書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keitanさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keitan
さん
本が好き! 1級
書評数:83 件
得票数:824 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
keitan
さん の書評の傾向を見る
書評 (42)
フォロー (2)
フォロワー (10)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
戦場体験者 沈黙の記録 (単行本)
戦争体験者と戦場体験者は異なる。軍事指導部に属するエリートたちには戦場体験がなかったので、中国人を1000万人以上殺したことなど知らない。反面、朝鮮人の従軍慰安婦は朝鮮側女衒の仕掛けでもあった。
2021-03-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか
世界第3位の金満国家になぜ「子ども食堂」が存在するのか。なぜかくも貧富の差が広がってしまったのか、徹底的に暴く。「未来のある若者は福祉職に就いてはいけない。 生産をして稼いで税金を払おう」
2021-01-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
累犯障害者
「相手は誰でもよかった」最近わけのわからない殺人事件が多い。これらがすべて知的障害者、精神障害者の犯行と見るのは偏見だが、受刑者の3割は知的障害者。本来福祉施設に収容すべき人たちだ。
2019-11-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
やぶさか対談
わたしは大学を卒業してけがをするまで本作り一筋の人生だった。全身マヒになってからもなんとか本を読む工夫をした。ただ本を書見台に縛り付けて1ページ目から読まなければならない。これが意外に不便。
2019-09-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
文章読本さん江
近代の文章読本は、谷崎潤一郎をもって嚆矢となすのだが、これがどういうわけか後発の文章読本にたたかれ続ける。その秘密を斎藤が喝破する。
2019-03-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと
ヴィレッジヴァンガードの女性店長が、社の方針に落胆し、「出会い系サイト」で本を勧めるということを始める。当然セックスの話も出てくるが、なんといっても1万冊を記憶しているというからビックリギョウテン。
2019-02-23
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
妊娠小説
1994年、斎藤美奈子38歳のデビュー作。オビの背に「ズブリ書下ろし処女評論!」と書いた筑摩書房の編集者もエライ。
2019-01-24
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
摘録 断腸亭日乗〈下〉
空襲を避けて各地を転々。岡山では深夜警報もないうちに空襲、旭川へ逃れ出て、《余は旭川の堤を走り鉄橋に近き河原の砂上に伏して九死に一生を得たり。》67歳の荷風は真っ暗な河原を逃げ惑った。
2019-01-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
摘録 断腸亭日乗〈上〉
荷風が38歳から79歳まで付けた極秘日記。家宅捜索を恐れバッグに持ち歩いたという。 赤裸々な性生活を描いた「身辺雑記」と、容赦ない政治批判を容れた「世相観察」に重点を置いて読んだ。
2018-12-30
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
毒言独語
大衆は自分の頭で判断しているようでそうではない。ナチス最高幹部たちはなぜあのような残虐行為ができたのか。――ひとは思考停止して権威に従属すれば、なんでもやらかすものなのだ。
2018-08-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
父の文章教室
放蕩無頼な父親に小学1年生の時から旧字旧仮名の岩波文庫を読まされ、父親 が死んだあとは不良の限りを尽くし、挙げ句の果てに入れられたカトリック系 の児童養護施設では神父から小児性愛の対象になり……。
2018-05-15
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
世は〆切
純文学雑誌の読者は数百人だと夏彦翁は断言する。新聞広告に並ぶそれらを見て全然読む気にならなかったわたしは己の怠惰を棚に上げて安心した。没後も衰えない箴言集。
2018-04-12
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
エリック・ホッファー自伝―構想された真実
「沖仲仕の哲学者」と呼ばれるホッファーの自伝。5歳で独・英語が読めた。学校教育を受けず、すべて独学で習得。アメリカを開拓したのは破産者や貧民のような社会的不適応者だったと喝破。さてそれはなぜか。
2018-02-09
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
蘭学事始
杉田玄白は蘭学学習の初期事情がまちがって流布していることを憂えて『蘭学事始』を書いたのに、老齢のため「フルヘッヘンド」の一節をまちがえた。まちがいを正すために書いても、ひとはまちがえる。
2017-12-07
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
最後の波の音
日本の学問の難解は、内容の難解ではなく字句の難解であると喝破するかと思 えば、テレクラで女の子を絶頂に導いた話まで、変幻自在の山本ワールド!
2017-11-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ウッふん
単行本では「うんことセックスの深い仲」というのがオビのキャッチフレーズだが、著 者はもともと「大うんこ」というタイトルにしたかったらしく、うんこに重点 が置かれている。
2017-08-15
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
陰翳礼讃
谷崎の『陰翳礼讃』を再読したが、どうもおもしろくない。そんな折、桑原武 雄全集に新資料を発見した。谷崎を徹底的におちょくっている。桑原の深層心 理まで分け入る。
2017-06-25
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
夜と霧 新版
アウシュビッツから生還した精神科医の手記。この書の書評もどきをわたしも 腹を割って書くから読者も胸襟を開いて読まれたい。
2017-06-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
公衆トイレと人生は後ろを向いたらやり直し ソープの帝王 鈴木正雄伝
ソープの帝王鈴木正雄は、敗戦後の極貧の中からいかにして這い上がっていっ たか。刑務所に入らないコツ、商売繁盛のコツなどを余さず語る。
2017-05-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
希望の現場 メタンハイドレート (ワニプラス)
「青山繁晴みたいな右翼の本なんかとりあげて大丈夫か」と友人に心配されたが,本書の内容に右翼・左翼の色は感じられない。日本海のメタンハイドレートを採取すれば日本は資源輸出国になれると強調しているだけだ。
2017-04-22
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
42件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keitanさんの
話題の書評
快楽亭ブラックは、明治時代寄席で一世を風靡したイギリス人落語家。だが父親が日本初の日本語新聞「日新真事誌」をおこした著名…
黄色、茶色は「きいろい、ちゃいろい」というのに、どうして緑色は「みどりいろい」といわないのかと聞かれて答えに窮する日本語…
幕末・明治に日本を訪れた外国人は、なぜあれほど日本を称賛したのか。産業革命によって失ってしまった己の少年時代を見いだした…
keitanさんの
カテゴリランキング
総合
414位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
143位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
170位
工学
143位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--