書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
keitanさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
keitan
さん
本が好き! 1級
書評数:83 件
得票数:824 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
keitan
さん の書評の傾向を見る
書評 (18)
フォロー (2)
フォロワー (10)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか
世界第3位の金満国家になぜ「子ども食堂」が存在するのか。なぜかくも貧富の差が広がってしまったのか、徹底的に暴く。「未来のある若者は福祉職に就いてはいけない。 生産をして稼いで税金を払おう」
2021-01-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
累犯障害者
「相手は誰でもよかった」最近わけのわからない殺人事件が多い。これらがすべて知的障害者、精神障害者の犯行と見るのは偏見だが、受刑者の3割は知的障害者。本来福祉施設に収容すべき人たちだ。
2019-11-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
世界を変えるお金の使い方
私腹を肥やすことばかり考えていないで、少しは世界をよくすることを考えてはどうか。 あなたの100円でミャンマーの子ども5人をポリオから守ることができる。……とはいうものの。
2019-04-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
反社会学講座
金持ちの子どもがまた優秀では、その家系だけが繁栄し不公平のまま。たまに出来の悪いこどもが現れて家が没落することで、よその家系にチャンスがまわってくる。バカ息子こそが、社会の公平を実現するカギ。
2019-03-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
赤塚不二夫のことを書いたのだ!!
『天才バカボン』などの大ヒットを飛ばした赤塚不二夫も、晩年はアル中にな っていた。ハチャメチャ漫画の背景に血塗られた満州脱出があったとは。
2018-06-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
「噂の真相」25年戦記
四半世紀にわたる編集長生活を引退するに当たり若き後進に向けてつづった 雑誌づくりのノウハウと経験談。いまや大手企業の広告目当ての雑誌ばかりだ が、この反骨魂を見よ!!
2017-08-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
セックスウォッチング―男と女の自然史
原始女性は太陽であったのに、なぜかくも男尊女卑思想がはびこったのか? 男女間のトラブルの根本を考えるための基礎的資料。
2017-07-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
平身傾聴裏街道戦後史 遊びの道巡礼
小沢昭一によるエロ事師対談。敗戦直後の進駐軍用慰安婦がいなかったら、ど れほど日本の婦女子が強姦されたかわからないという深刻な話から、トルコ風 呂、スワッピングまで昭和性談の粋を見よ!
2017-03-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
韓国が漢字を復活できない理由
なぜ、漢字を復活できないかといえば、もし漢字を復活すれば、韓国で使われ ている漢語のほとんどが、本家の中国起源でなく、日本起源であることが、ば れてしまうからである。
2017-02-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
この地名が危ない (幻冬舎新書)
地名は、災害の履歴書。世界中の地震の1割を引き受ける日本列島は、自然の脅威を知らしめる地名に満ちている。地名をうかつに変更することは、先人の苦労を無にするものだ。
2016-12-10
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
絶対貧困
子どもを誘拐して物乞いさせる。それも障害児にしたほうが実入りがいいので、目を潰したり足をナタで切断したり。これが最貧国では日常茶飯事。石井光太の体当たり貧困学!
2016-10-08
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
水惑星の旅
副題を付けるとすれば、「迫り来る世界規模の水飢饉に向けて」といった警世の書だ。日本ほど水に恵まれた国はない。その豊かさになれ、「間抜けな裕福」に陥っている。各国が水源地を買い占めているのも気づかず。
2016-09-17
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」
現在アメリカのホームレスの3割は戦場からの帰還兵だという。戦場で精神を犯され、母国にもどっても平時の生活に適応できないのだ。ベトナム帰りのホームレス,ネルソンを救ったのは、小学生の女の子の質問だった。
2016-09-08
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
夜這いの民俗学・夜這いの性愛論
大正時代まで男も女もお互いに「呼ばい」ながら性の自由を謳歌していた。千人斬りもあれば千人抜きもあった。避妊具も近親相姦も関係ない。――夜這いの発生から消滅までをたどる体験的性愛論。
2016-06-13
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
1
)
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
いったいエタ差別の始まりとは何なのだろう。在日朝鮮人の辛淑玉と被差別部落出身者の野中広務が、日本社会の冷たさとむごたらしさを告発。嗚咽をこらえながら読め!
2016-06-04
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ほんとうの環境問題
池田清彦・養老孟司という科学者二人がエセ環境問題を覆す。「地球温暖化」賛成論をぶち上げ、ワルモノあつかいの石油消費が自然環境を守ったと力説。古代文明は木を伐ってエネルギーにしていたために滅んだからだ。
2016-04-03
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ジョークで読む国際政治
時事通信外信部長が集めた世界の政治的ジョーク集。最もジョークがうまいのはロシア人なんだとか。
2016-03-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
近代ヤクザ肯定論―山口組の90年
《歴代の直系組長、舎弟を見ただけでも、部落と在日が山口組の中で大きな数をしめていたことがわかる。》極貧や差別の中でヤクザ渡世を選ばざるを得なかった者たちへの共感を込めてつづる山口組の歴史。
2016-02-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
keitanさんの
話題の書評
アウシュビッツから生還した精神科医の手記。この書の書評もどきをわたしも 腹を割って書くから読者も胸襟を開いて読まれたい。
戦争体験者と戦場体験者は異なる。軍事指導部に属するエリートたちには戦場体験がなかったので、中国人を1000万人以上殺した…
近代の文章読本は、谷崎潤一郎をもって嚆矢となすのだが、これがどういうわけか後発の文章読本にたたかれ続ける。その秘密を斎藤…
keitanさんの
カテゴリランキング
総合
414位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
143位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
170位
工学
143位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--