126
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経済
10ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経済) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/126
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち ...
ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち 深まる孤立と貧困
飯島裕子
コロナ禍で女性たちの環境がどう変わったか?
sawady51
レシート探訪 1枚にみる小さな生活史
レシート探訪 1枚にみる小さな生活史
藤沢あかり
レシートに印字されているのは、自分が選択したものの記録なのです
Roko
変異する資本主義【Kindle】
変異する資本主義【Kindle】
中野剛志
この本もちょっと内容と題名に差があるようです。「中国の台頭に備えろ」といったところでしょうか。
爽風上々
スポーツ国家アメリカ - 民主主義と巨大...
スポーツ国家アメリカ - 民主主義と巨大ビジネスのはざまで
鈴木透
「アメリカのスポーツ」は世界の他の国のものとは少し違うかもしれせん。そしてその影響力も大きすぎるほどです。
爽風上々
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい...
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい可能性
和氣正幸
『さあ、本屋をはじめよう』となれば『町中華』のように多様で個性のある『町本屋』『町書店』を創ることが肝要ですね。その新しい可能性は実現できるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
禁断の国史 英雄100人で綴る教科書が隠...
禁断の国史 英雄100人で綴る教科書が隠した日本通史
宮崎正弘
『禁断の国史』(宮崎正弘著・ハート出版)の次は『禁断の現代史』の刊行となりますでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
ザイム真理教――それは信者8000万人の...
ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト
森永卓郎
苛政は虎よりも猛し? ザイム真理教はオウム真理教より怖いのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい...
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい可能性
和氣正幸
本屋の専門家による「独立書店の紹介」と「独立書店の始め方」についての本。 20店舗ほどの独立書店のオーナーによる寄稿文に加えて、「本屋をはじめるのに参考になるブックガイド」も兼ねている。
満田 弘樹
2024-2025 資産はこの「黄金株」...
2024-2025 資産はこの「黄金株」で殖やしなさい!...
菅下清廣
岸田政権の長所を語っているなどの通常のメディアで書かれていない話があると、この手の作品を読む意義があることを再認識する。今回も投資に役立つ情報が多くてためになる。
ufit
ルポ 低賃金
ルポ 低賃金
東海林智
コロナ以降、とりわけ「低賃金」で苦しむ労働者は、日本政府、大企業のみならず習近平独裁政権への抗議もお忘れなく?
みんな本や雑誌が大好き!?
奪われる日本の森: 外資が水資源を狙って...
奪われる日本の森: 外資が水資源を狙っている
平野秀樹、安田喜憲
都会のビルやリゾートホテルのみならず、森までも狙われている
ソネアキラ
日本外交の劣化 再生への道
日本外交の劣化 再生への道
山上信吾
『中国「戦狼外交」と闘う」元外交官は、古巣の『日本「外務省」と闘う」ことにもなったようです。 『絶望からの外務省論』でしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
2024-2025 資産はこの「黄金株」...
2024-2025 資産はこの「黄金株」で殖やしなさい!...
菅下清廣
日経平均8万円とは強気の予想である。もっとも、これは長期的な視点であり、直近の下落も予想している。投資に関心を持つ者にとって近い将来の最大の不安定要素は「もしトラ」である。
だまし売りNo
入札談合の研究: その実態と防止策
入札談合の研究: その実態と防止策
鈴木満
アマゾンでは発売日は2005年1月1日となっていますが、てもとにある紙の本の奥付では2004年12月23日となっています。入札談合に関するモノグラフィー。実用書でもあります。
Tetsu Okamoto
2024-2025 資産はこの「黄金株」...
2024-2025 資産はこの「黄金株」で殖やしなさい!...
菅下清廣
ファンダメンタルズが非常によくわかる!
じらーるぺるご
シェルパの友だちに会いに行く エベレスト...
シェルパの友だちに会いに行く エベレスト街道日誌2021
石川直樹
コロナ禍であっても、エベレストのシェルパの友人の恩は「富士山より高く日本海より深し」?
みんな本や雑誌が大好き!?
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の...
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
橘玲
アイン・ランドから連なる「テクノ・リバタリアン」が世界を支配するのでしょうか? トランプを支援するピーター・ティール、イーロン・マスク、そして副大統領候補となったJ.D.ヴァンスたちの気になる動き?
みんな本や雑誌が大好き!?
得する生活―お金持ちになる人の考え方
得する生活―お金持ちになる人の考え方
橘玲
「得する生活」も大事ですが「情けは人のためならず」ということもあります。原則を維持しつつ例外もありうるということで、柔軟に、機械的に杓子定規にならずに生きていきたいものです。
みんな本や雑誌が大好き!?
70歳からの人生を豊かにする マインド・...
70歳からの人生を豊かにする マインド・リセット
和田秀樹
「リセット」は都合のいい言葉ですが、気分転換として試してみるのもよろしいかと。
みんな本や雑誌が大好き!?
60歳からの教科書 お金・家族・死のルー...
60歳からの教科書 お金・家族・死のルール...
藤原和博
8万時間の余生をどう過ごすかを考えるためのテキスト
みんな本や雑誌が大好き!?
60歳からの知っておくべき経済学 (扶桑...
60歳からの知っておくべき経済学...
高橋洋一
だいたいの常識に基づく経済感覚を持っていれば、財務省などの「誘惑」「洗脳」「歪曲」に騙されることはなく、人生を終えることができると思います。そのための理論武装にもなる一冊でした
みんな本や雑誌が大好き!?
【緊急出版】日本がウクライナになる日
【緊急出版】日本がウクライナになる日
河東哲夫
「植民地」がなければ、いまだにやって行けない国、それがロシアだ
ikkey
一生、月5万円以上の配当を手に入れる! ...
一生、月5万円以上の配当を手に入れる!...
川島睦保
還暦を過ぎてしまったので,今さらでしたが,気付きがたくさんあって勉強になります。
tomahawk
日経トレンディ 2024年 6 月号
日経トレンディ 2024年 6 月号
日経トレンディ
2024年5月発行の6月号。特集は5年後の業界地図。未来予測はほとんど当たらない位と思いながら読むほうがいいかもしれません。
Tetsu Okamoto
文藝春秋と政権構想
文藝春秋と政権構想
鈴木洋嗣
この本を読んでいる間中、ずっと腹が立っていた
Roko
フラット化する世界 [増補改訂版] (上...
フラット化する世界 [増補改訂版] (上)
トーマスフリードマン
ネット社会を成すものは、ITや英語スキルじゃなくて「人間の技量」
ソネアキラ
金融が乗っ取る世界経済 - 21世紀の憂...
金融が乗っ取る世界経済 - 21世紀の憂鬱 (中公新書)
ロナルド・ドーア
資本主義というものが徐々に形を変えてしまい、金融というものがすべてを支配するかのような状態になっています。こんな時に「貯蓄から投資へ」変えるとどうなるのか。
爽風上々
自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較...
自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から
トマ・ピケティ、村井章子
2022年にパリで行った講演の原稿に加筆したもの。薄い本で非常に分かりやすく書かれているのでピケティの考えの概略を知るにはいいかも知れないが、違和感なくすんなり読めてしまう分、印象も薄い。
燃えつきた棒
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/126
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経済