48
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
金融
48ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(金融) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
48/48
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
おいしい話には裏があるって事を知らないと、どんな怖いことになっちゃうのか、この本は色んな怖い話を教えてくれますよ。
Roko
オバマは何を変えるか
オバマは何を変えるか
砂田一郎
オバマさん。これからどうするのか? 小さい力をひとつにまとめられるのでは?
くまお
生命保険のカラクリ
生命保険のカラクリ
岩瀬大輔
保険の営業マン・ウーマンがまさにカラクリ。複雑なシステム化してしまった保険商品・保険会社もカラクリ。そして、保険会社に糸をとられ踊らされる消費者もカラクリ。本書は、保険の基礎を知るにはこれ以上ないくらいの発明品。平賀源内もびっくり。
丈
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
世の中には、色んな解釈ができることが沢山あり 注意しないと狙われることもある。 そんな話を教えてくれる。
くまお
「お金」のシークレット―人生を変える“感...
「お金」のシークレット―人生を変える“感情”と“お金”の法則
デビッド・クルーガー
自分にとって「お金」ってなんなんだろうか? 考えさせられる。
くまお
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
本著のテーマは「Minor Genius」一見小さな世界で、世界を変えるほどの大きな仕事をした人々の物語。この本には「ニューヨーカー」誌掲載の歴史的名コラム6本が収録されています。
えちご
2次会は出るな!~20人で340億! カ...
2次会は出るな!~20人で340億!...
中村繁夫
この本は、「ビジネスマンに必要な『稼ぐ力』の鍛え方の公開本となっていました。
えちご
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
本書では、マイナーな世界で大きな活躍を成し遂げた6人の天才達を取り上げ、彼らが他者の追随を許さない成功を収めた舞台裏が描かれている。
takemaster
世界を変えるお金の使い方
世界を変えるお金の使い方
山本良一、ThinktheEarthProject
の本とはあまり関係ないですが、環境賞が国から与えられる一方で、働く人々が過労死で死ぬという矛盾が発生している世の中。 CSRで世界に向けて様々な活動を精力的に行う一方で自国の労働環境については、デモが起こるほどの劣悪な労働環境を生み出しているのが事実です。 それが嫌なら働かなきゃ良い。 という意見もあるが、働かざるを得ない環境を生み出してるのも企業だし。 世界からの注目を目的にしている気がしてならないなぁ。 捻じ曲がった日本企業を良い方向に変えるために必要なのは、 CSRのCをPに変えることなんじゃないかなと思います。 Personal Social Responsibility 企業単位ではなくまず、個人が社会的責任を負うために何が出来るかを考えるということ。 発展途上国の労働問題をNGOによって暴露されたナイキ社が初めはその問題を軽く見ていたが、NGOの努力によってナイキの経営層を動かすまでの大きな問題となった例も 元をたどれば、労働者の家族やそれを取り巻くNGOの個人の力なんじゃないかなぁと。 チリも積もれば山となる精神で、まずは 個人個人が本当の意味で正しいことをする。 ことが大切なんじゃないかなぁ。という思考に至らせてくれた自分にとって意味のある本。 【世界を変えるお金の使い方】 内容は、お金の新しい使い方の『投票する』ということを提案する本で、 100円でミャンマーの子供にポリオのワクチンをうって5人助けることが出来るとかのアクションを50個紹介していくといった内容。 興味のある人には是非読んで欲しいです。
sizzka
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
ブラック・スワンという未知の飛来がもたらす影響
greenman
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスク...
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
白い白鳥と黒い白鳥と灰色の白鳥
greenman
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
辛辣な話に乗せて、知らなかった実社会の仕組みなどを教えてくれる、まさに大人のための寓話。我が身を振り返る材料としてどうぞ。
Taka@東南アジア在住
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
タイトルはおちゃれけた感じだが、内容はとても真っ当。よくできた経済寓話なので、人にプレゼントしたくなった
cascadef
生命保険のカラクリ
生命保険のカラクリ
岩瀬大輔
実は高額な買い物である「生命保険」についてきちんと理解しておくために是非とも押さえておきたい1冊。
Taka@東南アジア在住
週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13...
週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]
いま評判の本「FREE]のエッセンスがよく分かる。どうして「FREE]が可能なのか。今回の特集はそのからくりの本質を明らかにしてくれるだろう。
風竜胆
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
48/48
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 金融