188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/188
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
それでも天を敬い、人を愛す。
それでも天を敬い、人を愛す。
大田嘉仁
「経営の神様」稲盛和夫に学ぶ「人生七転び八起き」--「体験格差」を嘆く前に逆境なき人生こそ貧者・弱者を作るのかもと思案したらいかがでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
奇才・勝田重太朗の生涯: 近代日本のメデ...
奇才・勝田重太朗の生涯: 近代日本のメディアを駆け抜けた男
千野境子
産経新聞社長は奇才だらけ? 勝田重太朗から始まって水野成夫、稲葉秀三、前田久吉、鹿内信隆…そして熊坂隆光まで?
みんな本や雑誌が大好き!?
起業家2.0―次世代ベンチャー9組の物語
起業家2.0―次世代ベンチャー9組の物語
佐々木俊尚
続篇、『企業家3.0』(仮)も読みたいなあ
ソネアキラ
人生を面白くする 本物の教養
人生を面白くする 本物の教養
出口治明
“本物” の教養っていったい何なのか?
ムーミン2号
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャ...
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン
「事業はすべて「サービス業」である」。名言だなあ
ソネアキラ
国民搾取
国民搾取
平井宏治
「国民搾取」の実態を知れば、マルクスやレーニンもびっくりですね? 日本国全企業は「日本生命」の「三菱UFJ銀行スパイ事件」に学ぶべきでしょう!
みんな本や雑誌が大好き!?
問題発見プロフェッショナル―「構想力と分...
問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」
齋藤嘉則
「「風が吹けば桶屋が儲かる」のロジック」が実に面白い!
ソネアキラ
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たち...
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
三上延
栞子さんの父が出てくる話しが多い。祖母の智恵子、母の栞子、娘の扉子。鎌倉文庫の謎に関わった3世代の物語。最後の吾輩は猫であるが良かった。
武藤吐夢
なぜ週刊誌だけがスクープを連発できるのか...
なぜ週刊誌だけがスクープを連発できるのか (平凡社新書...
赤石晋一郎
「なぜ文春砲だけがスクープを連発できるのか?」。「読売砲」「朝日砲」は誤爆(誤報)してませんか?
みんな本や雑誌が大好き!?
亡国のザイム原理主義【Kindle】
亡国のザイム原理主義【Kindle】
田村秀男
あの宗教団体のように、財務省の反減税、反積極財政路線が「破滅」するまで、田村さんの本をこれからもしばらくは読み続けるしかないようです。
みんな本や雑誌が大好き!?
保身の経済学――われわれはどう行動すべき...
保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
森永卓郎
今回の遺著では、財務省のみならず、さまざまな日本の世論形成機関(マスコミ・政党など)が「保身」にばかり関心を寄せて自己規制に陥っていることを自らの体験をもとに告発しています。
みんな本や雑誌が大好き!?
風俗嬢のその後 (ちくま新書)【Kind...
風俗嬢のその後 (ちくま新書)【Kindle】
坂爪真吾
2025年3月発行のちくま新書。アマゾンの画像にはでていませんが。帯にはうわぎをぬぎかけてグラジャーがみえているイラストに どうしらた脱がずに生きていけるのか というコピーがついています。
Tetsu Okamoto
離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で...
離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で本屋の灯りをともす人たち
朴順梨
「本当に『何もない』なんてことは一度もなく、離島の本屋は驚きと発見に満ちていた。」(ふたたびの旅のまえに、4頁)・・・でも、「ふたたびの旅」はちょっとほろ苦い。
拾得
入門ワン・トゥ・ワン・マーケティング: ...
入門ワン・トゥ・ワン・マーケティング:...
服部隆幸
ワン・トゥ・ワン・マーケティングとは「ご贔屓(ひいき)」のことだ
ソネアキラ
大学教授こそこそ日記
大学教授こそこそ日記
多井学
先生、ごめんなさい!!
松岡孝広
文藝春秋 2025年 09 月号 [雑誌...
文藝春秋 2025年 09 月号 [雑誌]
文藝春秋
「文藝春秋」(2025年9月号)の日枝久さんの「独占告白10時間」を読んで!
みんな本や雑誌が大好き!?
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の...
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
橘玲
テクノロジーが支配する世界で望ましい生き方とはどういうものかを考える良い機会となる書籍
sawady51
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と...
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグ...
チャディー・メン・タン、ダニエル・ゴールマン(序文)
機嫌よく生きるための、グーグル流の禅のメゾット
寒露
ブックセラーズ・ダイアリー3:スコットラ...
ブックセラーズ・ダイアリー3:スコットランドの古書店主がまたま...
ショーン・バイセル、阿部将大
古本屋の「春夏秋冬」を綴った店主日記本といえば、西にショーン・バイセルの『ブックセラーズ・ダイアリー』、東に『早稲田古本劇場』あり……巨人軍と古本屋も永遠に不滅というわけにはいかないのでしょうね?
みんな本や雑誌が大好き!?
カウンターエリート (文春新書)【Kin...
カウンターエリート (文春新書)【Kindle】
石田健
アメリカの第2次トランプ政権には多くのカウンターエリートが関わっている。その代表選手がバンス副大統領と、現在は政権を離れたイーロン・マスク氏。一体、何が起こっているのかを理解したい人にはお薦めです。
のぶやん
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たち...
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~
三上延
昭和、平成、令和、それぞれの時代の女性たちが「鎌倉文庫」の蔵書の謎に迫ります。
日月
最強通貨と最弱通貨
最強通貨と最弱通貨
石田和靖、ちょいワル先生
円高も円安も関税率も予測不能となれば、投資は控えめに?
みんな本や雑誌が大好き!?
ちょっと本屋に行ってくる。2 (書籍)
ちょっと本屋に行ってくる。2 (書籍)
藤田雅史
ポリコレくたばれ!? 「本屋」「古本屋」は蔑称? 「書店」「古書店」と言わない言論の自由は守りたいものですね?
みんな本や雑誌が大好き!?
⽇本酒呑んで旅ゆけば
⽇本酒呑んで旅ゆけば
山内聖子
『日本酒呑んで旅ゆけば』を読んでも「日本酒呑まず旅ゆけば」と何故なるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一...
バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一身二生」奮闘記...
清水建宇
一身二生で日々ときめく
夏の雨
宗教を学べば経営がわかる
宗教を学べば経営がわかる
池上彰、入山章栄
宗教と経営。異質のようで極めて親和性のある両分野を結びつける刺激的な一冊
いけぴん
フジテレビの正体
フジテレビの正体
堀江貴文
2025年のフジテレビ問題について、2005年ニッポン放送株の買収で名を馳せた当時のライブドア社長・堀江貴文氏による回顧録です。
yutan
五分の一に入る生き方
五分の一に入る生き方
織田幸男
人生のライフステージごとに読み直すと、 見方が変わり、自分ごととして受け止め、 活用することができる「人生のバイブル」のような内容となっています。
ichi_kazsun
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営