書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Kotaさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Kota
さん
本が好き! 1級
書評数:352 件
得票数:1588 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。
ブログ:
http://navy.ap.teacup.com/kotabr/
Kota
さん の書評の傾向を見る
書評 (352)
フォロー (0)
フォロワー (29)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(352件中 41~60件目)
ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本
「音楽を学ばなければならない人」を対象とした「音楽理論を学ぶ前の準備としてまず読む本」。音楽理論の基礎となる概念を一般素人向けに平易に解説している。実際にピアノの音を鳴らしながら読みたい1冊。
2016-12-15
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
マンガでわかる! 音楽理論
一般素人を対象とした「音楽理論を学ぶ前の準備としてまず読む本」。是非とも続編を刊行して欲しい!
2016-12-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
3
)
ギター・マガジン カタチではじめるブルース・ギター(CD付き)
エレキギター初級者向けの「ブルースロックギター」お手軽入門。難しいことは抜きにして、とにかく弾きまくろう!
2016-11-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
文系ギタリストのためのエフェクター使いこなし術
エレキギター用エフェクターの発展の歴史を概説した読み物風の1冊。エレキギターを弾く人なら誰でも楽しく読める本だとは思うが、「使いこなし術」として手に取ると肩透かしを喰らうことだろう。
2016-11-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート
繰り返しの毎日の中で悶々とするだけの変わらない自分から抜け出すための「ポジティブ反省術」。比較的若い社会人を対象とした自己啓発系の本。
2016-10-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
たくろくガールズ
「自宅録音あるある4コマ漫画」。初心者向けの内容だが、既に始めている人を対象とした雑誌に連載されていたものが元になっているためか、「常識中の常識」の部分がゴッソリ抜け落ちてしまっているようにも思う。
2016-10-22
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!
子どもに良い生活習慣を身に付けさせるための「子ども手帳」活用術。「やるべきこと」をやるたびに褒められる、というゲームで高得点を目指そう!
2016-10-19
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
リハスタ定番アンプ100%使いこなしガイド(CD付) (ギター・マガジン)
リハーサルスタジオに設置されている定番ギターアンプ19機種、ベースアンプ8機種のセッティング例を掲載したムック。「音作り」の参考資料として。
2016-10-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術
「『抽象』? 何それ?」というような人向けの「抽象的思考術」の本。「スーパープログラマー」は全く関係ないけど、「こんなこと1度も考えたことがなかった!」という若い人にはいいのかも。
2016-09-24
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
トレーニングする前に読む! 確実に上達するための「ギター基礎固め」 (CD付) (Gui…
『ギター未経験者』が『初心者』になるための本。アコギ初心者にも。
2016-09-10
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
アルゴリズムを、はじめよう
プログラミング未経験者を対象とした「コンピュータ・アルゴリズム」入門。「プログラミングせずにプログラミングを覚えたい」というムシのいい人向け(笑)。
2016-05-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
いちばんやさしいアルゴリズムの本
「コンピュータ・アルゴリズム」について学習する際の「暗黙知」を「形式知」に変え、「何故わからないか」が「わかる」ようになる、という本(だと思うんだけど…)。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
プログラミングの基礎
初級プログラマを対象に、初級卒業のために「知らない」では済まされない基礎知識をまとめた本。情報系の専門教育を受けたことのないプログラマにとっては、「1度は読まなければならない」類の本だろうと思う。
2016-05-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
図解でかんたんアルゴリズム 情報処理のかなめとなる考え方が手に取るようにわかる!
プログラミング未経験者を対象とした、読み物としての「アルゴリズムとデータ構造」入門。独学素人プログラマにはこういった「プログラミングそのものについての入門書」が絶対に必要!
2016-05-02
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
オンラインジャッジではじめるC/C++プログラミング入門
情報系の大学の先生の書いた、プログラミング未経験者を対象としたシンプルなC/C++プログラミング入門。AOJを活用してC/C++の基礎を身に付けよう!
2016-04-29
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
「アルゴリズム」のキホン
広く一般読者を対象とした、教養としての『アルゴリズムとデータ構造』入門。
2016-04-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
体系数学2 代数編―中高一貫教育をサポートする 数と式の世界をひろげる
中高一貫校向けに6年分の数学の体系を組み直した検定外教科書。ページを開いた瞬間にもの凄く懐かしい「教科書の匂い」がフッと漂った(笑)。
2016-02-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
プログラムの 最初の壁
「まぁ、C言語なんて別にできるようにならなくてもいいんじゃないの」というような雰囲気(笑)。
2016-02-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
数学の教科書が言ったこと、言わなかったこと (BERET SCIENCE)
生徒の気持ちも教科書の立場も両方わかるだけに尚更ツラい、現場の数学教師から見た「数学の教科書」についてのお話。
2016-01-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
C言語が5日でわかる本(日経BP Next ICT選書)
プログラミング自体が全くの初めて、という初心者を対象としたC言語プログラミング入門。表紙から受ける印象よりもシッカリした内容。もっと本格的な「入門書」を読む前にザッと一読しておくと良いだろう。
2016-01-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
352件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
Kotaさんの
話題の書評
何故、世界の様々な経済システムは唯一最適なかたちに収束していかないのか? オリジナルは1995年に刊行された本なので、そ…
「村上春樹ってこんな感じだったっけ?」というのが正直な印象。自分がいつの間にか村上春樹の文章を楽しむことができなくなって…
1970年代半ばに行われた、カナダの先住民族についてのフィールドワーク調査の内容を記した文化人類学の本。素朴で素っ気ない…
Kotaさんの
カテゴリランキング
総合
222位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
121位
人文科学
103位
芸術
182位
自然科学
69位
工学
158位
IT
13位
医療・保健・福祉
66位
趣味・実用
139位
洋書
43位