書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (352)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(352件中 61~80件目)
数の論理
文系学生を対象とした算数読み物。『数の論理』というタイトルはちょっと言い過ぎ(笑)。「四則演算の仕組み」くらいが妥当ではないか。
2016-01-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
体系数学1 代数編―中高一貫教育をサポートする 中学1,2年生用 数と式の基本的な性質を…
中高一貫校向けに6年分の数学の体系を組み直した検定外教科書。確かに、関連する内容を続けて学習した方が理解しやすいように感じる。教科書が新書1冊分の価格で手に入るというのは有り難い話(笑)だと思う。
2015-12-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
算数・数学が得意になる本
算数・数学の「つまずきポイント」を小中高の各段階ごとに整理し、Q&A的に取り上げていく本。驚くほど読みやすい文章で書かれているが、内容的には一般向けというより教育関係者向けなのだろう。
2015-12-11
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
分数のかけ算とわり算 (算数であそぼう)
分数の掛け算と割り算をテーマとした子供向けの絵本。現実の場面に応用できるような内容にしたかったのだろうと思う。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
分数と計算 (算数であそぼう)
分数の足し算と引き算をテーマにした子供向けの絵本。「子供たちに少しでも分数と親しくなって欲しい」という狙いは良いと思うのだが…、う~ん、残念(涙)。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
コンピュータのしくみ (算数であそぼう)
「2進数」の性質や活用のされ方、コンピュータ・プログラムのイメージをイラストで示す子供向け絵本。読者である子供に自ら考えさせる内容になっていないのが残念。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
小学校6年間の算数が6時間でわかる本
小学校高学年の算数の要点をコンパクトにまとめた薄い小冊子。小学生の子をもつ親あるいは子供自身が小学校算数の内容を軽く「おさらい」するための本。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
数学の考え方
「20世紀の新書ってこうだったよな」という、今となっては「懐かし」系テイスト。いまやスッカリ21世紀テイストに毒されてしまった身としては…。
2015-11-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
学歴分断社会
2000年代後半に乱立した「格差社会」論の混乱した状況を「学歴」という観点から整理してみよう、という教育社会学・計量社会学者による本。社会調査データから現代日本社会のマクロ的な現実を浮かび上がらせる。
2015-11-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
はじめまして数学 リメイク
数学の一番良いところは「自由」。子供向けに書かれた本だが、大人が読んでも構わないと思う。
2015-11-23
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
不登校・引きこもりから奇跡の大逆転!―自分の道を見つけた子供たち
「『戦前の商家の倫理』を日本人は受け継いでいかなければならない」という話。教育関係者が読めば、「何じゃ、こりゃ!?」と驚くような本だろう。
2015-11-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
教育は家庭から―こうすれば、あなたの子どもは必ず伸びる!
要するに「しっかりした子は学校の成績も伸びる」という話。そういう人間に育つかどうかは各家庭にかかっている。だから「教育は家庭から」なのだ。
2015-11-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
無理しない練習【お試し版】
要するに「自然体が一番」という話のようだ。
2015-10-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「なぜ? どうして?」をとことん考える高校数学 (BERET SCIENCE)
高校のベテラン数学教師の書いた高校数学副読本。中学までは数学が得意だったのに高校に入った途端にわからなくなってしまった学生さんに最適!
2015-09-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
知識ゼロからのジョギング&マラソン入門
タイトルの通りの、知識ゼロの未経験者を対象とした「ジョギング&マラソン」入門。小出監督の笑顔が想い浮かぶような「好きなように走ればいい」というスタンス。さぁ、今日からジョギングを楽しもう!
2015-08-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
速く、長く、美しく走るための体幹スイッチランニング 改訂版 (スポーツ新基本)
映像による、ランニングのための「動き作り」指南。言葉による説明主体の本と併読するのが良いだろう。
2015-08-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
紅茶スパイ: 英国人プラントハンター中国をゆく
インド産紅茶「ダージリンティー」誕生の秘密を描いた、小説仕立ての歴史ノンフィクション。門外不出の茶ノ木と製茶法を盗み出した実在の英国人プラントハンターの奮闘記。紅茶の香りを楽しみながら読みたい1冊。
2015-07-30
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
北海道 16の自転車の旅
四十路男(「16歳の自転車の旅」ではない!)の北海道自転車独り旅の紀行文をまとめたもの。著者の想いのうつろいを自分自身に置き換えて、自分という人間と向き合う契機となるような作品か。
2015-06-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
スラスラわかるJavaScript (Beginner's Best Guide to …
プログラミング自体が全くの初めて、という人のためのJavaScript入門。平易な日本語で丁寧に解説されており、中高生から年配の読者まで無理なく学べると思う。
2015-06-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
必ずできる! これから始めるLinux
知識がなくても「必ずできる!」ことしか紹介されていないため、全く応用が効かない、という印象。
2015-05-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
352件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
Kotaさんの
話題の書評
…、何これ、ムチャクチャ面白い! こんな面白い本を歴史の教科書の中に閉じ込めておくなんてモッタイない! マキアヴェリが説…
1970年代半ばに行われた、カナダの先住民族についてのフィールドワーク調査の内容を記した文化人類学の本。素朴で素っ気ない…
「村上春樹ってこんな感じだったっけ?」というのが正直な印象。自分がいつの間にか村上春樹の文章を楽しむことができなくなって…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
158位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位