126
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経済
122ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経済) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
122/126
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
次の28件
最後のページ
国をつくるという仕事
国をつくるという仕事
西水美恵子
「国をつくるという仕事」を読んで「貧しさ」の意味を知った気がします。 「お金がない=貧しい」のではなく「心身の健康と、希望」が保障されない状態が「貧しさ」というのだと。 だとすると、日本は緩慢に「貧しい国」に向っているのかもしれません。
keikeiakaka
ガルブレイスの大恐慌
ガルブレイスの大恐慌
J.K.ガルブレイス
世界的経済学者の故J・K・ガルブレイス氏が、1929年10月の株価大暴落に始まる大恐慌の前後を検証し著したもので、大恐慌研究の書としては記念碑的名著です。米国初版は1955年。これは1988年に三菱総研会長の牧野昇氏が監訳した新訳本です。
源さん
空は、今日も、青いか?
空は、今日も、青いか?
石田衣良
彼の小説の傾向がこのエッセイを読むことで少しわかった気がする。好きな人とは・・・って部分は正直かつての自分を肯定されたようで、嬉しかった。
hajimeshouten
「道徳」という土なくして「経済」の花は咲...
「道徳」という土なくして「経済」の花は咲かず―日本の復活とアメ...
日下公人
二宮尊徳の報徳記に感動した。学校教育でも、会社経営でも大切なのは、道徳だと思う。社会がもう一度道徳の大切さを噛み締めるべきだと痛感した。
たおちゃん
実録・老舗百貨店凋落 〈流通業界再編の光...
実録・老舗百貨店凋落 〈流通業界再編の光と影〉
北海道新聞取材班
かつて北海道で「丸井さん」と呼ばれ親しまれてきた老舗百貨店が凋落していくさまを書いた本です。ねがわくばこれを教訓としていただきたいところです。
有坂汀
すっごくよくわかる日本経済
すっごくよくわかる日本経済
雑誌風の経済本で、対談形式は、とても読みやすく分かりやすかった。一問一答形式、イラスト付きは、とても楽しかった。
たおちゃん
お金に好かれる人嫌われる人 稼ぐ貯める増...
お金に好かれる人嫌われる人 稼ぐ貯める増やす
和仁達也
この本を読めばお金に対する姿勢が変わります。お金に好かれる、という人とお金に嫌われていく人間との違い、これが詳細に書かれていて、目からうろこが落ちました。現在も僕はお金にはあまり好かれていませんが…。
有坂汀
初歩の経済学
初歩の経済学
高本茂
そもそもの疑問としてあるのは、経済学という学問は世界の人、いや、人類を幸福にするものだろうか?そんな疑問をずっと持ち続けてきたのである。
鎌倉夢人
初歩の経済学
初歩の経済学
高本茂
現在までの大まかな経済の流れがざっと俯瞰できるような経済学の本。ディープに学べるとはいえないですが、これから経済学を・・・という方にはうってつけ。どうしても経済学を理解しなければ!という方も読み易い本書をどうぞ^^
チルネコ
フラット化する世界 [増補改訂版] (上...
フラット化する世界 [増補改訂版] (上)
トーマスフリードマン
全米300万部!グローバル化により地球は平らになった。上巻
kawatatsu52
フラット化する世界 [増補改訂版] (下...
フラット化する世界 [増補改訂版] (下)
トーマスフリードマン
全米300万部!世界経済は全く新しい繁栄の段階を迎えた。下巻
kawatatsu52
池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資...
池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」
池上彰
池上彰さんの説明力に脱帽!
poringo
地球全体を幸福にする経済学―過密化する世...
地球全体を幸福にする経済学―過密化する世界とグローバル・ゴール
ジェフリー・サックス
地球規模で考える経済学、今起こっていること、これから起こると推定されることがよくわかる。
くまお
チャイナ発世界大恐慌〈上〉
チャイナ発世界大恐慌〈上〉
浅井隆
経済の60年周期説は聞いたことがあったが、世界文明の盛衰に800年の周期が見られるとは仰天の論理だ!!
良記
世界は感情で動く (行動経済学からみる脳...
世界は感情で動く (行動経済学からみる脳のトラップ)
マッテオ・モッテルリーニ
認識のワナに気付き、物事を冷静に判断できるようになろう
kawatatsu52
ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階
ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階
ジェームズ・C・コリンズ(JamesC.Collins)
3作目。今回は衰退の五段階。宿命ともいえるのだろうか?しかし、衰退せずに存続できる道がある。そこには衰退のメカニズム・現象を知る必要がある。
くまお
日本経済の真実―ある日、この国は破産しま...
日本経済の真実―ある日、この国は破産します
辛坊治郎、辛坊正記
鋭い批評で定評のある読売テレビの辛坊正記氏とその兄で凄い経歴をもつ辛坊治郎氏の兄弟による共著だ。日本経済の危機的状況、トンデモナイ論が横行する日本メディア界、政治の低劣さを暴露。甘い考えは捨て艱難辛苦を覚悟して再生に挑戦するしかないと説く。
源さん
「見えざる手」が経済を動かす
「見えざる手」が経済を動かす
池上彰
池上彰さんの著書は、やっぱりわかりやすい。今回は経済とは?について学んだ。
くまお
国をつくるという仕事
国をつくるという仕事
西水美恵子
資格のある者がリーダーとなるのではなく、長期的に見た全体の利益を考え活動する過程で資格を得てリーダーになっていく、という指摘にハッとした。
Miiya
フラット化する世界 [増補改訂版] (上...
フラット化する世界 [増補改訂版] (上)
トーマスフリードマン
今更感は強いけど。日本の国内企業に勤めているとなかなか実感わかないところもあるけど、世界はどんどん進んでいる。自分にしかできない仕事を常に意識しないと。
ダイフクハルタイガー
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化...
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方
ローレンス・レッシグ
インターネット時代の知的財産権~レッシグ先生大いに語る(ちょっと困惑ぎみ)~
アン・シャーリー
アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論...
アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界
堂目卓生
『道徳感情論』×『国富論』。アダムスミスの「国富論」は、彼のもう一つの著作「道徳感情論」を読み説いてこそ、内容に深く踏み込める
百田マサキ
ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカ...
ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化
岸博幸
「検索サービスの市場の90%を米国企業が押さえているというのは由々しき事態」中々はっとさせられる意見でした。ネットは無料が前提のことが多いですが、考えるときが来たのかもしれません。ただ、ジャーナリズム云々の話には疑問符でした。
本玉
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
ビジネスモデルを多く交えたうえで、様々なFREEの形態についてまとめ、特徴づけを行っている本。特にデジタル関係の例は豊富。
ump2040
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
希望のないユートピアは輝かない。「私は"ここ"で地に足を着け生きていこう」この本を読んで強くそう思った。
道楽猫
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
「無料(タダ)より高いモノはない」騙されないために。
sana-29th
MBAで学ぶ 負けない戦略思考「ゲーム理...
MBAで学ぶ 負けない戦略思考「ゲーム理論」入門...
若菜力人
子供だましのような本。タイトルにもなっているゲーム理論に関しても中途半端だし、裏付けがない事例を挙げて説明されても納得感がない。
chibizo0204
奇跡のハーブティー―キリング・キャンサー
奇跡のハーブティー―キリング・キャンサー
ジェイソンウィンターズ
ハーブティーの効能 信じますか? いざという時はお世話になるかもしないですが・・・
くまお
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
122/126
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経済