書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (371)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
自分で治すゆがみと痛み ゆびで改善
実践可能で効果がありそうな手法が多く、いくつか試して効果が出てくるか確認している。続けることで効果が出てくるものなのだろう。
2024-10-23
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
人類とイノベーション:世界は「自由」と「失敗」で進化する
イノベーションがどのように生み出されるか、そして抵抗を受けがちであるかを多くの例を挙げて語っている作品。多数の例を挙げて語られていて読みごたえがある。
2024-10-22
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
徳川家康 480年の孤独
「狸おやじ」という悪いイメージがついていることが多いが、実際は学問好きで好奇心が強く、バランス感覚を持っていた人物だったことが語られていく。
2024-08-11
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
雑草キャラクター図鑑: 物言わぬ植物たちの意外な知恵と生態が1コママンガでよくわかる
仙人姿のスギナ、庄屋さん風のススキ、アメリカ人実業家のセイタカアワダチソウ、和装姿のブロンド女性のキショウブ、西洋人姿のセイヨウタンポポなど、イメージしやすい姿で描かれているのが楽しい。
2024-08-11
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
世界史の構造的理解 現代の「見えない皇帝」と日本の武器【Kindle】
地政学や、科学理論が宗教や経済の思想に大きな影響を与えている話、人が抱く短期的願望と長期的願望のせめぎ合いなどを扱い、他の歴史書に出てこない話が多くて強い知的刺激を受ける。
2024-08-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
2024-2025 資産はこの「黄金株」で殖やしなさい! 日経平均は8万円を目指す
岸田政権の長所を語っているなどの通常のメディアで書かれていない話があると、この手の作品を読む意義があることを再認識する。今回も投資に役立つ情報が多くてためになる。
2024-07-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
組織改革のプロ・コンサルが教える会社が生まれ変わる5時間授業
コンサルタントの仕事の進め方が伝わってきた。いかにコンサルタントの方を活用するかを考える上でも、参考になる。
2024-01-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
2023-2024 資産はこの「黄金株」で殖やしなさい! 日本株大復活
株式投資の有無や規模で格差が拡大するというくだりが印象に残る。 来年に新NISAが始まることを踏まえ、本書の内容も参考にして投資銘柄を選ぶ準備を進める。
2023-07-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
“地形と気象"で解く! 日本の都市 誕生の謎 歴史地形学への招待
元建設官僚の竹村公太郎による、地理や気候と歴史を関連して語る作品の1つ。この手の作品でまま見られる読みにくさも少なく、本書もまた興味深く読むことができた。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
頼朝と義時 武家政権の誕生
「鎌倉殿の13人」に関連して最近の研究を踏まえて頼朝と義時の事績を語っている作品。『平家物語』や『吾妻鏡』などに書かれているのとは異なる話が多く、印象に残る。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
謙信越山
上杉謙信が関東に出陣して北条氏と戦った「越山」や「越相大戦」と呼ばれる軍事行動について、通説と異なる事情を語っている作品。思っていた以上に刺激的な内容が多く書かれ、大いに楽しんで読むことができた。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
経済を読み解くための宗教史
まず、神様や宗教は「利害調整機能である」と、身もふたもない表眼が書かれていて印象に残る。 そして、宗教は「万人の万人に対する闘争」状態を避けるためと書かれ、確かにそういう面があると徐々に理解できていく。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
脱税の世界史
国家やそれに類する組織(教会など)が科す税金とその徴収方法と、それに対抗して脱税する手法について、古代のギリシアや中国から現代のGAFAに至るまで紹介している作品。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
室町は今日もハードボイルド: 日本中世のアナーキーな世界
描かれているのは中世の人々の武闘派ぶりやある種の信仰の強さ、エネルギッシュさなどで、強烈なエピソードがいくつも出てくる。そのへんのおじさんが大立ち回りを演じるなど、多くの濃い話が書かれている。
2022-10-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
メタルマトリックス
現代の科学技術について知ることができる一方、ストーリーは唐突さが随所に出てきて「え、いきなりそれ?」と感じてしまったりも。 著者の科学分野への知見と意欲が伝わってくるSF長編。
2022-10-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
資産はこの「黄金株」で殖やしなさい!番外編 株は波動が9割
チャートのサインを本当に見極める自信がないので深入りできないが、長期的なスパンで銘柄の紹介とその根拠を教えてくれているのは参考になる。これからの投資に活かしていきたい。
2022-07-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
皇帝たちの中国史【Kindle】
中国では周辺の異民族を蔑む考えが強いが、新しく中原に入ってきた人たちが昔から周辺にいた人たちをバカにする構造が繰り返され、地方から東京に住んでそれほど長くない人たちが田舎の人をバカにする話と似ている。
2022-04-30
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
三好一族―戦国最初の「天下人」
誰と誰がいつの時点で敵と味方なのかが分かりにくく、小説やドラマにしづらいのだろう。 かなり濃い内容の話が書かれていて、マニアックな歴史が好きな人には非常にいい作品だと思う。
2022-04-30
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
NISAで利回り5%を稼ぐ 高配当投資術 なぜバフェットは日本株を買うのか
好業績で高い配当を払っている企業の株は少しずつ利確することができると見ることができるとかねてから考えており、自分の考えに近い内容が書かれていて、投資方針に自信を持たせてくれる内容となっていた。
2022-03-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦国武将の土木工事
治水や新田開発に成功して大幅な増収を得た伊達政宗や加藤清正はイメージ戦略もうまい印象があり、現代で政治家になったとしても成功できそうな気がする。
2022-03-26
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
371件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ufitさんの
話題の書評
在来種と外来種という区分けがいい加減で、少なくて見た目が良かったり人間に役に立つものが在来種、数が多くて目障りだったり人…
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本…
絶滅が危惧される種は別の地域で殖えることを試みること、方向性としては在来の生物が絶滅しない程度に外来生物の繁殖を放任する…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
215位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
164位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--