書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (27)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
1時間走れればフルマラソンは完走できる
初心者向けマラソン入門。運動習慣のない読者を対象に、週3回30分程度のウォーキング&ジョギングから始め、半年間でフルマラソン完走(4~5時間)にまで導く。
2018-07-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
金哲彦のマラソン練習法がわかる本
フルマラソンに挑戦する市民ランナーを対象に、マラソン練習法について解説している本。読み物としての色合いが強く、正直かなりもの足りなかった。
2018-07-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
3時間台で完走するマラソン まずはウォーキングから
著者の言う通り、誰でも「まずはウォーキングから」始めて、フルマラソンを「3時間台で完走する」ことは可能なのである!
2018-07-12
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
男女で違う メタボとコレステロールの新常識
脂質異常症・高脂血症の治療において、男性と女性に同じ基準を用いるべきではない、という本。製薬業界と学会の癒着の可能性を指摘する「告発本」的な味付けをしない方が良かったのではないか。
2014-03-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
コレステロールを下げる生活事典
意外と良かった。検診で「コレステロール・中性脂肪の値が高い」と言われたら、最初に読めばいいかも。
2014-03-24
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
高脂血症―手当てしないと心筋梗塞・脳梗塞になる
一般向けに書かれた「高脂血症(≒脂質異常症)」の本。医師による一般向けセミナーのような内容。「穏やかで誠実」といった印象。
2014-03-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
糖尿病最新療法―インスリン注射も食事制限もいらない
タイトルの印象からもう少し奇をテラッた内容の本かと思っていたが、読んでみるとスコブル真面目、マトモな本だった。この人の話なら是非とも聴いてみたいと思う。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき──1日3分・ワンタフトブラシでお口から全身が…
口の中の細菌が減れば、鼻炎が治る。鼻炎が治れば、免疫力が上がる。免疫力が上がれば…、いろいろ治る(笑)。
2014-03-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
「空腹」が人を健康にする
一種の「タレント美容本」なのではないか、という印象。著者が医者だということは忘れた方がいいと思う。
2014-02-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
なぜチンパンジーはエイズにならないか
1993年刊の一般向けサイエンス読み物。HIVウイルスがAIDSを引き起こすメカニズムを題材に、ヒトの免疫系の働きについて理解を促す。
2014-02-27
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
スーパー図解 歯周病―後悔しない歯科医選びのための最新知識
一般向けに書かれた、歯周病の治療と予防についての本。本文とイラストの重複が大きく、全体的に冗長な印象。正味は100ページに満たないと感じた。
2014-02-24
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
「食道がん」と言われたら…―お医者さんの話がよくわかるから安心できる
一般向けに書かれた「食道がん」についての本。中高生でも理解できるのではないかと思えるほど平易に書かれている。
2014-02-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
食道がん 正しい知識でより良い治療を
一般向けに易しく書かれた「食道がん」の特徴と治療法。医者の話を理解するためにも是非とも読んでおきたい1冊。
2014-02-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす
意外とただの心理学の本だったりするんですが…。
2013-11-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
パーソナリティ障害とは何か
一般向けに医学教科書の形式で書かれた「パーソナリティ(人格・性格)障害」についての入門書。冷徹な表現も多いが、患者の成長を信じ見守る著者の眼差しを温かく感じた。
2013-11-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
家族依存のパラドクス: オープン・カウンセリングの現場から
おそらく著者の立場は、フロイト精神分析をバックボーンとして、アルコール依存、過食・拒食、自傷行為、非行・ひきこもり、等の様々な問題を、家族関係のあり方から理解し対処していこう、というものだと思う。
2013-11-02
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
岩波科学ライブラリー 予想脳 Predicting Brains
40歳前後と比較的若い著者が「ヒトの脳の本質的機能」について広げた大風呂敷。力強い記述でグイグイ押していく。ちょっと若気の至りみたいなところもあるが、それもまた本書の魅力だと思う。
2013-02-25
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
弱いロボット
「一人では何もできない」「無力な」「弱いロボット」と人とのコミュニケーションを通して見る、人と人との日常的なコミュニケーションの本質。生態心理学的視点の優れた適用事例として大変面白く読んだ。
2013-02-25
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
こんな夜更けにバナナかよ
1人の筋ジス患者と彼を支えるボランティアとの関係を描いたノンフィクション。感動実話を求めている人には不向き。主体的に生きたいと願うことは主体的に生きる能力を備えた人間にだけ認められた特権なのだろうか?
2013-02-24
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
心にいどむ認知脳科学―記憶と意識の統一論
認知脳科学の立場から人間の心の働きを理解しようという本で、基本的に脳みその話。本書では、知覚・記憶・意識(注意)を統一的に捉える見方を提示している。
2011-10-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
27件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
Kotaさんの
話題の書評
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
1970年代半ばに行われた、カナダの先住民族についてのフィールドワーク調査の内容を記した文化人類学の本。素朴で素っ気ない…
「村上春樹ってこんな感じだったっけ?」というのが正直な印象。自分がいつの間にか村上春樹の文章を楽しむことができなくなって…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
158位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位