132
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
国際
8ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(国際) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/132
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ウクライナ侵攻までの3000日 モスクワ...
ウクライナ侵攻までの3000日...
大前仁
ウクライナ戦争はまだ終わりが見えません。この本は2023年3月の出版、ウクライナが有利言われていた頃でしょうか。
爽風上々
コードブレイカー――エリザベス・フリード...
コードブレイカー――エリザベス・フリードマンと暗号解読の秘めら...
ジェイソン・ファゴン、小野木明恵
みすず書房から『コードガールズ』に次ぐ怪作(?)『コードブレイカー』も刊行されてよろしいかと…… 願わくば『ヴェノナ』関連書も訳出されたし?
みんな本や雑誌が大好き!?
加害の精神構造と戦後責任 (日本軍性奴隷...
加害の精神構造と戦後責任...
池田恵理子、大越愛子、VAWW‐NETJapan
近年まれにみる悪本なので、読んで間違い探しをするのにふさわしいと思います。
ZMAT
歴史と外交─靖国・アジア・東京裁判
歴史と外交─靖国・アジア・東京裁判
東郷和彦
間違い探しを目的に読むのはいいですが、この内容をまともに信じてしまう人が多くなるとすると、由々しき事態です。
ZMAT
どっちがおっかない!?中国とアメリカ
どっちがおっかない!?中国とアメリカ
田母神俊雄、青木直人
アメリカと中国、どっち?ということではなく、どちらとも対等に付き合っていけるようにしていくべきなのでしょう。
ZMAT
「わかりやすさ」を疑え (SB新書)【K...
「わかりやすさ」を疑え (SB新書)【Kindle】
飯田浩司
「右も左も真ん中も後ろ向きも斜め向きもみんな疑え」。そしてどうなるのやら?
みんな本や雑誌が大好き!?
正論 2014年07月号
正論 2014年07月号
韓国はよその国を批判する前に、自らを見つめ直すことから始めてほしいと願っています。ベトナム戦争で行った蛮行は、未来永劫消えません。
ZMAT
WiLL (ウィル) 2014年 03月...
WiLL (ウィル) 2014年 03月号 [雑誌]
花田紀凱責任編集
サンモニは毎回暗くて見ていてつらくなる、というのは、この本にも書いていますが、多くの視聴者が感じていることでしょう。
ZMAT
格差はつくられた―保守派がアメリカを支配...
格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略
ポールクルーグマン
国家が安定すればするほど、格差が広がっていくと言われています。お金持ちが政治に圧力をかけるため、金持ち優遇、中間層搾取の構造ができるからですが、今の日本もそうなりつつあります。
ZMAT
イスラム移民 (扶桑社BOOKS新書)【...
イスラム移民 (扶桑社BOOKS新書)【Kindle】
飯山陽
『郷に入っては郷に従う』のではなく、『郷に入っては郷を変える』のがイスラム式なのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
埼玉クルド人問題 ─ メディアが報道しな...
埼玉クルド人問題 ─ メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実
石井孝明
『埼玉クルド人問題』を読んで……。 「日本の自殺」を招きかねない「移民侵略」「他文化強制」には断乎ノーと言いましょう!
みんな本や雑誌が大好き!?
生涯一記者 権力監視のジャーナリズム提言
生涯一記者 権力監視のジャーナリズム提言
浅野健一
「日本政府・自民党」のみならず「独裁政党」や「独裁先進国」の権力監視も忘れることなくしたいものです!
みんな本や雑誌が大好き!?
日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで...
日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか
黄文雄
隣国のコスメやエンタメが流行っていますが、今こそ福沢諭吉の「脱亜論」をしっかり心にとどめておきたいものです。
ZMAT
竹島は日韓どちらのものか
竹島は日韓どちらのものか
下條正男
最近及川さんの本を読んで、竹島問題にアメリカが一枚噛んでいることを知りました。なぜあんなに韓国が無理筋な主張をするのか、ようやく理由がわかりました。
ZMAT
EVの終焉とエネルギー利権の戦い
EVの終焉とエネルギー利権の戦い
深田萌絵
脱炭素より脱中共を、EVよりハイブリッドを、AI運転より無免許・飲酒運転不可能車を、監視カメラより監視警告カメラを開発・普及するほうがよろしいのではないでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
中央公論 2023年 03 月号 [雑誌...
中央公論 2023年 03 月号 [雑誌]
中央公論新社
2023年2月発行の3月号。特集は独裁が崩れるとき
Tetsu Okamoto
PRESIDENT (プレジデント) 2...
PRESIDENT (プレジデント) 2013年 12/30号...
今の日産の凋落は、この時が起点だったのかも知れません。一見よさそうに見えていましたが、ダメな経営者に食い物にされた企業の末路です。
ZMAT
日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とW...
日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とWGIP―(新潮新書)【...
有馬哲夫
占領軍のWGIP(War Guilt Information Program)により教育された世代は、自虐的な傾向が強いそうです。それほどに、アメリカの占領政策がうまくいったということでしょう。
ZMAT
写真が語る満州国
写真が語る満州国
太平洋戦争研究会
1932年から、45年までのわずか13年間、現在の中国東北部に存在した「偽満州国」とは、どんな国であったのか。その実像を、多数の写真と記述によって振り返っている本です。
くにたちきち
トランプ再熱狂の正体(新潮新書)【Kin...
トランプ再熱狂の正体(新潮新書)【Kindle】
辻浩平
NHK記者(『トランプ再熱狂の正体』)の客観的な“トランプ報道”には拍手喝采あるのみ!
みんな本や雑誌が大好き!?
オーウェル『動物農場』を漫画で読む
オーウェル『動物農場』を漫画で読む
ジョージ・オーウェル、ベルナルディ・オディール、田内志文
『動物農場』をめぐる「ふてほどバイアス」にご注意を?
みんな本や雑誌が大好き!?
日本独立! ~アメリカ・ディープステート...
日本独立! ~アメリカ・ディープステート占領支配から脱するために
原口一博
『日本独立』を目指し「ディープステート」と戦う原口一博代議士は、21世紀の「仮面ライダー」でしょうか? 「ディープステート」は、「悪の集団ショッカー」より危険な輩たちでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
マンガ嫌韓流
マンガ嫌韓流
山野車輪
ワールドカップで被害に遭ったイタリアやスペインは、あの時の記憶を消し去りたいと思っているでしょう。
ZMAT
中国ぎらいのための中国史 (PHP新書)...
中国ぎらいのための中国史 (PHP新書)【Kindle】
安田峰俊
中国(中共)が大好きな方にもお勧めできる一冊でした!?
みんな本や雑誌が大好き!?
中国を見破る (PHP新書)【Kindl...
中国を見破る (PHP新書)【Kindle】
楊海英
1964年生まれの楊海英氏さんは日本国籍を取得した方です。彼の最新作『中国を見破る』(PHP)を読みました。
みんな本や雑誌が大好き!?
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書...
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)【Kindle】
麻田雅文
「日露戦争」について書いている本は、沢山ありますが、「日ソ戦争」について書いた本は。これまで殆どなかったことは、いささか関わりのある者として、驚くとともに、ようやく世に出たことに感謝したいと思います。
くにたちきち
台湾の少年 4 民主化の時代へ
台湾の少年 4 民主化の時代へ
游珮芸、周見信、倉本知明
台湾は民主国家として生きようとしているのに
Roko
世界を牛耳る洗脳機関 タヴィストック研究...
世界を牛耳る洗脳機関 タヴィストック研究所の謎
ダニエル・エスチューリン、富永和子
「大手通信社 世界を支配する表のグローバル政府」「世界を牛耳る洗脳機関 大手通信社の謎」というのもあるのかもしれませんね?
みんな本や雑誌が大好き!?
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/132
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 国際