132
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
国際
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(国際) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/132
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ウクライナ戦争をどう終わらせるか 「和平...
ウクライナ戦争をどう終わらせるか 「和平調停」の限界と可能性...
東大作
少し和平の動きが見えてきましたが、まだまだ先は見えません。
爽風上々
反共と愛国-保守と共棲する民主社会主義 ...
反共と愛国-保守と共棲する民主社会主義 (単行本)
藤生明
元朝日記者に教えられて浅瀬を渡るこのごろ--全ての道は「民主社会主義」に繋がるのは当たり前のこと?
みんな本や雑誌が大好き!?
ロシアから見える世界 なぜプーチンを止め...
ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか...
駒木明義
プーチン大統領が出現してから、世界の様相が一変させた、と筆者はいいます。その背景や、ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを容認しているのか、その内情を、朝日新聞モスクワ支局長をだった筆者が解き明かします。
くにたちきち
韓国人による沈韓論
韓国人による沈韓論
シンシアリー
相変わらずのファンタジー大爆発です。
ZMAT
拉致家族との6年戦争: 敵は日本にもいた...
拉致家族との6年戦争: 敵は日本にもいた!
西岡力
再びの提言? 西岡力さんは北公次だった? 名著『報道しないメディア ジャニーズ性加害問題をめぐって』の次に出すべき本は? 幻著?『報道しないメディア 北朝鮮拉致問題をめぐって』でしょうね?
みんな本や雑誌が大好き!?
韓国消滅
韓国消滅
鈴置高史
韓国統計庁は、国内の総人口が2022年の5167万人から、半世紀後の72年には約30%減の3622万人になるとの推計をしているが、それよりも加速しているようです
Roko
地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?...
地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?
玉蔵
この世界は全部、純正律で共鳴している
miol mor
FACTFULNESS(ファクトフルネス...
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り...
ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド、上杉周作、関美和
「事実に基づく世界の見方(ファクトフルネス)」の仕組み化について考える。
shawjinn
MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の...
MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人
青島顕
「架け橋」か、それとも「プロパガンダの片棒担ぎ」か
ikkey
バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一...
バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一身二生」奮闘記...
清水建宇
それにしても、「一身二生」奮闘記とはいえ、定年後の人生、飛んで「バルセロナ」、なぜにして「豆腐」だったのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命 今、...
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命...
副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード
二大巨匠の激突は大迫力
miol mor
再起動する世界経済 「闇の支配者」が仕組...
再起動する世界経済...
ベンジャミン・フルフォード
軍情報筋の情報と、報道されたしるし
miol mor
大予測2025年 高市早苗が日本を取り戻...
大予測2025年 高市早苗が日本を取り戻す!
乾正人
2025年夏、「高市早苗が日本を取り戻すか、石破茂が自民党を分裂(消滅?)させるか」を考えるための4冊の本といえば? まずは『大予測2025年 高市早苗が日本を取り戻す! 』。その次は?
みんな本や雑誌が大好き!?
武藤章 昭和陸軍最後の戦略家 (文春新書...
武藤章 昭和陸軍最後の戦略家 (文春新書)【Kindle】
川田稔
「傲岸不遜」の戦略家 潰された早期戦争終結工作
ikkey
韓国は日本をどう見ているか: メディア人...
韓国は日本をどう見ているか:...
金暻和、牧野美加
韓国のメディア人類学者が、似ているようで異なる韓国の社会や文化と比較することで、日本の現在の姿を切り取り、韓国の読者に対して伝えようとして書いた本の翻訳です。筆者は、18年間日本で暮らしたそうです。
くにたちきち
地球温暖化で人類は絶滅しない 環境危機を...
地球温暖化で人類は絶滅しない...
MichaelShellenberger、藤倉良、桂井太郎、安達一郎
気候変動対策は必要ではあるけど、「温暖化で人類は絶滅しない」のだから、危険を煽りすぎるのは間違っている……あたりが正論でしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
脱炭素化は地球を救うか(新潮新書)【Ki...
脱炭素化は地球を救うか(新潮新書)【Kindle】
池田信夫
地球温暖化のメリットとは?「環境全体主義」というべき「地球温暖化危険論」「気候変動危険論」が眉唾物かどうか、いろんな本を読んで勉強することが大事でしょう。
みんな本や雑誌が大好き!?
埼玉クルド人問題 ─ メディアが報道しな...
埼玉クルド人問題 ─ メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実
石井孝明
この問題をこのまま放置し続けていくと、私たちの国はこれまでの「日本」ではなくなります。今考えないといけない「待ったなし」の大問題です。
ZMAT
曽野綾子自伝 この世に恋して
曽野綾子自伝 この世に恋して
曽野綾子
「死ぬという任務を果たした」曽野綾子さん……
みんな本や雑誌が大好き!?
SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義を...
SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威
長迫智子、小谷賢、大澤淳
「ディープステート」と「宇宙人」は存在するのでしょうか? 少なくとも「中共の陰謀」は存在するのではないでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
編集の思考;本で伝えた在日、琉球、戦争の...
編集の思考;本で伝えた在日、琉球、戦争の記憶
黒田貴史
『編集の思考 本で伝えた在日、琉球、戦争の記憶』などを読んで…… 「リベラル左派に教えられて浅瀬を渡る」ことはあるでしょうか?本当の意味での「虐げられるマイノリティのための本」を今後も愛読していきたい!
みんな本や雑誌が大好き!?
イスラエルとパレスチナ──ユダヤ教は植民...
イスラエルとパレスチナ──ユダヤ教は植民地支配を拒絶する
ヤコヴ・ラブキン、鵜飼哲
これまで、イスラエルとパレスチナの問題には、多くの本が出されていますが、どちらかの立場であるのが、ストレスになっていたように感じていましたが、この本は、客観的な視点から書いた本ではないかと思います。
くにたちきち
新版 ほんとうは、「日韓併合」が韓国を救...
新版 ほんとうは、「日韓併合」が韓国を救った!【Kindle】
松木國俊
日本からあえて問う韓国の「歴史教科書問題」
ikkey
価値観の侵略から日本の子どもを守る
価値観の侵略から日本の子どもを守る
近藤倫子
日本は実は古来から「男尊女尊」社会だった! そしていまや「女尊男卑」社会実現まで後一歩?
みんな本や雑誌が大好き!?
中学生から知りたいパレスチナのこと
中学生から知りたいパレスチナのこと
岡真理、小山哲、藤原辰史
歴史学はパレスチナをどう扱ってきたか
ときのき
戦争は女の顔をしていない 1
戦争は女の顔をしていない 1
小梅けいと、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ、速水螺旋人
2020年1月の単行本。コミカライズの1巻。全体についてのすぐれた書評はすでにあります。
Tetsu Okamoto
移民リスク(新潮新書)【Kindle】
移民リスク(新潮新書)【Kindle】
三好範英
ドイツの「失敗」に学ぶための好著『移民リスク』を読むべし! 『移民リスク』の先進苦悩国家ドイツの総選挙は「ドイツのための選択肢」(AfD)の躍進となるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
パレスチナ - 聖地の紛争
パレスチナ - 聖地の紛争
船津靖
パレスチナの紛争はまだまだ終わりそうにありません。その背景は。
爽風上々
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/132
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 国際