書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん
本が好き! 1級
書評数:758 件
得票数:7805 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
感想はできるだけ一息に書きたいです。
twitter:
https://twitter.com/1972tue0127
その他:
https://bookondead.tumblr.com
ブログ:
https://bookmeter.com/users/8542
∃.狂茶党・くるくるパーティー
さん の書評の傾向を見る
書評 (26)
フォロー (84)
フォロワー (52)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『語学・言語学』の書評
怪異学の地平
そもそも、怪異とは何か、怪とは如何なる言葉かを、文献にあたって探ってゆく。 民俗学の手法と異なり、歴史学的な、文献読解スタンスを取るようである。
2023-04-05
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
現代思想1985年12月臨時増刊号 総特集=ウィトゲンシュタイン
『総特集 ウィトゲンシュタイン 現代思想12月臨時増刊 Vol.13-14』1985(1990年第3刷)
2023-02-11
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
日本語は天才である
柳瀬尚紀翻訳術。 魔術と一緒で種明かしよりはめくらまし。
2022-12-17
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
古代研究VI 国文学篇2
だって、結晶化する前の、流動的な言葉なんですから。
2022-12-04
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
象徴としての円―人類の思想・宗教・芸術における表現 (叢書・ウニベルシタス)
この本は何かを語るというよりも語るための素材のようである。
2022-10-04
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
どもる体
この吃音当事者の言葉は、そういった症状を自覚しない人にも、心の動きとして響くものだろう。
2022-10-03
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
ノンセンソロギカ―擬態のテクスチュアリティ (1978年) (エピステーメー叢書)
特殊翻訳、言葉遊びのプロによる第一エッセイ集。 仕掛けが本体と言わんばかりの、原稿料に見合わない凝った文章が並ぶ。
2022-09-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
古代研究V 国文学篇1
本題に沿っては新旧二つの解説が、その影響を受けずに何か書くのは難しい。 (もちろん受けていいのだが)
2022-08-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
祭祀と供犠 日本人の自然観・動物観
日本人はいかに、にへを捧げてきたのか。
2022-07-25
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
象徴の理論〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)
唯一的な古典主義と、ロマン主義の無限の間(これは本当に狭間であるのか?)に存在する多様性が、象徴と結びつく。
2022-07-23
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
日本人の死生観: 蛇 転生する祖先神
正直トンデモと見分けがつかない世界ではある。
2022-06-05
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
小説の言葉
いろんなことが思い浮かぶ。 だからこれは良い本なのだろう。
2022-05-23
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
古代研究III 民俗学篇3
天皇にまつわる行事に、中国などの渡来文化は分かち難く絡まっている。 折口はそれを分とうと試みてるが、事実上無理だと、折口の文自体が証明してる様に思う。 天皇について、昭和初期に思い切った分析をしている。
2022-05-02
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
中国の青い鳥―シノロジー雑草譜
岩波文庫『西遊記』翻訳で知られる作者の、エッセイ集 ”論理化とは、申すまでもなく、想像力の産物なのだ。”
2022-04-02
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
元型論
突き動かす力であり、物語を生み出すもの。
2022-03-29
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
古代研究II 民俗学篇2
・精霊たちと暮らす国。時に長期に渡るとはいえ、魔術師は仮初の季節労働、あるいは旅芸人のようなもので、人が時に精霊/あるいは御使であるような世界。
2022-03-24
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
現代の民話: あなたも語り手、わたしも語り手
『現代民話考』全12巻を完結させたあと、2000年に改めて、現代民話について考え、語る本です。
2022-03-17
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
古代研究I 民俗学篇1
「理会」竹中労の用いるこの言葉を、折口も使う。 理解よりも宗教的というか精神的な言葉、ロマンティックな意識だ。
2022-03-17
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
一行怪談
恠異を語る。 短い言葉。
2022-03-05
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
着眼と考え方 現代文解釈の基礎〔新訂版〕
元々古い書籍なので価値観的に古い部分があります。 この本は読むためよりも、書くことの役に立つとおもわれます。 読むことは教えられないのではないか。
2022-02-11
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
26件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
話題の書評
『世界悪女物語』『夢の宇宙誌』補遺として、『パブロ・ピカソ』収録。
食人は文化。それも都市的な文化。
監獄と権力を巡る生々しい政治の言葉。
∃.狂茶党・くるくるパーティーさんの
カテゴリランキング
総合
99位
文学・小説
99位
児童書・児童文学
82位
エンタメ・サブカル
9位
歴史
27位
政治・経済・社会・ビジネス
49位
語学・言語学
19位
人文科学
12位
芸術
31位
自然科学
75位
工学
123位
IT
352位
医療・保健・福祉
168位
趣味・実用
--
洋書
--