188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
183ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
183/188
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
次の28件
最後のページ
フリーランスを代表して 申告と節税につい...
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
きたみりゅうじ
著者と税理士のコントみたいなやりとりで話が進んでいきます。 全編が対話形式で展開していくので、申告や節税に関することが大変分かりやすいです。 フリーランスの視点で書かれた本は少ないので貴重な本だと思います。
たぐっちゃん
自分の答えのつくりかた―INDEPEND...
自分の答えのつくりかた―INDEPENDENT MIND
渡辺健介
前作『世界一やさしい問題解決の授業』が方法やパターンの説明だとしたら、こちらは「そもそもなんで自分の意見を持つべき?」から始まる。物語仕立ては、原因と結果が追いやすい事と、主人公の立場や状況を理解した上で意思決定のプロセスを学べる事がイイ。
kunisura
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
今尚色褪せない「パラダイムについてのパラダイム」を解説した名著。自らを省みて、古臭いパラダイムに囚われていないかを見直したい。
Taka@東南アジア在住
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
未来のことは、だれにもわかりません。しかし、未来を予測する力をきたえることはできます。その力を鍛えるために何が必要か ということを教えてくれます
smilesignal
あたりまえだけどなかなかできない 起業の...
あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール (アスカビジネス)
四ッ柳茂樹
実際に「起業」する前に、なぜ自分が起業したいのか、自分は本当に起業したいのかを、今一度振り返っておくことの大切さを知る。
Taka@東南アジア在住
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化を...
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ!...
P・F.ドラッカー、PeterF.Drucker、上田惇生
チェンジ・リーダーというのは、「変化を求める者」という意味ではない。もちろん、「変化を求める」ことは必要ではあるが、それだけでは十分ではない。
ast15
成功は一日で捨て去れ
成功は一日で捨て去れ
柳井正
柳井会長の哲学が詰まった一冊。「将来を決めるのは現実・現在の自らの行動」であり、本書を読むという「現在の行動」は、きっと「将来」のための良質な糧になると思う。
Taka@東南アジア在住
ビジネスで失敗する人の10の法則
ビジネスで失敗する人の10の法則
ドナルドRキーオ
無意識のうちに陥っている可能性もある強力な「失敗の法則」。敢えて意識することで自分を見直し、失敗への道から抜け出さなくてはならない。
Taka@東南アジア在住
母性の経営
母性の経営
久野康成、井上ゆかり
目標達成を求める「父性の経営」が生むさまざまな人間的葛藤をほぐし、 企業の発展と個人の働きがいを調和する「母性の経営」と言ってもすぐには?だと思いますが。 その母性の経営を分かりやすくドラマ風に描いてある本。 図解もあってうれしい一冊。
えちご
仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相...
仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談
梅永雄二
発達障害の就労については、この書籍で全体像の概要がつかめるという便利な1冊です。
keibi402
売るならだんごか宝石か
売るならだんごか宝石か
林總
著者の林總さんは、公認会計士、税理士で、LEC会計大学院の教授という「会計」のエキスパート。 そんな林さんが、粉飾決算をテーマにした小説で会計のポイントを教えてくれるのが本書だ。
souiunogaii
ウィキノミクス マスコラボレーションによ...
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ
技術革新が人々の行動を変える。というか、エコノミクスが想定する人間像、つまり合理的経済人を超えた 人間本来のもつ力を現出させる。社会制度はエコノミクスを前提とした構造だから我々は工夫をもとめられている。
nkmtoo6
会社は毎日つぶれている
会社は毎日つぶれている
西村英俊
自分自身を振り返ってみて、確かに、小さい事業でもその事業を任されていたときの方が、今のスタッフの立場よりも、リスクに敏感だったような気がします。部門長には、ぜひ読んでほしいですね。
KatsumasaShirai
反戦略的ビジネスのすすめ
反戦略的ビジネスのすすめ
平川克美
ビジネス書コーナーでよく見かける「~のための戦略」といった多くの書籍の存在。本書は、題名の通り、そういったビジネスを勝敗や戦略という戦争とのアナロジーによって語ることに対する著者の違和感を出発点に、ビジネスとは何かを論じた本です。
takemaster
ザ・チェンジ! ~人と職場がガラリと変わ...
ザ・チェンジ! ~人と職場がガラリと変わる12週間プログラム~
門田由貴子
物語になっていて、大変読みやすいです
感謝!!@あつやん
社員のモチベーションは上げるな!
社員のモチベーションは上げるな!
宋文洲
厳しい言葉の裏側に確かな優しさが感じられる。こんな時代だからこそ、自分自身の内なるモチベーションの火を消さないように保つことが大切なんだと諭してくれる。
Taka@東南アジア在住
あたりまえだけどなかなかできない 起業の...
あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール (アスカビジネス)
四ッ柳茂樹
これから起業しようという人の背中を後押しする一冊。起業前の心構えや準備から、起業後に発生する主な課題とその対応方法まで、101のルールとして解説。
サンペーリ
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が...
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
城繁幸
著者の城繁幸氏は、年功序列体制と、それによる固定化された労働体制をこれでもかと批判する。本書で描かれている人達は、就職氷河期で就職できなかった就職難民を中心に描いているけれど、同じ世代で企業に勤めている人達もさまざまな苦労に直面している。今の日本で安全な職場なんて存在しないのだ。たしかに若者は我慢がたりないのかもしれないけれど、なにより変わろうとしないのは既得権者たちだろう。さらに閉塞感に包まれている現代の状況は、本書が出版されてから4年たっても日本は変わらないどころか悪化していることを示している。
greenman
600万人の女性に支持されるクックパッド...
600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス
上阪徹
優れた経営理念とそれを愚直なまでに貫き通す経営の強さを感じることができる企業事例。経営に携わるビジネスパーソンなら学ぶところの多い一冊。
Taka@東南アジア在住
facebook
facebook
ベン・メズリック
かなり物語仕立て。テクニカルなことやビジネスなことは深堀されてない。映画化されるというのが納得できる感じ。けっこう分厚いけどがーっと読めてしまう。改めて、facebookのもの凄さがわかった。
ぴとみ
「崖っぷち会社」が生まれ変わった3つの方...
「崖っぷち会社」が生まれ変わった3つの方法...
中山裕一朗
「ノウハウ」「コミュニティ」「ブランド」それだけ。できれば新書で読みたかった。1400円はちょっと高い。
バカ
自分の答えのつくりかた―INDEPEND...
自分の答えのつくりかた―INDEPENDENT MIND
渡辺健介
圧倒的に分かりやすく、小説形式でロジカル・シンキング、意思決定論が学べる本。初学者には勿論のこと、既習者にもいかにわかりやすく伝えるかという好例としてお薦めできる。
Taka@東南アジア在住
任天堂 “驚き”を生む方程式
任天堂 “驚き”を生む方程式
井上理
”驚き”を生む方程式と表紙にあったので、任天堂の根幹に迫るようなノウハウが書いてあるのかと思って期待していたが、全くだった。任天堂の歴史を書いてあるだけでした。
hiroki
組織を強くする技術の伝え方
組織を強くする技術の伝え方
畑村洋太郎
「失敗学のすすめ」で有名な畑村洋太郎氏による、「技術」を伝える「技術」について述べられた本。しかし畑村氏は、「技術」は伝えるものではなく、「伝わる」ものだという。相手の立場になって、「技術」がいかに伝わるかを考えなければ、ひとりよがりな知識を相手に押し付けるだけになってしまう。伝わることで、これまで培ってきた技術にアプローチすることが簡単になるし、さらにレベルの高いことを実行するのも可能になるのだ。
greenman
“35歳”を救え なぜ10年前の35歳よ...
“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか
NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所
2009年5月にNHKスペシャルで放映された「“35歳”を救え 明日の日本 未来からの提言」。この番組で35歳世代が生きる厳しい現実や悲痛な“叫び”が大きな反響を呼び、本書は出版されました。
鈴木フィナンシャル
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A...
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
辛淑玉、野中広務
在日朝鮮人として差別を受けて来た辛口コメンテーターとしても有名な辛淑玉さんと、実力派の政治家、野中広務さんの対談。彼らのような実力者だから語れるのであり、何も言えないでいる人がどれだけいる事か。差別の問題の根深さを感じる本である。
kaikoizumi
600万人の女性に支持されるクックパッド...
600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス
上阪徹
日本の移り気主婦の心をわしづかみにしたレシピサイト。アイディアは単純でも、ユーザー目線を徹底して追及。クックパッドがいかなるものか、本書で良くわかります。本としてのレベルも高く、うまくまとまってます。
yama
就活のまえに―良い仕事、良い職場とは?
就活のまえに―良い仕事、良い職場とは?
中沢孝夫
言いたいことがよくわからなかった。いろんな本が引用されてて本を紹介する本なのかと思った。ありふれたことが書いてあるだけで、オリジナリティがどこにあるのかよくわからなかった。
mypy
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
183/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営