126
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経済
125ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経済) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
125/126
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
次の28件
最後のページ
希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学
希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学
池田信夫
メディアの情報を鵜呑みにせず、日本社会の将来像を自分自身の頭で考えていく上で参考になる一冊。国家にせよ個人にせよ、「変える」「変わる」ということの痛みを受容する勇気が必要だ。
Taka@東南アジア在住
希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学
希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学
池田信夫
ブログで有名な池田氏による、現代日本の経済状況を説明したパンフレット本。内容はブログで書いてあることとだいたい同じだけど、本にするにあたってしっかり内容をまとめている。無駄に多い規制を緩和して、新たに公平なルールや市場の中で産業が創造されるようにするしか日本は立ち直らないだろう。後はイノベーションが生まれてくる土壌をうまく作ることだろうか。不安定な資本主義の中に放り出されている私たちは、自立し、共同しながらも生きていかなくてはならない。それができなければ本当に希望を捨てる勇気すらもみくちゃになってしまう。
greenman
日本人の矜持―九人との対話
日本人の矜持―九人との対話
藤原正彦
単純な対談集ではなく、それぞれのゲストの個性を引き出しながら対応する藤原氏の知識に広さと深さにはビックリする。多くの人に読んで欲しい一冊。
chibizo0204
国をつくるという仕事
国をつくるという仕事
西水美恵子
強い信念をもち、何事かを成し遂げていくリーダーに必要な心を知る。次代のリーダーを目指すビジネスパーソンなら是非読んでおきたい一冊。
Taka@東南アジア在住
フリー経済学入門
フリー経済学入門
苫米地英人
脳機能学者であり、計算言語学者など多方面で活躍されている著者による、エンドユーザーの視点でフリー経済への警鐘と生き抜く方法がまとめられています。
鈴木フィナンシャル
パン屋のお金とカジノのお金はどう違う?―...
パン屋のお金とカジノのお金はどう違う?―ミヒャエル・エンデの夢...
広田裕之
お金に関する本はいろいろあるけど、お金儲けではなく仕組みの矛盾や課題を非常に分かりやすく理解することができます。手元において何度も読んでみたい一冊です。
chibizo0204
脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる
脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる
飯田泰之、雨宮処凛
数字による根拠の提示もあり、納得感は高い。経済学という文字がタイトルに入っているので、とっかかりにくい印象があるかもしれないが、中身は対話式になっていて、身近に感じられる内容も豊富で非常に読みやすい。さまざまな視点から世の中を見るためにも読んで損はないと思う。
だいてん
社会保障の政策転換―再分配政策の政治経済...
社会保障の政策転換―再分配政策の政治経済学V
権丈善一
細野さんの「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? で紹介されていたので、読んでみた本。大学で色々なことを勉強しなおしたい…と改めて思った。 本文中にある、「不完全な情報しか持たない有権者により運営される民主主義」という言葉に引っ掛かった方は、ぜひ読んでみてください。
だいてん
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
タイトルはおちゃれけた感じだが、内容はとても真っ当。よくできた経済寓話なので、人にプレゼントしたくなった
cascadef
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
ネット特有の様式に因るところもあると思うんだよね。リアルで万引きしなくてもネットだと違法コピーされたファイルを落っことしたりする人いるでしょ?その辺の条件が等しくなってからまた議論してみたいというか。
えんぞう
生きるための経済学―“選択の自由”からの...
生きるための経済学―“選択の自由”からの脱却
安冨歩
「自由であることは素晴らしい」と、わたしはこれまで思っていました。でも、この本を読むうちに、「おっと、そう単純に喜んでいてはいけないのだ!」ということに気付いたのです。
Roko
11歳のバフェットが教えてくれる「経済」...
11歳のバフェットが教えてくれる「経済」の授業
田口智隆
お金にかんする知識、経済にかんする知識を身につけて、投資の世界に一歩を踏み出し、大富豪への道を歩き出そう! ただし、これだけ分かりやすくて簡単な本があるのだから、無知なままでの船出はやめておこう。
Taka@東南アジア在住
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
「ビット経済においてフリーは必然」という事実を身体に染み込ませるために押さえておきたい歴史的な一冊。
びんご
グリーン革命
グリーン革命
トーマス・フリードマン
この本は、アメリカだけの話ではなく、我が国にとっても大きなビジネスチャンスを示唆しているのではないだろうか。
風竜胆
読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本は...
読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか‾
勝間和代
読む → 書く → 売るというステップで本を利用して成長を遂げてきたという勝間氏による、ウェブ時代のための読書理論書。 いわば勝間さんのサクセスストーリーの軌跡がまとめられているような一冊です。
ひろゆき
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
科学か?それとも単なるエッセイ集か? 判断は読者の方にまかせたい。
牧野谷 輝
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
人は必ずしも合理的に行動するわけではない。人は、不合理な行動をし、そして、その行動は予測可能なのである。
風竜胆
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
卓抜なキーワードを縦横にフリー化する経済を描き尽す。しかし最も重要なのは「限界コスト」かもしれない。
cascadef
週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13...
週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]
いま評判の本「FREE]のエッセンスがよく分かる。どうして「FREE]が可能なのか。今回の特集はそのからくりの本質を明らかにしてくれるだろう。
風竜胆
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
今日の仕事に役立つコトバ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はじめにより この本を通じてのわたしの目標は、自分やまわりの人たちを動かしているものがなんなのかを根本から見つめなす手助けをすることだ。(p10)
えちご
すべての経済はバブルに通じる
すべての経済はバブルに通じる
小幡績
これまでバブルで最後の馬場を引くのは素人と思われてきましたが、いまやそれは当てはまらない?
cascadef
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
ワイアードの編集長で「ロングテール」の著者、クリス・アンダーソンの新著。 デジタル時代のインターネットサービスはなぜ無料なものが多いのか?から始まって、「直接的内部相互補助」「三者間市場」「フリーミアム」「非貨幣市場」と無料ビジネスを4パターンに分けて説明します。物質的なアトム経済からデジタルのビット経済への流れなどからも、世界の大きな動向がわかります。
mickey
フラット化する世界 [増補改訂版] (上...
フラット化する世界 [増補改訂版] (上)
トーマスフリードマン
これからの時代を生き抜いていく上で必読の書
ichikojin
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精...
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
マックスヴェーバー
資本主義はいかに発生したか。それまでの考え方とは全く逆説的な衝撃の一作。
久米
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
フリーを出版社自ら実践。今後のプロモーションの主流になるか?
umepapa
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダンアリエリー、DanAriely
行動経済学の中でも面白い事例に富み、読んで損はないどころか、読まずにいれば損をすることにすらなりかねない1冊。
Taka@東南アジア在住
グリーン革命
グリーン革命
トーマス・フリードマン
フラット化の次はグリーン!! 「革命」を起こさなければならない理由、「革命」の内容がよくわかります。
作楽
グリーン革命
グリーン革命
トーマス・フリードマン
経済的にピンチのアメリカが、次に打つ手はなにか。この本には、それがはっきりと示されています。一度は読んでおくべき本でしょう。
三毛ネコ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
125/126
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経済