書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (352)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(352件中 81~100件目)
HTMLとCSSで基礎から学ぶJavaScript
『HTMLとCSSなら任せておけ!』というようなWebデザイナーのためのJavaScript入門。美大出身の著者が若きWebデザイナー達に贈る、愛に溢れた応援歌!
2015-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
リファレンスを使う前に読んでほしいWebデザインの心得
Webプログラマー向け(?)に書かれた「読むWebデザイン入門」。敢えて古い方の本を読む、というのもアリかもしれない。
2015-05-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩 (WEB+DB PRESS pl…
良書だと思うが、本当の「はじめの一歩」にはこれでも難しいかも。
2015-04-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
恋は雨上がりのように 2
「甘くて苦い青春は終わって、苦みだけが残ったのだ…」。若い女性作家にどこまでオッサンの心持ちを描き切ることができるか、そこが勝負!?
2015-04-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ライブラリを使う前に読んでほしいJavaScriptの心得
Webデザイナー向けのJavaScript入門。美大出身の著者が若きWebデザイナー達に贈る、愛に溢れた応援歌!
2015-04-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
マンガでわかるJavaScript
トホホなヘタウマ漫画でわかるJavaScript講座。読んでるうちに、「これでいいんじゃないか」という気になってきた(笑)。
2015-04-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
TypeScriptネットワークプログラミング―HTML5/WebSocket/WebR…
JavaScript経験者を対象とした、TypeScriptとNode.jsで作るリアルタイムチャットアプリケーション!
2015-04-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか
Webアプリケーションの背後にある仕組みや技術についてその登場の背景から順を追って説明してくれる一般向け読み物。ただし、クライアントサイドの技術については全く取り上げられていない点に注意。
2015-03-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~
フザけているようで意外とマジメな言語処理系コトハジメ。Ruby中級者へのステップアップに最適!
2015-03-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
スッキリわかるサーブレット&JSP入門
Javaの基礎は習得しているがWebアプリは未経験、という読者を対象とした、JavaによるWebアプリ開発入門。「こりゃ人気シリーズになるわ!」と納得。
2015-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人間・社会・コンピュータの情報処理原論 (BERET SCIENCE)
意地悪じいさんがバカ学生を相手に行った講義録、みたいな感じ。この本をワザワザ出版した狙いがどうにもわからない。
2015-02-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
できるプログラマになる!”伝える”技術
読み物としてのプログラマ(プログラミング)ステップアップ講座。著者ならもっともっと面白い本が書けるハズ。
2015-02-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版
最初からこの本を読めば良かった…。「オブジェクト指向はなぜわかりにくいのか」というタイトルが相応しいような、そんな内容。
2015-02-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ゼロからわかる オブジェクト指向超入門
Javaの基礎は一通り理解しているが「オブジェクト指向という概念がよくわからん」という読者を対象とした簡潔なJavaプログラミング入門。過去15年の間に出版された類書のエッセンスを抽出したような感じ。
2015-01-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
恋は雨上がりのように 1
「月刊!スピリッツ」にて絶賛連載中の、冴えないオッサン読者限定の妄想漫画。はい、はい、その通りですよ、いい年コいてこんなお話に慰められている私こそ情けない「冴えないオッサン」ですよ。
2015-01-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
Java・オブジェクト指向の壁を突破する 抽象化プログラミング入門 (豆蔵セミナーライブ…
「モデリング」「コーディング」「抽象化プログラミング」について立ち塞がる「オブジェクト指向の壁」を突破しよう!というソフトウェア開発技術者向けセミナーの内容をテキスト化した本、なのだが…。
2015-01-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いちばんやさしいオブジェクト指向の本 【第二版】
「オブジェクト指向プログラミグが克服しようとしたのは、構造化プログラミングの限界ではなく、モジュール化プログラミングの限界である」と捉えると腑に落ちることがわかった。
2015-01-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか―Javaの壁を克服する実践ト…
非オブジェクト指向プログラマ向けの「オブジェクト指向モデリング」入門。プログラミング言語は「目的」ではなく「手段」なのだ。自動車の運転の仕方を知っていても、道を知らなければ目的地に辿り着けない。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theor…
「悪いコード」の実例で学ぶ、「読み易い(=他人が読んで理解し易い)プログラム」を書くための指針。素人プログラマ必読の書。
2014-12-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
15時間でわかるJava集中講座
業務としてプログラミングを行う予定の未経験者を対象とした「ソフトウェア開発」入門。「取り敢えず、言われた通りにプログラムを書けるようにすること」を最重要視しているようだ。
2014-12-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
352件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
Kotaさんの
話題の書評
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
父が子に伝えるのは「アートな生き方」。「生きる」ということそのものが「アート」なのだ。
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
158位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位