48
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
金融
45ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(金融) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/48
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の28件
最後のページ
資産運用で損をしたら読む本
資産運用で損をしたら読む本
河合圭
資産運用をしている方の95%以上の方が損をしているそうです!つまり、資産運用をしているほとんどの方が読むべき本です。
サナ
お金は銀行に預けるな 金融リテラシー...
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
勝間和代
お金を賢く運用することを恥じてはならない、とする投資のススメ。2007年の刊行。その後、投資バブルは弾けた。だが、この本の大まかなところは死んでいない。
oha2006
お金があって気がきいて
お金があって気がきいて
邱永漢
●人間というものは、もともとお金がほしい、モノがほしいという 欲を持っているようです。 「オレには金は必要ない」と言っても、一時は生活できるでしょうが、 生活にもお金が必要です。
本のソムリエ
大金持ちになる最強の3原則―100万円か...
大金持ちになる最強の3原則―100万円からはじめる必勝ノウハウ
増田俊男
■アメリカで事業をしている増田さんの一冊です。 増田さんの考え方は、 軍事力、経済力で最強の力を持つアメリカの動きを予想すれば、 社会の流れが見えてくるというものです。
本のソムリエ
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本...
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
マネー・ヘッタ・チャン
前作に続き、読みやすいです。でも、どの企業やらを指しているかが容易にわかりすぎて、シュールすぎて怖い・・・。私も踊らされている一人だと痛感しました。自分のためにもっと勉強しないとですね。
とても甘い
資産運用で損をしたら読む本
資産運用で損をしたら読む本
河合圭
宣伝臭を割り引いて読んでみれば、資産運用に関する色々な知識は得られるだろう。投資に興味がある人は一読しておいても損はないかもしれない。
風竜胆
資産運用で損をしたら読む本
資産運用で損をしたら読む本
河合圭
資産運用はもう国内だけを眺めていては損するだけ。日本株には投資するな!という著者の主張にもっと早く聞きたかったと思う反面、やっぱりがんばってよね日本企業!と言いたいですね。
ムーママ
資産運用で損をしたら読む本
資産運用で損をしたら読む本
河合圭
前半の証券マンに対する苦言は、おもしろく読ませていただいた。 そして、これだかの投資方法があるということを認識できる ことは重要であり、知らないよりも知っていた方がいい
くまお
生命保険のカラクリ
生命保険のカラクリ
岩瀬大輔
■インターネット専業生保の副社長から聞く、 保険業界のお話です。 銀行や電力業界と同じく 保険業界も当局からの規制と これまでのしがらみの世界のようです。
本のソムリエ
やわらかく考える金融工学―ツキと後悔のリ...
やわらかく考える金融工学―ツキと後悔のリスク分析
土方薫
●数学の確率というのは、私の好きな分野でした。 学校で教える学問ですが、見方をかえればクイズともいえるでしょう。 ●確率で面白いのは、自分の直感と答えがまったく異なったりすること です。
本のソムリエ
かばん屋の相続
かばん屋の相続
池井戸潤
銀行との融資がらみの短編集。どうも、この手の話は、私には向いていないようだ。短編の集まりの文庫本だから、電車に乗っているときに読み終わったのだ。これが、厚い本では、読み終わるのは、難しかっただろう。
みろ本
資産運用で損をしたら読む本
資産運用で損をしたら読む本
河合圭
結局、投資・運用は自己責任。本当に資産運用で損をした人の中で、本書を活かすことができる人がどれくらいいるかは正直わからないところがあります…(なぜ損をしたのか、それをどう思っているのか…でしょうね)
Taka@東南アジア在住
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
76年生まれで「ライフネット生命保険株式会社」の副社長を勤める岩瀬大輔氏が、社会人1年生を対象に、(でもベテランでも全て実践できている人は本当に少ない)仕事に対する心構えを50項目紹介している本。
beapea
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
お金に関することを童話形式で伝えるというアイデアが、まず非常に新しくて面白いと思いました。いろいろな自己啓発書やビジネス書でも言われていることですが「自分の頭で考える」ということが大切だと思いました。
Akira
金持ち兄さんの王道―専門家をカモにする人...
金持ち兄さんの王道―専門家をカモにする人・される人
藤田憲一
●この本は藤田 憲一さんが本業以外の、不動産投資で成功してきた 経験をつづった一冊ですが、成功の秘訣は次の2つだと思います。 ●まず、その業界の情報を徹底的に収集しています。
本のソムリエ
史上最短で、東証二部に上場する方法。
史上最短で、東証二部に上場する方法。
野尻佳孝
●日本においてハウス・ウェディングを広めた野尻さんの これまでの経験を回顧した一冊です。 著者の事業は、2004年に東証二部に上場しています。 売上げ300億円と事業は順調に拡大しているようです。
本のソムリエ
会社はこれからどうなるのか
会社はこれからどうなるのか
岩井克人
過去から現在までの会社の変容と資本主義経済のつながりを丁寧に解説し、これからの会社の役割と可能性を示した良本。会社という存在を根本的に理解し整理するのに一役買った。
えでゅみ
悪の経済学
悪の経済学
大村大次郎
『大震災の混乱の中、企業の経営は厳しさを増すばかり。しかし、経営者は自ら血を流すことはなく、ツケはすべて末端のサラリーマンに回ってくる。格差社会はますます広がっていくのだ!』という帯の文句は共感。
有坂汀
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
ライフネット生命副社長による「仕事の教科書」です。就職活動中の学生や社会人になりたての方。そして、ベテランといわれる方にも「初心に帰る」という意味で読んでいただければまた新しい発見がある本です。
有坂汀
オレたちバブル入行組
オレたちバブル入行組
池井戸潤
■ちょっと気分変えに小説を読んでみました。 銀行の支店長の不正融資を暴いていく 半沢課長の物語です。 ■著者も元三菱銀行に務めていましたので、 銀行の組織や内部事情に詳しい
本のソムリエ
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
■非常に評価の高い本のようなので 読んでみました。 著者は、金融工学を使って投資する デリバティブ・トレーダー。 その実務的な確率の知識から見た世の中 というものが面白いようです。
本のソムリエ
リーマン恐慌
リーマン恐慌
岩崎日出俊
素人が株価下落などをチャンスとして小賢しく立ち回ろうとすることを戒めるところは傾聴に値する。 ”金は天下の回り物”という言葉があるが、実態をかけ離れて回り過ぎるのも問題なのだろう。
ufit
不動産で豊かになる10年先の読み方 (日...
不動産で豊かになる10年先の読み方 (日経プレミアシリーズ)
幸田昌則
不動産ウォッチングのプロが豊富なデータから時代を読み、「『売れない不動産』は買わない」「購入価格よりランニングコストを考える」など行動指針を具体的に説く。僕にはまだまだ知らない世界があるのでした。
有坂汀
史上最大のボロ儲け ジョン・ポールソンは...
史上最大のボロ儲け...
グレゴリー・ザッカーマン
ジョン・ポールソン。彼は思い上がったウォール街の金融家たちの失敗を尻目にサブプライムローンの破綻を予測し、一世一代の取引によって、1年で150億ドルという巨万の富を手にした。本書はその記録です。
有坂汀
お金の教室―二十歳の君に贈る「マネー運用...
お金の教室―二十歳の君に贈る「マネー運用論」 ( )
山崎元
この本は金融のプロが教える一生ものの「お金の知識」です。できることなら学生時代に読んでいただけると後々役立ちます。ここではリスクとコストに重点をおきながら、正しくて損のないお金の運用方法を解説します。
有坂汀
シャイロックの子供たち
シャイロックの子供たち
池井戸潤
独立した短編集のようで、第一話からずっと繋がっているという面白い構成の話です。銀行で働くって大変なんだと改めて感じました。
DONA
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
『2002年、日本の中学生80万人がいっせいに不登校を始める。』というところから物語が始まります。村上龍の描く世界はいつも独特です。
有坂汀
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本...
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
マネー・ヘッタ・チャン
作者の持つシニカルな目線が秀逸です。火のないところに煙を起こして自分で消す『マッチポンプ』が世の中にどれだけはびこっているか。それをまざまざと教えてくれる本です。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/48
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 金融