書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
p-mamaさんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
p-mama
さん
本が好き! 1級
書評数:360 件
得票数:5358 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
乱読で読みたい本はいっぱいあるのに、最近仕事が忙しく積ん読が増えているのが悩みの種。
p-mama
さん の書評の傾向を見る
書評 (360)
フォロー (28)
フォロワー (42)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
11ページ目(360件中 201~220件目)
オオカミ県
私も白い兎の皮をかぶった何かの動物。 オオカミは好きだけれど、オオカミ県では暮らしたくない真っ黒中身の白ウサギ。
2022-05-14
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
「国語」から旅立って (よりみちパン! セ)
言語から見る、知る、アイデンティ。日頃何気なく使っている「国語」。この「国語」という言葉が民族とそのアイデンティを表すということを深く感じた。
2022-05-14
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ラオス 山の村に図書館ができた (福音館の単行本)
言葉を文字で伝えて行くこと。文字から得られる世界を知ること。知りたいという共通の気持ちを軸に子どもたちの幸せを願って止まない著者。子どもたちの幸せって何?「自己をしっかりもって生きる。」こと。
2022-05-05
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
山と獣と肉と皮
「イノシシの 命輝く ししむらの 死体となりて 肉となるまで」俵万智さんの句で現される食べ物の命の話。
2022-05-01
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
認知症世界の歩き方
認知症世界を知るために歩くことは、自分の未来を知ること。
2022-05-01
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
かたつむりとさる―ラオス・モン族の民話 (こどものとも世界昔ばなしの旅)
世界に共通しているような昔々のモン族の民話。躍動感溢れ、ていねいに刺繍された絵で綴ります。
2022-05-01
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
ホテルローヤル
すっかり廃墟となってしまったラブホテルローヤル。物語は過去へと戻りながらはしゃぎすぎだったあの時代に取り残された人と街をあぶり出す。
2022-04-18
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
ニワトリと卵と、息子の思春期
「ゲームの代わりにニワトリを飼わせて」用意周到に計画された養鶏計画。しかしこの計画は親離れの計画でもあった。母の葛藤と子どもの育ち。胸がゾワゾワとかき立てられる一冊。
2022-04-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
精霊に捕まって倒れる――医療者とモン族の患者、二つの文化の衝突
これはてんかんの持病のある少女の話なのだが、「文化とは何か」を考えさせられる本です。
2022-03-30
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
踊る猫
与謝蕪村はこんなにも洒脱で粋で人情味に溢れる人だった。怪異を解くのでは無く。怪異と共にある。向こう側もこちら側もふらりと行き来できるようなそんな気持ちになれる時代小説。
2022-02-20
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
やさしい猫 (単行本)
重たいテーマを物語りとして語る。ルポタージュでは無いことは正解?
2022-02-19
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
3
)
食べるとはどういうことか: 世界の見方が変わる三つの質問 (かんがえるタネ)
農業史が専門で「政治的な出来事のゆえに人間たちが飢えた歴史関心を抱いてきた。」著者。中高生との座談会で「食べること」と「生きること」を哲学する。
2022-02-13
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
老いる意味-うつ、勇気、夢
老いることに意味はあるのか?老人性ウツと戦って克服した著者が老人の生き方を考える。
2022-02-11
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
女性の死に方
”「どのような死を迎えるか」がどのように生きたかと密接に関わってくる” 多様化した女性の生き方の変化が、死に方にも変化をもたらす…
2022-02-08
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
民王 シベリアの陰謀 (角川書店単行本)【Kindle】
ウイルスとの戦いという難局に立ち向かう日本国総理”武藤泰山”。彼は未知のウイルスに勝つことができるのか?一般民衆は烏合の衆なのか?前作同様息子の翔、秘書の貝原、官房長官の狩屋、公安の新田も大活躍。
2022-02-01
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
足をどかしてくれませんか。——メディアは女たちの声を届けているか
ーメディアは女たちの声を届けているかーいや、届けていない!メディアは彼ら(男性)の都合よ良いことだけを発信しているのだ。
2021-10-03
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
総理の夫
これはあくまでも舞台が政治のラブコメ。 別に政治の裏舞台とかでは無く。 もしかしたら現実に…と思ったけれど、そうはいかないようだ。
2021-09-08
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
きみは知らない (韓国文学セレクション)
家族って何?家族だから分かりあえる?あなたから見えている私って何?本当の私をきみは知らない…
2021-07-15
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
養老先生、病院へ行く
現代の医学は統計に基づくエビデンスから導かれる情報化されたものだそうだ。自分の身体の声を聞き医療システムと距離を取ってきた養老先生が大病をして感じたこと
2021-07-10
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
トッケイは七度鳴く
しがない放送作家の彼は、亡くなった祖父の手記を偶然手にし驚く。従軍慰安婦との純愛!これは真実なのか?現代の慰安婦問題はねつ造?社会問題も絡めたミステリーだが、爽やかなラストに胸が熱くなる。
2021-07-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
次の20件
最後のページ
360件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
p-mamaさんの
話題の書評
単行本には無く、文庫にあるside b:水村まなみの視点は、どこか優しくて、柔軟。
法律って遠いようで身近なんだ!
p-mamaさんの
カテゴリランキング
総合
124位
文学・小説
126位
児童書・児童文学
89位
エンタメ・サブカル
--
歴史
127位
政治・経済・社会・ビジネス
96位
語学・言語学
69位
人文科学
149位
芸術
114位
自然科学
107位
工学
68位
IT
48位
医療・保健・福祉
52位
趣味・実用
99位
洋書
--