書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
本のソムリエさんのページ(123ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (2527)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
123ページ目(2527件中 2441~2460件目)
君の笑顔に会いたくて
■大沼さんは、保護司をしています。 保護司とは、保護観察処分をうけた非行少年などの 更正を支援する人です。 大沼さんは、たくさんの愛を与えながら、 多くの少年を更正してきました。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
カリスマ 人を動かす12の方法―コールドリーディング なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけ…
■よく役職が人を作るといいますが、 課長として振る舞っているうちに 課長らしくなってくるのも確かなのでしょう。 人の器(カリスマ)というわかりにくいものに 一つのヒントを投げかける一冊だと思いました。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
本気の教育でなければ子どもは変わらない
■原田先生の最も初期の著作です。 それだけに、原田先生の試行錯誤、苦労の軌跡が しっかりと書いてある一冊でした。 原田先生の人生は、 常に自らの退路を断った「決断」 によって大きく前進しています。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密
■この本の著者は、十代で父を亡くしたことにより、 「充実した人生とはなんなのか」と考えるようになりました。 そして、その答えを見つけるために、 235人の老人たちにインタビューを実施。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「なりたい自分」になる心理学
■こうした人生に関係する内容は、 義務教育で教えていただきたいものだと思います。 それまでは自分で買って読むしかありませんので、 ぜひ買っていただきたい一冊です。(安いし・・・)
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ママのためのシュタイナー教育入門
■お母さん向けの本で、 この本ほど温かく包み込んでくれるような 感覚になった本ははじめてでした。 ドイツ式の子育てを易しく教えてくれる一冊です。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
LOVE理論
■これほど完璧な恋愛本ははじめてでした。 ちょっとあけすけなところが気になりましたので、 点数は低めにしましたが、若者にはきっと役立つはずです。 未婚の方であれば、ぜひ購読をお勧めします。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
命のカウンセリング
著者は、カウンセラーとして活躍しています。 自分がそうでしたから、 相談にくる人の気持ちがわかるのです。 その言葉が相手の気持ちに届くのです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか
●この本は、怪しげな商売がいかに人にものを買わせようとしているのかを、心理学の視点から整理、分析しています。あっという間に読んでしまいました。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
無一文からお金を生み出す方法
●まず、著者の年表に度肝を抜かれました。貧乏→努力→成功→うぬぼれ→ 落とし穴→発見、と苦労していますね。 ●そして、最後に著者が得た人生で大切なものとは自分自身だったのです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
車販売2倍・顧客満足度日本一の会社―ホンダクリオ新神奈川に学ぶ社員活性術
●どんな商売でもそうでしょうが、 その業界の一番を真似していくことが大事だと思います。 ウォルマートのサム・ウォルトンは 誰にも負けないくらい他の店を回って 良いところを学んでいました。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
私に売れないモノはない!
●一人で一日五、六台の車を売る。 これは、自動車業界の人には驚異的な数字でしょう。 日本では一般的に月10台で トップセールスマンだそうです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あなたが担当でよかった!―クレームが“感謝”に変わる最強の心理学
●この本は【お客様対応】特にコールセンターを意識した本です。 しかし、この本は普通に生活している人にこそお奨めしたい一冊です。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ダントツ飲食店の繁盛ノート
●この本では、そうした飲食店のスタッフの採用、 教育、シフト編成、会話術をここまで書くか!というくらい 具体的に教えてくれます。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
商売で大事なことは全部セブン‐イレブンで学んだ
●1991年アメリカのセブン・イレブン(サウスランド社)が経営破たんし、 セブン・イレブン・ジャパンが同社を買収しました。 それが、この本で説明しているセブン・イレブンの強さ 「単品管理」なのです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あなたから買いたい―驚くほど、「お店の売上」がアップする「達人接客マニュアル92ケ条」
●接客を学ぶための決定版ともいえる一冊です。 そのポイントは、「達人に学ぶ」ということです。 ●「達人に学べ」というだけあって、 内容のほとんどは達人のコトバであふれています。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人にはちょっと教えたくない「儲け」のネタ帳
■経営コンサルタントが、小さな気づきを集積した一冊です。 私が気に入ったところは、キャッチフレーズ集です。 ちょっとしたキャッチコピーの事例集
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
1年の目標を20分で達成する仕事術
■著者は、ソニー生命のライフプランナーです。 「1年の契約目標を1日で達成」と書くと驚きますが、 実際には、そうした顧客との信頼関係構築のための 指南書となっています。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
繁盛店の「ほめる」仕組み
■「ほめる」ことの難しさと、それに取り組んだ著者の 体験がリアルに伝わってくる一冊でした。 あとは、行動できるかどうかです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
1回きりのお客様を100回客に育てなさい
■販促の本でありながら、 自分を販促できないような本が多いのですが、 この本はちがいます。 本の構成としては、 神田昌典を越えていると思いました。 本の作り方のスタンダードになるような一冊でしょう。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
121
122
123
124
125
126
127
次の20件
最後のページ
2527件中 2441~2460件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
この本によると、17世紀から 日本と韓国(朝鮮王朝)はそれぞれ竹島を 自国の領土だと認識していたことがわかります。
■老医師による大往生のための提案です。 つまり、年をとったら 延命治療はするな、 ということ。 現代の医療で…
■日本における検死の問題を指摘した一冊です。 私の日本の医療のイメージは、 非常に進んだものと考えていましたが、 …
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
144位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--