書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
本のソムリエさんのページ(122ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (2527)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
122ページ目(2527件中 2421~2440件目)
野村ノート
■楽天をここまで引っ張り上げた野村監督は、 やはり、ただのボヤキおやじではありませんでした。 「根拠をもって野球をしろ」 そうした考えが、一本通っている一冊でした。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
一歩を越える勇気
■一度、アホ会で講演を聞いたことのある 世界一のアホ・アルピニスト栗城さんの一冊です。 六大陸の最高峰に単独・無酸素登頂し、 残るはヒマラヤ、エベレストのみとなっています。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界でいちばん小さな三つ星料理店
■「ミシュランガイド東京」で三つ星となった 日本料理店「小十」のオーナー奥田さんの一冊です。 奥田さんの人生は、 やっぱり一生懸命。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
突破者―戦後史の陰を駆け抜けた五十年
■京都でヤクザの息子として育ち、 早稲田大学ではマルクスを読み学生運動活動家。 週刊現代の記者を経て、 実家の土建屋に舞い戻って大暴れ。 宮崎 学さんの一冊です。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く」セブン-イレブン式脱常識の仕事術
●現場には「本当のようなウソ」が本当にあります。それを見抜くには、 人間の心理、物事の本質を考え続けなくてはならないと感じました。 自らの甘さを教えてくれた一冊
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人生改造宣言―成功するためのセルフコーチングプログラム
●著者のコーチングの技術が分かるだけでなく、この一冊でセルフ・コーチ ングができるのですから非常に安い買い物だと感じました。これほどの内容 ならば、1万円くらいでも売れそうな内容の価値ある一冊です。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人を惹きつける人間力
●これだけ人生の知恵を濃縮している本を見たことがありません。それも この本が30年以上も前に発行されているとはびっくりしました。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
夜回り先生と夜眠れない子どもたち
●水谷修さんの本を読むとボロボロと泣いてしまいます。テレビにも出ていた ので、夜の街をパトロールする「夜回り先生」として知っている人もいる でしょう。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
説得の科学―何が人の心を動かすのか
●実際には、悪意を持った人がよく学び、活用するのでしょうが、それに 負けてはいけない、そういう思いで読んでいただきたい危険な一冊です。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する
●松下幸之助は「人情の機微がわかれば天下でもとれる」と言い切りましたが、 この本は、人情の機微、つまり心理誘導の技術を教えてくれる一冊です。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あなたの夢はなんですか?―私の夢は大人になるまで生きることです。
●39歳の池間 哲郎氏は、カメラを抱えて フィリピンの首都マニラにあるゴミ捨て場に立っていました。 そこでは、自然発火した煙と、吐き気をもよおす悪臭のなかで 子どもたちが売れるゴミを探しています。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
出会う人みな、仕事の先生
●松下幸之助は、「きみ、風の音を聞いても悟る人がおるわなあ」 と言いましたが、内海 勝統氏は、正にそういう人でしょう。 人との出会いから、数多くの教えを学んでいるように思えます。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
タイガー・ウッズのスーパーキャディが明かすゾーンメンタルトレーニング―潜在能力を極限まで…
●タイガー・ウッズのキャディである スティーブ・ウィリアムズが教えてくれるゴルフ上達法は、 成功法則本と全く同じでした。(驚き!) ●まず、次のショットだけを考えること。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
子育てハッピーアドバイス
●これはいいな!と感じた一冊です。 大田さんイラストがたくさん入っていて読みやすく、 子どもにどう対応すれば良いかという大切なポイントが 分かりやすく解説されています。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
信じるものは救われない
●心理学の本といえば、内藤 誼人さんですが、 私の読んだ内藤さんの本のなかで一番良い仕上がりでした。 切れ味がいいんですね。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人を動かす 新装版
■本日は、コミュニケーションの不朽の名作と 言われる「人を動かす」です。 多くの事例が含まれており、教科書として使われてあるだけありますね。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
■この本は、長野県のふつうの専門学校で行われている 「就職対策授業」です。 しかし、その内容がすごい。 最初に、( 自分の人生における役割 )を 持ちましょうという話が出てくるのです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
道は開ける 新装版
■私が本を読みはじめて、 最初の頃に何度も読み返した一冊です。 あちこちにマーカーが書き込んであり、 綴じているところがぼろぼろになって、 ページが脱落しそうになっています。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
顔を洗うこと 心を洗うこと
■エステティシャン世界一とはいえ、 しょせん洗顔と思ったのが大間違いでした。 ■洗顔とは、自分を大切にすること、 自分を活かすこと、 つまり、生き方そのものなのです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
性格は捨てられる
■著者は、一冊の本との出会いから、 良いイメージの自分を作り、 自分を許し、行動を変えることができるようになったそうです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
121
122
123
124
125
126
127
次の20件
最後のページ
2527件中 2421~2440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
この本によると、17世紀から 日本と韓国(朝鮮王朝)はそれぞれ竹島を 自国の領土だと認識していたことがわかります。
ファシスト国家である ドイツとイタリアと三国同盟を 結んだのは誰か。 当時の首相は、近衛文麿(このえふみまろ)…
■良い意味でも、悪い意味でも、 対談を書籍にしたものです。 お二人とも監督として仕事をしてきましたので、 リ…
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
144位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--