書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keitanさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keitan
さん
本が好き! 1級
書評数:83 件
得票数:824 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
keitan
さん の書評の傾向を見る
書評 (83)
フォロー (2)
フォロワー (10)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(83件中 61~80件目)
東京骨灰紀行
明暦の大火、関東大震災、東京大空襲。それぞれ死者は10万人。東京の足下には無数の屍が埋まっているのだ。関東大震災のさい、なぜ日本人は朝鮮人を虐殺したのか? 追及する小沢の練達の筆に息をのむ。
2016-07-24
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ほんとうにすごい! iPS細胞
脊髄損傷治療では日本のトップを行く著者が、iPS細胞についてわかりやすく解説。わかりやすいといっても文化系頭脳には難敵だが、いまやiPS細胞ぐらいかじっておかなければ恥をかく。
2016-07-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
快楽亭ブラックの放送禁止落語大全
前回『快楽亭ブラックの毒落語』を取り上げたときはえらく反応が悪かった。女性の読者が多いのだろうか。それにもめげず、さらに過激な本書を紹介する。戦時中なら読んだだけで逮捕される書評だ。覚悟して読め。
2016-07-11
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
快楽亭ブラックの毒落語
しっかりした古典落語の素養がありながら、それを振りかざすことなく反権力・反権威のパロディに徹する2代目快楽亭ブラックの評伝。「ボージョー、するなら金をくれ」に笑わないやつとは酒を飲みたくない。
2016-07-03
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
僕の見た「大日本帝国」
30歳の青年が4年かけてかつての大日本帝国を旅する。ロシア、韓国、中国、台湾、パラオ、……反日国だけでなく親日国もあるのはなぜか。「格下」の国の統治下に入ることが屈辱なのだとわたしは読んだ。
2016-06-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
夜這いの民俗学・夜這いの性愛論
大正時代まで男も女もお互いに「呼ばい」ながら性の自由を謳歌していた。千人斬りもあれば千人抜きもあった。避妊具も近親相姦も関係ない。――夜這いの発生から消滅までをたどる体験的性愛論。
2016-06-13
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
1
)
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
いったいエタ差別の始まりとは何なのだろう。在日朝鮮人の辛淑玉と被差別部落出身者の野中広務が、日本社会の冷たさとむごたらしさを告発。嗚咽をこらえながら読め!
2016-06-04
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
文人暴食
小泉八雲から寺山修司まで37人をとりあげ、飲み食いという切り口からそれぞれの作家と作品を分析。食欲から見た近代文学史。脂ののりきった嵐山描く興味津々の作家論。
2016-05-22
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
できそこないの男たち
地球上に生命が誕生してからの10億年間、すべての生命はメスだった。イブはアダムの肋骨から造りだされたのではない。アダムこそがイブから創りだされたのだ。
2016-05-14
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけのヨーロッパ製世界史
大局的といえばこれほど大局的な歴史観をほかに知らない。歴史観だから仮説に過ぎないが、きわめて説得力に富んだものだ。本書を要約すれば「屈辱の連鎖としての歴史」ということになろうか。
2016-05-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
隅田川のエジソン
自分がすべてをさらけ出せば、あいても胸襟を開いてくれる。それが路上生活者スーさんの信念だ。アルミ缶集め一つでも所有者に事情を話せば専属契約を結べる。工夫のひとスーさんのノンフィクション・ノベル。
2016-04-24
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
「戦前」という時代
「本が好き!」に投稿すると、反響の大きいものと小さいものがある。この本は小さいだろうなあ。活字好きにはたまらない内容なんだがなあ……。
2016-04-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
『性別が、ない!』ということ。
性同一性障害なんかメじゃないほどやっかいなインターセックス(半陰陽、ふたなり)の著者は,ホルモン変化で男性になったり女性になったりする。第3の性に誇りを持ち始めるまでの苦闘は胸を打つ。世相観察も鋭い。
2016-04-10
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
ほんとうの環境問題
池田清彦・養老孟司という科学者二人がエセ環境問題を覆す。「地球温暖化」賛成論をぶち上げ、ワルモノあつかいの石油消費が自然環境を守ったと力説。古代文明は木を伐ってエネルギーにしていたために滅んだからだ。
2016-04-03
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
もの思う鳥たち―鳥類の知られざる人間性
動物や鳥には思考能力や心などないという頑迷固陋な西洋のキリスト教的動物観「なんじ、擬人化するなかれ!」を鳥の実例で次々と切り崩す名著。
2016-03-28
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
ジョークで読む国際政治
時事通信外信部長が集めた世界の政治的ジョーク集。最もジョークがうまいのはロシア人なんだとか。
2016-03-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
やくざ外伝 柳川組二代目―小説・谷川康太郎
敗戦直後、食うや食わずの在日コリアンのぐれん隊が「柳川組」に昇格し、そして壊滅するまでの一閃の光芒を描いた一冊。「衣食住が満たされぬのは、それ自体が犯罪である」レーニンを読む組長の谷川はいう。
2016-03-07
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
近代ヤクザ肯定論―山口組の90年
《歴代の直系組長、舎弟を見ただけでも、部落と在日が山口組の中で大きな数をしめていたことがわかる。》極貧や差別の中でヤクザ渡世を選ばざるを得なかった者たちへの共感を込めてつづる山口組の歴史。
2016-02-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
旧かなづかひで書く日本語
終戦直後、国語改革と称して「現代仮名遣い」と「当用漢字」が推進された。しかしこれがいかに日本語を劣化させ、貧困化させたことか。
2016-02-22
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
お店でコーヒーに付いてくる乳製品、じつはこれサラダオイルと水を混ぜたもの。牛乳なんか一滴も入ってない。そのかわり本来混ざらない油と水を混ぜるために大量の添加物が入っている。
2016-02-15
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
83件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keitanさんの
話題の書評
幕末・明治に日本を訪れた外国人は、なぜあれほど日本を称賛したのか。産業革命によって失ってしまった己の少年時代を見いだした…
中国から仏教が伝来したとき、日本にはすでにテラがあった。日本を縄文時代から論じる画期的な論考。
大正時代まで男も女もお互いに「呼ばい」ながら性の自由を謳歌していた。千人斬りもあれば千人抜きもあった。避妊具も近親相姦も…
keitanさんの
カテゴリランキング
総合
414位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
143位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
170位
工学
143位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--