書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
本のソムリエさんのページ(121ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
本のソムリエ
さん
本が好き! 1級
書評数:2527 件
得票数:1638 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
一日一冊読む本のソムリエです。
ブログ:
http://1book.biz/
ブログ:
http://www.1books.jp/
facebook:
https://www.facebook.com/1bookday
本のソムリエ
さん の書評の傾向を見る
書評 (2527)
フォロー (68)
フォロワー (128)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
121ページ目(2527件中 2401~2420件目)
調理場という戦場 ほぼ日ブックス
●斉須さんに惚れてしまいました。 「なりたい自分になって帰ってきてやるから」という覚悟だけでフランスにわたり、 言葉は通じない、シャワーがない、寝る時間がない状態から力を蓄えていきます。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
松下幸之助 成功の法則
●数多くのエピソードに、松下幸之助がそばにいるような感覚さえ おぼえる心からお勧めの名著として★5つとしました。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
仕事前の1分間であなたは変わる―デキる人が毎日、大切にしていること
著者は、ニコン・エシロール赤字だった同社を1年目で黒字転換、 2年目に無借金経営とした長谷川 和廣さんです。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!
●かなりアホだな~と笑いながらも、 実は大切なことを伝えてくれる一冊だと確信しました。 時代は、「良い・悪い」から、「楽しい・楽しくない」という基準に 移っているかもしれません。★5つとしました。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで
●著者は、動物トレーナーのプロフェッショナルですが、 その動物を訓練する技術は、 人間にも当てはまるといいます。 イルカに技を覚えさせるのに、 電気ショックなどの悪い刺激は使いません。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
勝者のビジョン―夢みる勇気をもつ人だけで成功を手にできる
●この本は、著者が出版社を起業するにあたり、 投資家、メンターから学んだノウハウをまとめた一冊です。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
●安倍 司さんは大学を卒業し、食品添加物の商社に入社します。 そこで販売する食品添加物は、魔法の粉でした。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
オシムの言葉
●2003年、サッカーJリーグのジェフユナイテッド市原の監督として イビツァ・オシムが就任しました。 そして就任してすぐに、オシムは、激烈なまでに走りを重点にした 練習メニューを選手に課しました。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
MARTINI-ISM マティーニ・イズム
■銀座に「MORI BAR」という店があります。 オーナーは天才と呼ばれる毛利 隆雄さん。 毛利さんのステアで作られるマティーニは 日本一美味いらしいのです。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生
■著者は、共済や保険はいらないと断言して、 農製品を売ることのほうが大切だと主張します。 朝から晩まで、全国を製品の営業に走り回り、 給料を商品開発のためにすべて使ってしまいます。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
どんな仕事も楽しくなる3つの物語
■福島正伸さんの研修を 2日間受けたことがあります。 私の感想は、 福島さんは日本でも数少ない、 講演で感動のあまり泣かせてくれる人の一人だということです。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
察知力
■やや地味ながら、サッカー日本代表で光っているのは、 著者の中村 俊輔選手です。 この本を読んで、「一流の人には、 一流である理由があるのだな」と思いました。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
仕事道楽―スタジオジブリの現場
■私は、「カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」 「もののけ姫」「天空の城ラピュタ」が大好きです。 つまり、宮崎駿の作品が大好き。 宮崎駿は、本当に天才だと思います。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ! (トム・ピーターズのサ…
■なにかやってみよう!と思わせてくれる一冊だと思いますし、 実際に私はやってみて今があるわけです。 本の評価としては、私の思い出の一冊であり、 私自身を形作った一冊
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
編集者という病い
■本書は、角川書店を飛び出し、幻冬舎を作り上げた 見城さんの自叙伝になっています。 どうやって尾崎豊、石原慎太郎、坂本龍一、松任谷由美、村上龍 のようなきら星のような人と人間関係を作ることができたのか
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
田中義剛の足し算経営革命-北海道発 大ヒットの法則!
■北海道で生キャラメルを売りまくっている タレント田中義剛さんの一冊です。 ■"よしたけ"さんは、30代でタレントとして それなりに成功していましたが、 浮き沈みの激しい芸能活動に危機感を持っていました
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
■青森県に20年前からリンゴの無農薬栽培に挑戦した 木村秋則さんという人がいます。 木村さんは、本屋さんで出会った一冊の本から、 無農薬栽培の可能性を知り、 自分のリンゴ畑で実験を始めました。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リンゴが教えてくれたこと
■木村さんは、家族が農薬で体を壊したことを きっかけとして、リンゴの無農薬栽培に 挑戦しました。 その代償は、9年間無収穫というものでした。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本一勝ち続けた男の勝利哲学
■ この本の冒頭には、 「指導者には燃えるような情熱が必要である」 と書いてあります。 そして、この本を読んでいるうちに、 涙が出てきます。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
自己プロデュース力
■この本は島田 紳助が、吉本総合芸能学院(NSC)で 漫才師の卵に、芸能界で「成功」する方法を講義した ものです。
2011-05-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
121
122
123
124
125
126
127
次の20件
最後のページ
2527件中 2401~2420件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
本のソムリエさんの
話題の書評
私の働く会社でも最近、ブランド構築チームが活動しているので手にした一冊。
■3月11日の福島第一原発事故を 振り返る一冊です。
■日本における検死の問題を指摘した一冊です。 私の日本の医療のイメージは、 非常に進んだものと考えていましたが、 …
本のソムリエさんの
カテゴリランキング
総合
66位
文学・小説
144位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
108位
歴史
91位
政治・経済・社会・ビジネス
12位
語学・言語学
29位
人文科学
8位
芸術
113位
自然科学
71位
工学
46位
IT
38位
医療・保健・福祉
40位
趣味・実用
14位
洋書
--