126
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経済
123ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経済) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
123/126
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
次の28件
最後のページ
ジョブズはなぜ、「石ころ」から成功者(ダ...
ジョブズはなぜ、「石ころ」から成功者(ダイアモンド)になれたの...
桑原晃弥
経営者やリーダは時にけんかしてでもNOという強さが必要。 だからこそ、昇進する人ほど威圧感があり、喧嘩に強そうなのかもしれない。
airi
生きるためのお金のはなし
生きるためのお金のはなし
高取しづか
お金にまつわる大切なことがまとめられた一冊。大人の私たちも忘れていることをわかりやすく教えてくれています。小学校中学年くらいから、読める本です。対象は子ども向けですが、大人も必要な一冊。
えちご
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
現代のインターネット環境が生んだ収益モデル。
さっちゃがい
人口負荷社会
人口負荷社会
小峰隆夫
単なる「人口減少」ではない。「人工負荷」という場合、求人は減り、年金をはじめとする社会保障制度が機能不全を起こし、また生産力が落ちて社会の発展はとまってしまう。まさに、逆回転する社会を、どう乗り切ればいいのだろう。
cascadef
日本経済の真実―ある日、この国は破産しま...
日本経済の真実―ある日、この国は破産します
辛坊治郎、辛坊正記
少し不安になってしまうが、真実を知ることによって。日本経済の大問題を克服する方法を考えてみたい。そうおもわせてくれる1冊。少し発言きつめ。
くまお
経済ってそういうことだったのか会議
経済ってそういうことだったのか会議
佐藤雅彦、竹中平蔵
経済の部分的基礎を知りたいという人の為の入り口としては最適な入門書。対談形式で堅苦しさもないというところも一歩踏みだした後も継続して学ぼうと維持できると思います^^
チルネコ
経済のことよくわからないまま社会人になっ...
経済のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ
池上彰
ほんとにわかりやすく書いている。池上彰さんの著書はいつもそう思う。経済のことよく理解できる。中学生くらいから読めると思う。
くまお
経済成長って何で必要なんだろう?
経済成長って何で必要なんだろう?
芹沢一也、荻上チキ、飯田泰之、岡田靖、赤木智弘、湯浅誠
平成大不況が続く中で現れてきた「格差」「貧困」「雇用」「ニート」など山積する問題は、経済成長で解けるのか。飯田泰之、岡田靖、赤木智弘、湯浅誠と言う異色メンバーで検討する。
cascadef
亜玖夢博士の経済入門
亜玖夢博士の経済入門
橘玲
物語としては読みやすいけど・・・。
パンしょくにん
大阪のオバチャンは、なぜ人前でもあがらな...
大阪のオバチャンは、なぜ人前でもあがらないのか?
金井英之
テレビでよく見る大阪のオバチャン。 なぜ、テレビで堂々と派手な服を着て、ボケをかませるんだろう。 もし台本ありきのやらせでも、なかなか出来ることではない。
おはな
ティッピング・ポイント―いかにして「小さ...
ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化...
マルコムグラッドウェル
ティッピング・ポイントとは?今は日本でも大人気な著者の10年前に出された本から得るものは多い。
くまお
マネジメント - 基本と原則 [エッセ...
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
P・F.ドラッカー、上田惇生
マネジメントとは?網羅的に書かれているこの著書はやはりすごい。企業の目的とは?仕事と労働は同じなのか?色んな問いかけをしてくれる。きっと企業活動以外にも通ずる考えかたなのではと思う。
くまお
ゲーム理論で不幸な未来が変わる!―21世...
ゲーム理論で不幸な未来が変わる!―21世紀のノストラダムスがつ...
ブルース・ブエノ・デメスキータ
色んな想定をして推測する「ゲーム理論」そこには、個人が最大の利益になるように行動するという基本原則があった。各章では、歴史的事例で分析・予測を行っていくのが興味深い箇所。
くまお
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
これからの時代の必読書!主題とはそれますが、これを読まなければソーシャルメディア時代においていかれると思います!
タカダヨシヒコ
出社が楽しい経済学
出社が楽しい経済学
吉本佳生、NHK「出社が楽しい経済学」制作班
とてもわかりやすい。聞いた事が内容な経済用語が多いですが、それを知っておくと今後、経済系の本を読んだときに活きてくると思いま。
タカダヨシヒコ
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
このデフレ下の中、「無料」っていうと、飛びつく方も多いでしょう。しかし、「なんで無料なの?」って問いかけたことはあるでしょうか?
丈
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
おいしい話には裏があるって事を知らないと、どんな怖いことになっちゃうのか、この本は色んな怖い話を教えてくれますよ。
Roko
オバマは何を変えるか
オバマは何を変えるか
砂田一郎
オバマさん。これからどうするのか? 小さい力をひとつにまとめられるのでは?
くまお
“トウモロコシ”から読む世界経済
“トウモロコシ”から読む世界経済
江藤隆司
バイオエタノールで注目を浴びているトウモロコシ。その存在とは。人間の心理がその相場を生み出している。
くまお
日本の「世界商品」力
日本の「世界商品」力
嶌信彦
「クール・ジャパン」って言葉知ってますか?
くまお
暴走する資本主義
暴走する資本主義
ロバートライシュ
ぐっとくる名著。資本主義のない世界なんてもはや考えられないところまできています。経済ってなんだろう、資本主義ってなんだろう、、、資本主義の功罪を見事に描いています。それでも乗り越えなければならない「超資本主義」について考えることきっかけに。
丈
新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか ...
新潮選書 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学
原田泰
なぜ? 日本は貧しい人が多い?なぜ?この疑問から入って 読んでみた。 が、残念ながらその理由がよくわからない。統計的なデータ は凄く大変参考になった。が、どうも 結論が何なのか?はっきりしない。消化不良だ。
くまお
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
世の中には、色んな解釈ができることが沢山あり 注意しないと狙われることもある。 そんな話を教えてくれる。
くまお
ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階
ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階
ジェームズ・C・コリンズ(JamesC.Collins)
「成功とは、倒れても倒れても起き上がる動きを果てしなく続けることである。」という締めの言葉に、事業の継続的発展のために努力していかなければならないという思いを新たにしました。
KatsumasaShirai
人生で大切なことはすべてプラスドライバー...
人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた
原マサヒコ
人生における普遍的で大切なことは、どんなところからも学べることができるんだということをわからせてくれる、感動の実話。
Taka@東南アジア在住
牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ...
牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学
坂口孝則
牛丼350円の儲け9円・・・それだけでも・・・利益を出せるのだ。
くまお
新たなる金融危機に向かう世界
新たなる金融危機に向かう世界
副島隆彦
今後起こされそうな世界金融危機が克明に予言されています。 詳細は以下参照。 http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-102.html
nogeira
「お金」のシークレット―人生を変える“感...
「お金」のシークレット―人生を変える“感情”と“お金”の法則
デビッド・クルーガー
自分にとって「お金」ってなんなんだろうか? 考えさせられる。
くまお
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
123/126
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経済