書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
本のソムリエさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (2527)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(2527件中 101~120件目)
ならば私が黒字にしよう
●高塚さんの本を多く読んできましたが、体が震え、 姿勢を正したくなるのは他では松下幸之助の本くらいなものです。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ラッキーマン
●あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー 」の マイケル・J・フォックスが パーキンソン病と戦った十年の記録です。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣
●金持ちになるのは簡単だ、 この本に書いてあることをやればいい、と 著者言うように、 非常にうまく成功法則を伝えている本です。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる
宝地図は自分でも作ってみようと思いました。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
腹いっぱい食べ、頭の上に屋根を持ち、 村の広場で祭りを楽しむために、 神さまは私たちに働けとおっしゃる。 だがそれ以上になぜ働かねばならないのか。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
チェンジ・ザ・ルール!
『慎重になる』ということは、どこかに危険が潜んでいないか常に目を光らせ、それに備え、前もって計画を立てておくという意味だ。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
盛運の気
支配者は「自己重要感」供給の達人でなければなりません。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生・愉しみの見つけ方―「いま」を充実させる100の逆転発想
人間一生まことにわずかのことなり。 好いたることをして暮らすべきなり(山本常朝)
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ウエストポイント式 仕事の法則
すべての販売員の顔には,次の文字が書いてあると彼女は言う。 「私を重要な人物だと感じさせてください」
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
説得力―心を一瞬でつかむ
何気なくほめてやること。・・・ 一番行き届くのは,相手の日常ささいな仕事 - 毎日正確な書類を提出するとか, 家庭の忠実な奥さんの料理とか掃除 - を,ほめてやることだ。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
般若心経 人生を強く生きる101のヒント
どうすれば幸せを早く見出せるかではなく, どうすれば苦しみをよりよく背負ってゆけるかを思うことです。 どんな幸せな生活においても,必ず苦しみはつきものだからです。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
巨富を築く13の条件
知識が力になりうるのは、 知識が、目標に向けた行動プランの中で 活用されたときだけである。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生を変える話し方77の法則
「①切り出し+②材料+③自分の意見」で、話は完成する。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「原因」と「結果」の法則
人間は思いの主人であり、人格の制作者であり、 環境と運命の設計者である
2013-02-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ズバリ現場のムダどり事典―トヨタ生産方式の実践哲学
「自分で、自分の仕事に創意と工夫を加える」、 そこに人間らしい仕事ができるのです。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大金をつかめ!―巨万の富を築いた成功者レンの物語
ゴールを決定すると、リスクのかわりに解決策や答えが見えるようになってくる。 頭をクリアにするには思考ではないのだ。決断なのだよ。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
得する人
大人が子供に対してとるべき最もよい態度というのは、 児童心理学からみて次の三つだそうです。 (1)注視、よく見ていること (2)賞賛、ほめること (3)ほほえみ の三つであるというんですね。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天才の読み方 究極の元気術
実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。 大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。 なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。(ココ・シャネル)
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
目からウロコが落ちる成功の法則―この習慣が「ツキ」を呼び「仕事」と「人生」を変える
小才は縁に出会って縁に気づかず、 中才は縁に出会って縁を生かさず、 大才は袖擦り合うた縁をも生かす(柳生家の家訓)
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
楽しもう
自分が美しいと思うものをみつけ、 自分を楽しませる方法を探しだす。 そして自分の力で自分を幸せにするんだ。
2013-02-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
2527件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
ファシスト国家である ドイツとイタリアと三国同盟を 結んだのは誰か。 当時の首相は、近衛文麿(このえふみまろ)…
この本によると、17世紀から 日本と韓国(朝鮮王朝)はそれぞれ竹島を 自国の領土だと認識していたことがわかります。
■老医師による大往生のための提案です。 つまり、年をとったら 延命治療はするな、 ということ。 現代の医療で…
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
144位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--