119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
11ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
11/119
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
疵―花形敬とその時代
疵―花形敬とその時代
本田靖春
敗戦後の時代を喧嘩で生きた男
夏の雨
スポーツビジネス概論5
スポーツビジネス概論5
黒田次郎、石塚大輔、萩原悟一、秋山大輔
2024年4月発行の論文集。ここ10年でさまがわりした分野もあります。コロナ禍の影響はおおきかった。
Tetsu Okamoto
獄中日記 塀の中に落ちた法務大臣の116...
獄中日記 塀の中に落ちた法務大臣の1160日
河井克行
『獄中日記 塀の中に落ちた法務大臣の1160日』を読んで…… 「(盗人にも)三分の理」があるのは、河井克行氏でしょうか。それとも地検特捜部でしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
物語 パリの歴史
物語 パリの歴史
高遠弘美
読んだのはオリンピックがきっかけだったけど、そもそもの出発点は佐藤賢一さんの暗黒面のフランスなのだ。
四次元の王者
中国の論理 - 歴史から解き明かす
中国の論理 - 歴史から解き明かす
岡本隆司
岡本隆司さんは「歴史で読む中国の不可解」という本で、中国がかくも傲慢なのは、儒教のせいであると解説されていましたが、こちらの本で、儒教とは何か、もっと詳しく、解説しておられます。
ゆっくり考える
同窓会に行けない症候群
同窓会に行けない症候群
鈴木信行
私は学校時代の同窓会というものが大好きでしばしば出席しますが、そうではない人たちも多いようです。
爽風上々
昭和ぐらしで令和を生きる: 27人の[部...
昭和ぐらしで令和を生きる:...
平山雄、石黒謙吾
家の実家にも花柄のホーローのお鍋がありました
Roko
北の無人駅から
北の無人駅から
渡辺一史
鉄ちゃん向けの単なる北海道の無人駅のルポかと思ったら、違った。読み応えのある濃厚な北海道民族誌だった
ソネアキラ
桃色じかけのフィルム ――失われた映画を...
桃色じかけのフィルム ――失われた映画を探せ
鈴木義昭
この本で、栗林中将の孫として知られる新藤義孝さんが、実はピンク映画の巨匠・新藤孝衛さんの息子さんであることを知りました!?
みんな本や雑誌が大好き!?
ビートルズ
ビートルズ
北中正和
ビートルズを生んだリヴァプールは、外国との結びつきが強い場所だったのです
Roko
50代で一足遅れてフェミニズムを知った私...
50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮ら...
和田靜香
パリテ(同等・同量という意味のフランス語)議会の取材からフェミニズムを知る本。フェミニズムを学ぶ事で女性の政治参画の大切さを知ることができる。
p-mama
全国名所図会めぐり 航空写真と読み解く歴...
全国名所図会めぐり 航空写真と読み解く歴史絵巻
渋谷申博
航空写真や絵図などからみた神社仏閣、ガイドブックの要素も兼ねていて本の中で旅行を楽しもう!
morimori
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい...
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい可能性
和氣正幸
『さあ、本屋をはじめよう』となれば『町中華』のように多様で個性のある『町本屋』『町書店』を創ることが肝要ですね。その新しい可能性は実現できるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
読んでばっか (単行本 --)
読んでばっか (単行本 --)
江國香織
江國香織氏の『読んでばっか』を読んで浮かんだ文句とは? 「嘘ばっか」「読んでばっか」「借りてばっか」「売ってばっか」……?
みんな本や雑誌が大好き!?
2028年 街から書店が消える日 ~本屋...
2028年 街から書店が消える日...
小島俊一
『2028年 街から書店が消える日』の衝撃? 「誰か」が「本」を殺し、そして「書店」も殺したことになるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
古本食堂
古本食堂
原田ひ香
タイトルに「古本」とあるだけでワクワクするの、きっと私だけじゃないはず。
日月
移民侵略 死に急ぐ日本【Kindle】
移民侵略 死に急ぐ日本【Kindle】
佐々木類
2024年1月発行の単行本。現在では中国人へのビザ管理は強化されたようです。
Tetsu Okamoto
本屋で待つ
本屋で待つ
佐藤友則
実家の本屋「ウィー東城店」の跡を継いだとでやの息子、赤字経営に加え従業員の退職。地元の人の信用を得て複合型書店に至るまでの物語。
morimori
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい...
さあ、本屋をはじめよう 町の書店の新しい可能性
和氣正幸
本屋の専門家による「独立書店の紹介」と「独立書店の始め方」についての本。 20店舗ほどの独立書店のオーナーによる寄稿文に加えて、「本屋をはじめるのに参考になるブックガイド」も兼ねている。
満田 弘樹
日本全国オトナのごほうびビジホ旅
日本全国オトナのごほうびビジホ旅
ぴや子
シングルウーマンの『日本全国 オトナのごほうび ビジホ旅』があるなら、熟年夫婦の『日本全国 オトナのごほうび ラブホ旅』なんて本があってもいいのではないでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
ドッグファイト (角川文庫)【Kindl...
ドッグファイト (角川文庫)【Kindle】
楡周平
地域社会と物流の可能性を探るビジネス小説
山川欣伸
進撃の「ガチ中華」 中国を超えた? 激ウ...
進撃の「ガチ中華」 中国を超えた? 激ウマ中華料理店・探訪記
近藤大介
「ガチ中華」より「町中華」がいい? 「台湾・ウイグル」料理は「中華料理」でしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
ネオ日本食
ネオ日本食
トミヤマユキコ
もはや日本食となった外来種の食べ物が、ネオ日本食なのです
Roko
ビートルズ
ビートルズ
北中正和
前半はリヴァプールという街、そこで暮らした人々の歴史。後半がそこから世界に飛び立った四人が描かれる。 タイトルで引いてしまったけど中味は新鮮で緻密。
四次元の王者
なぜ中国は覇権の妄想をやめられないのか ...
なぜ中国は覇権の妄想をやめられないのか...
石平
中国の目を覚まさせることは難しいのだろうか?その可能性を探る。
sawady51
地方に行っても気がつけばチェーン店ばかり...
地方に行っても気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている...
村瀬秀信
「チェーン店」をバカにしてはいけません。
みんな本や雑誌が大好き!?
ある行旅死亡人の物語
ある行旅死亡人の物語
武田惇志、伊藤亜衣
生きてきたと言う事実は一つ。それを誰も知らなくても。
p-mama
ルポ 低賃金
ルポ 低賃金
東海林智
コロナ以降、とりわけ「低賃金」で苦しむ労働者は、日本政府、大企業のみならず習近平独裁政権への抗議もお忘れなく?
みんな本や雑誌が大好き!?
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
11/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市