「ホンノワ」テーマ:
祝 #やまねこ20周年 記念読書会
登録日:2017年10月01日 11時01分

タイトル: | 世界食べものマップ |
---|---|
著者: | ジュリアマレルバ_::_フェーベシッラーニ |
出版社: | 河出書房新社 |
発売日: | 2017-03-06 |
価格: | 円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
*やまねこ翻訳クラブって?はコメント1で。
多くの翻訳家を輩出している“やまねこ翻訳クラブ”さんが、創立20周年を迎えられたということでお祝い企画を立ち上げてみました。とはいうものの強者揃いの本が好き!の皆様でも、訳者で本を選ぶという機会はそう多くはないでしょう。とりわけ児童文学や絵本の分野では…。
というわけで、今回はいつもの“祭り”とは少し趣向を変えて、翻訳家の皆さんとその代表作品を少しずつ紹介しつつ、レビュアーの皆さんの「これ読んだ」「これよかった」「これ読みたい」発言を募集したいと思います。
もちろんいつもどおりレビュー紹介も大歓迎![[書名>URL]]でどんどんリンクを貼ってください。
また全国各地の書店や図書館で記念フェアも行われているそうなので、どこそこで見かけたよ!などという情報も歓迎します。
*いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
多くの翻訳家を輩出している“やまねこ翻訳クラブ”さんが、創立20周年を迎えられたということでお祝い企画を立ち上げてみました。とはいうものの強者揃いの本が好き!の皆様でも、訳者で本を選ぶという機会はそう多くはないでしょう。とりわけ児童文学や絵本の分野では…。
というわけで、今回はいつもの“祭り”とは少し趣向を変えて、翻訳家の皆さんとその代表作品を少しずつ紹介しつつ、レビュアーの皆さんの「これ読んだ」「これよかった」「これ読みたい」発言を募集したいと思います。
もちろんいつもどおりレビュー紹介も大歓迎![[書名>URL]]でどんどんリンクを貼ってください。
また全国各地の書店や図書館で記念フェアも行われているそうなので、どこそこで見かけたよ!などという情報も歓迎します。
*いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
この読書会は終了しました。
愛されすぎたぬいぐるみたち
●オフィシャルサイト
●20周年特設サイト
○会員メンバーと活動実績などを紹介するページもこちら
おっ!あの人も?!あの本も?!という気づきがあったら、どしどしコメントしてください。
連投OK!
同じ本へのレビュー投稿も大歓迎です!
ログイン後、コメントできます。
正直、ざっとメンバーの実績リストを見たんだけど、やっぱりジャンル外でした(笑)
ただ、メンバーが関わっている本は過去レビューにあったので、No.4でコメント入れときます!
あの本とか、この本とか!後で個別に声かけに行きますww
そしてまたこれを機会に新しいジャンルに挑戦してみてください!
イクバルと仲間たち―児童労働にたちむかった人々
赤塚きょう子さん。(英語&イタリア語)
主な訳書
世界食べものマップ
イクバルと仲間たち
動物の鳴き声 よるのやみ
リサイクル―コリンはエコ戦士
等々
ちなみに私は「世界食べものマップ」を読みました。
おいしそうなものがたっぷり詰まった大型絵本なんですが、絵本の長文レビューはとにかく難しい!
祭り期間中にチャレンジしたいとは思っているのですが……。
ログイン後、コメントできます。
いや、児童書翻訳と大人向け翻訳で表記分けてる可能性もあるんじゃないかな~と思ったもんで。
きみに出会うとき
「きみに出会うとき」
この本は私が本が好き!に登録したばかりのころ献本があって、皆さんの献本レビューに惹かれて手にした本でした。
いろんな意味で懐かしいですw
※翻訳者紹介は少しずつしていく予定ですので、レビュアーの皆様はそれを待たずに既読本レビューをどんどんお持ちくださいね!
ログイン後、コメントできます。
外国の本っておもしろい!―子どもの作文から生まれた翻訳書ガイドブック
外国の本っておもしろい!―子どもの作文から生まれた翻訳書ガイドブック
2010年からスタートした子どもたちによる翻訳書の読書感想文コンクールの過去の受賞作品から選りすぐった作品集になります。
この「読書探偵作文コンクール事務局」のメンバー5人の中に、宮坂宏美さん、ないとうふみこさん、竹富博子さん、田中亜希子さんの4人が参加しています。あとのひとりは越前敏弥さんです。
子どもたちの感性が光る作文集となっていて結構読み応えがあります。オススメですよ!
ログイン後、コメントできます。
イクバルと仲間たち―児童労働にたちむかった人々
スーザン クークリン (著)
長野 徹 (翻訳)
赤塚 きょう子 (翻訳)
ずっと前に書いたレビューで、読み返すとすごーーく恥ずかしいです^^
ログイン後、コメントできます。
あ、お礼が後になっちゃった!ご参加ありがとうございます!
やまねこ会員の翻訳者さんと代表的な作品も少しずつ紹介していく予定なので、他にも読んだ本があったらぜひぜひ、紹介してください。
https://twitter.com/kyoko_olga/status/908688732978421760
ケルトの白馬
名前がかわいいなあ、と思ったことを覚えています。ローズマリー・サトクリフの作品をよく翻訳されてました。翻訳が素直でしたね。
ケルトの白馬
ログイン後、コメントできます。
私たち、結構好き勝手に読んだり書いたりしゃべったりするので、もしかしたら失礼なこともあるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
国を救った数学少女
中村久里子さん訳のこの作品、楽しませていただきました。
国を救った数学少女
ログイン後、コメントできます。
狂喜のあまり過呼吸になりそうです:(;゙゚\'ω゚\'):
http://www.honzuki.jp/book/244620/
翻訳は本作と同様中村久理子さん。
ツンドル爺なのでまだ積んでありますが…読まなきゃA=´、`=)ゞ
さよなら、そして永遠に
以前レビューしたこの本『さよなら、そして永遠に』これ、児童文学では無くてバリバリ海外ミステリーですが…
この本の翻訳をされた「笹山裕子」さんもやまねこ翻訳クラブの会員との事。
かなり読み応えがある一冊です。
ログイン後、コメントできます。
https://twitter.com/bumblebun/status/915463678157131776
朝のひかりを待てるから
池上小湖(いけがみさこ)さん(英語)
●朝のひかりを待てるから
●マリゴールドの願いごと
●今考えよう、安全でゆたかな食生活・食環境〈4〉ダイエットとアレルギー
●臓器移植 〜命のおくりもの〜等
ログイン後、コメントできます。
14番目の金魚
14番目の金魚
ログイン後、コメントできます。
スター・ウォーズ フォースの覚醒
●ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー10/13発売!!
●美女と野獣 ベルの読書日記
●ジョージ・ルーカス「スター・ウォーズ」を作った男
●スター・ウォーズ フォースの覚醒
等々。
スター・ウォーズ関連本が多いみたいですね。
私としては「ベルの読書日記」も気になるけれどw
ログイン後、コメントできます。
ワンダー Wonder
です。非常に考えさせられる物語でした。大きな話題になった本です。続編をまだ読んでいないので、読みたいと思っています。もちろん中井はるのさんが翻訳されています。
ログイン後、コメントできます。
デザインと同じじゃないか?とパクリ疑惑をぶつけられたのです。事実無根ですが、この人の片目だけの顔を線でシンプルに描いたデザインは内容を安易に想像出来なくする何かがある気がします。『グレッグのダメ日記』、『ワンダー』の中にもチラッと出てくるのですが…私も借りられそうにありません(笑)
闇のダイヤモンド
闇のダイヤモンド
この本はかなりの読み応え!YA世代だけに独占させるのはもったいない!お薦めです。
ログイン後、コメントできます。
https://twitter.com/clara_risa/status/915828883319959552
朝のひかりを待てるから
やまねこ翻訳クラブの会員さんであったとか全然知らず、偶然手に取った1冊でした。
邦題の取り方がうまいなと思ったのを覚えています。
同作者の『天使の住む町』の前日譚らしいのですが、そちらの翻訳は別の非会員の方がされているみたいです。
失礼ながら翻訳者ってあまり気にしたことなかったのですが、気にしてみると色々あるんですね。
ログイン後、コメントできます。
11月になるとタカラ~ムさんが別の翻訳本企画を始めると言っているので、そちらとの兼ね合いもあるのですが…。
うんでも、ここで決めてしまおう!11月末までにしますw
タカラ~ムさんの企画も気になるところですがまずはこちらですね。
何冊かは企画開催中に読めると思いますので、また読んだら書き込みに来ますね。
えほん 魔女のひみつ
●ヨナ・ブラック白書シリーズ
●世界の難民の子どもたちシリーズ
●えほん 魔女のひみつ
●贋作と共に去りぬ等
やまねこの実績一覧表には掲載されていませんでしたが、私のお気に入りの天才贋作師の孫娘シリーズ(?!)の訳者さんでした!
あのシリーズとっても面白かったのに、4作目以降は刊行されていないんですよね…。
続きが読みたい!!
ログイン後、コメントできます。
シスター
シスター
ラストシーンに「…え?…え⁉︎…やられたー‼︎」ってなりました。たいへん面白いミステリーであり、姉妹の絆が切々と胸を打つ余韻の深い作品でした。
コメント欄の姉妹談義も楽しかったなー^ ^
期間中に、ないとうふみこさん訳の『夢と幽霊の書』を読みたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
北のかもめが『夢と…』に手を伸ばすかどうかはレディーウイングスにかかっている!ww
贋作と共に去りぬ
贋作と共に去りぬ
贋作に明日はない
暗くなるまで贋作を
さきほどないとうふみこさんを通じて教えていただいたところでは、この作品、訳者さん自らが出版社に持ち込んだのだそう。
4巻で大きな展開が待ち受けているらしいのですが……残念ながら、シリーズ途中で途切れてしまっているんですよねえ。
ううっ!続きが読みたい!!
ログイン後、コメントできます。
暗くなるまで贋作を (創元推理文庫)
(四巻がシリーズ中一番面白い、とのおはなしですし・・・)
贋作と共に去りぬ
贋作に明日はない
暗くなるまで贋作を
ログイン後、コメントできます。
トルコ語がご専門なんですね。
( ↓ ※出版社のHPへの外部リンクを貼っています)
ちがうけれど、いっしょ
“ワールドライブラリー”さんって今回初めて知りました。
世界中の絵本を日本の子どもたちに届ける取り組みをおこなっておられるのだとか。
やまねこ会員さんの翻訳作品も沢山あつかっておられるようです。
*書影はワールドライブラリーさんのHPからお借りしました。
ログイン後、コメントできます。
ニック・シャドウの真夜中の図書館〈11〉ホラーパーティ
かもめ通信さんに聞きたい事があります。
著者・ニック・シャドウ
訳者・金井真弓
ニック・シャドウの真夜中の図書館
11
ホラーパーティ
は、こちらのやまねこさんの読書会の対象作品ですか?
ログイン後、コメントできます。
それ面白そうだなって思っていました!
確か10巻と11巻がやまねこの金井さんの訳書ですよね!
以前から気になってた本なのですが、今朝、図書館で予約したら夕方に連絡が来たので、明日辺りに借りて読んでみたいと思います!
砂糖の歴史 (「食」の図書館)
かもめ通信さんからお誘いを受けました。手嶋由美子翻訳の
砂糖の歴史 (「食」の図書館)
ログイン後、コメントできます。
やまねこさんたちの翻訳作品、絵本や児童書が多いので祐太郎さんにもぜひに!と言いたいところなんだけど、しばらくはお仕事忙しいのかな~と遠慮していましたw
11月末までやっていますので機会がありましたらぜひ!
レスター先生の生徒たち
●レスター先生の生徒たち
●英語で読むトム・ソーヤーの冒険 The Adventures of Tom Sawyer【日英対訳】
●日本の酒 SAKE【日英対訳】 (対訳ニッポン双書)
●英語で読む怪盗ルパン傑作短編集 (日英対訳・CD付)
等
「レスター先生」は未知谷ですね!
日英対訳シリーズ、「酒」のあれこれをどう英語で表現するのかは気になるところ。
でもなんでこのシリーズにルパン??ルパンの原書はフランス語だよね??
ログイン後、コメントできます。
スターリンの鼻が落っこちた
スターリンの鼻が落っこちたを読みました&書きました。
ふんだんに盛り込まれた舞台芸術出身だという作者自身が描いた絵も大迫力の一冊です。
ログイン後、コメントできます。
ニック・シャドウの真夜中の図書館〈11〉ホラーパーティ
金井真弓さん訳の
ニック・シャドウの真夜中の図書館<11>ホラーパーティ
を読み終わりました。
最初の一ページの文章からワクワク感が募りました。
150ページ位の本なので、皆様でしたら1時間もかからないうちに読み終わってしまうかと。
世界観が気に入りました。
ログイン後、コメントできます。
銀のキス
柳田 利枝さん翻訳のこちら。
銀のキス
アネット・カーティス・クラウス(著)
6年以上前のレビュー(こちらのサイトへの参加の仕方が全く理解できていない頃!)ですが、この本はとても良かった事はしみじみ思いだされます。
とても上質なYAなのに、ハーレクインみたいな表紙がいまだ変更されないのは残念です…
ログイン後、コメントできます。
そうか、そういう話なのか。やっぱり読んでみようかな。
なるほど。ポーの一族ですか〜
とてもいじらしく、切なかった事は記憶してます。
表紙次第で、もっと読者増えるのにな!
シャドウハンター 骨の街 上
シャドーハンター骨の街上
下
シャドーハンター灰の街上
下
シャドーハンター硝子の街上
下
カサンドラ・クレア著
全6巻。
ログイン後、コメントできます。
これもやまねこさんだったんだ!
はい、献本ありましたね!
妖魔に吸血鬼に異界のものが現代に流れこみ、加えてロマンスもありと面白かった!
映画化もあってなかなか良かったのに、そういえば続編は聞きませんねぇ。
わたしがいどんだ戦い 1939年
わたしがいどんだ戦い 1939年
ログイン後、コメントできます。
これ、なかなか読み応えがありそうですね。
こまちさんのレビューを拝見して私も読みたい本のリストにいれました。
愛されすぎたぬいぐるみたち
よろしくお願いします。
ちょうどこの本を読み終わった時に企画が立ち上がっていました。
やまねこ翻訳クラブの存在は知りませんでしたが、リストを眺めていたら
この本が!!思うわずニンマリしました。
解る人には解る一冊です。終始涙目でした(笑)
愛されすぎたぬいぐるみたち
ログイン後、コメントできます。
この本、私も気になっているんですよねえ。
でもほら、もし私がレビューを書くと本より思い出ぼろぼろになりそうでww
砂糖の歴史 (「食」の図書館)
こんばんは、かもめ通信さんからお誘いを受けたので、手嶋由美子訳の
砂糖の歴史 (「食」の図書館)を載せます。
ログイン後、コメントできます。
いろいろすみませんでした。
ちなみにこの掲示板のレビューは[[書評>URL]]で貼ることができます。
今回はこちらのぶら下がりコメントに貼っておきますね。
本好き羊さんのレビュー
http://www.honzuki.jp/book/234868/review/153681/
アイリーンといっしょに
●アイリーンといっしょに
●MP3 CD付 英語で読むオリエント急行殺人事件(日英対訳)
●ニッポン感想記 Japan through the World's Eyes【日英対訳】
等々
「ニッポン感想記」Amazonによると世界の著名人60名が語る日本。
世界の人たちは日本の文化、価値、歴史をどのように捉えているのだろうか?世界の指導者・学者・企業家から、芸術家・作家・俳優・スポーツ選手など、あらゆる分野の著名人が語り、記した、「日本」についての考察と感想を集めました。…という本のよう。面白そうです。
ログイン後、コメントできます。
中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (大型絵本)
中世の城日誌 少年トビアス小姓になる
リチャード・プラット著
クリス・リデル絵
中世のお城での1年間の生活を少年の目を通してみることで、実にわかりやすく楽しめる作りです。
また、ちょっとサイズ的にウォーリーを探すようにどこかにいるトビアスを探したり、そんな楽しみ方もありだと思います。
買ってよかった。
そしてこの掲示板のお陰で改めて久しぶりに読む事もでき、レビューも書けましたし、良い事だらけでした!
ログイン後、コメントできます。
どストライク!良かったですっ(*^◯^*)
私も本当どストライクで笑
確か本屋さんで見て即気に入って買ってきましたね。
ヘェ〜って事が沢山書かれていますよね!
愛されすぎたぬいぐるみたち
金井真弓さん翻訳
愛されすぎたぬいぐるみたち
マーク・ニクソン著
ぬいぐるみを大切に思う人達がこんなにいるのかと感動しました。
とてもありがたい献本でした。
ログイン後、コメントできます。
わたしのすてきなたびする目
祐太郎さんやrachelさんを尊敬してしまうわ。
といいつつもがんばって読みました&書きました。
美馬しょうこさんの翻訳で
わたしのすてきなたびする目
作者自身の体験を元にしたお話で、斜視の女の子が主人公なのですが、色鮮やかなはっきりくっきりした絵とともによく見えないときの絵がまた素晴らしかったです!
ログイン後、コメントできます。
ハンター
ハンター
ニュージーランド児童文学の傑作だと思います。
ログイン後、コメントできます。
あれもこれも読みたくなって困りますw
めくって しらべる めくって わかる 恐竜のひみつ
●めくってしらべる めくってわかる 宇宙のひみつ
●めくってしらべる めくってわかる 恐竜のひみつ
Amazonの書誌情報をみると、このシリーズ「ページの中に、つまみがいくつもあり、それをめくると、さらに深い知識などが得られます。」とあるのだけれど、どんなしかけがあるのかしら?
ログイン後、コメントできます。
わたしがいどんだ戦い 1939年
●わたしがいどんだ戦い 1939年
(NO.27でこまちさんに紹介いただいている作品)
●ハンター
(NO.34でhackerさんに紹介いただいている作品)
●プケコの日記
●帰ろう、シャドラック!
ログイン後、コメントできます。
世界食べものマップ
世界食べものマップ
のレビューを書きました。
実はこれ再読だったのですが、長文レビューを書こうと意気込んであれこれ目をこらしてみると、初読の時にはさらっと読み逃していたあれこれがすごく面白かったですw
ログイン後、コメントできます。
わたしがいどんだ戦い 1939年
キンバリー・ブルベイカー ブラッドリー(作)
大作道子(訳)
読みました。
ミシェル・マゴリアン『おやすみなさい、トムさん』にちょっと似ていると思いましたが、こちらの物語では、エイダに手を貸す(?)人たち・動物はあくまでも脇役で、エイダ自身が自分の力で自分の人生を勝ち取る物語でした。タイトルどおり、まさに『わたしがいどんだ戦い』
ログイン後、コメントできます。
目で見る栄養―食べ物が作るわたしたちの体
●目で見る栄養―食べ物が作るわたしたちの体
●目で見る政治―国家のしくみと私たちの選択
●目で見る生命―生き残りをかけた戦い
等々。
ログイン後、コメントできます。
どなたかもし見かけられたらどんな感じの本か教えてください。
https://twitter.com/yamanekohonyaku/status/918399049606184960
雪の女
以前、表紙の雪景色に惹かれて思わず買ってしまったこの北欧ミステリも
やまねこ会員の古市真由美さんの翻訳でした!
雪の女
ログイン後、コメントできます。
アメリカ児童文学の歴史: 300年の出版文化史
●発明大図鑑(共訳)
●恐竜のふしぎ (めくりしかけえほん)
●ジュディとニックのズートピア警察署事件簿 盗まれたくさ~いチーズの謎
●アメリカ児童文学の歴史: 300年の出版文化史(共訳)
他
ログイン後、コメントできます。
ありのままで! (ディズニーしかけえほん)
●おやすみ、オラフ!
●だれかな?プリンセス (ディズニーめくりしかけえほん)
●ありのままで! (ディズニーしかけえほん)
他
ログイン後、コメントできます。
ジョルジュ・バルビエ-優美と幻想のイラストレーター-
だそうです。
いや、かもめ通信さんから、
>この本の図版キャプション等の和訳を担当されたのがやまねこ翻訳クラブの音土知花さんなのだそうです。
ということで、この本持って顔を出せとお誘いいただきましたので登場しました。
ジョルジュ・バルビエ-優美と幻想のイラストレーター-
ログイン後、コメントできます。
「おづち ちか」さん?
氷の娘
●氷の娘
●要塞島の死
このシリーズの翻訳刊行も途中で止まってしまったみたいですごく残念。
翻訳第三弾の「要塞島の死」がちょっと地味だったからかなあ。
シリーズものはどうしても物語に波がでてくることもあるし、読者としてはぜひ長い目でみて出して欲しいとおもうのですが、昨今の翻訳事情がそれを許さないのかしら?
ログイン後、コメントできます。
ダリ・私の50の秘伝―画家を志す者よ、ただ絵を描きたまえ!
●ダリ・私の50の秘伝―画家を志す者よ、ただ絵を描きたまえ!
●ジョルジュ・バルビエ-優美と幻想のイラストレーター 他
ジョルジュ・バルビエの本はNO.43でefさんが紹介してくださっていますね!
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
『なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん』を
読みました&書きました&笑いました!w
大判の「歴史えほん」なのですが、大人のほうがハマりそうなあれこれが詰まった一冊でした。
ログイン後、コメントできます。
“少女神”第9号
「金原瑞人さん×田中亜希子さん(*)×宮坂宏美さん(*)
~金原瑞人さんとやまねこたちの意外な関係~」
というやまねこ翻訳クラブ20周年記念イベントに参加しました。
宮坂さん、田中さんは、金原さんのお弟子さんという関係だそうです。そして、やまねこ翻訳クラブが発行しているメルマガの創刊時には、金原さんがアドバイスをくれたとのこと。
気心知れた3人のトークは、AIによる翻訳の話や翻訳家を目指す若い人たちへのアドバイス、金原さんのHP管理の話や、金原さんが翻訳の仕事を始めた経緯など、興味深い話が盛りだくさんでした。
「“少女神”9号」を田中さん、金原さんが絶賛していたので、帰りのバスの中でスマホからAmazonに注文してしまいました!
ログイン後、コメントできます。
愛されすぎたぬいぐるみたち
●愛されすぎたぬいぐるみたち
●夢見るキスの続き
●待ち続けた夢はあなたとともに(近日刊行!)
●ハーバード・ビジネス・レビュー公式ガイド 社内政治マニュアル
●ニック・シャドウの真夜中の図書館シリーズ中3巻・10巻・11巻を担当
ロマンスから児童文学、ビジネス本まで!!
ログイン後、コメントできます。
マイ・ヴィンテージ・ハロウィン
●マイ・ヴィンテージ・ハロウィン(共訳)
●ちいさなペンギンがはじめておよぐひ(ワールドライブラリー) 他
※翻訳の専門学校フェローアカデミーのHPにある“ホンヤクこぼれ話”のコーナーで「ちいさなペンギンがはじめておよぐひ」の紹介記事をみつけました。ワールドライブラリーについても言及されているので、参考までにリンクを貼っておきます。
http://www.fellow-academy.com/...
ログイン後、コメントできます。
四人の交差点
四人の交差点
ログイン後、コメントできます。
グレッグのダメ日記
せっかくのお祝い事なんですがちょっと厳しめの評価になってます。すみません(。-人-。) ゴメンナサイ
やっぱり私には合いませんでした。訳がどうこうというよりストーリー自体が受け付けなかった感じです。
身近に本を読まない小学生男子がいたら読ませてみたい話ではありました。
ログイン後、コメントできます。
実は私もこのシリーズのうちの1冊を、先日図書館でみかけて手に取ってみたのですが……数ページめくって挫折しました。
Twitterでもちょっと書きましたが、私が棚に戻した本を、横から手を伸ばした小学生の男の子がすかさず持って行きましたから、やっぱり小学生には人気があるんでしょうね。
アップする直前まで評価をどうするか悩んでいたので……。
どなたか「いやいや楽しんで読めたよ」っていう少年の心を持った方がいらっしゃるといいのですが(笑)
感情地図 ―心と身体を元気にする最高の方法
●感情地図 ―心と身体を元気にする最高の方法
ログイン後、コメントできます。
ホーリー・カウ
●ホーリー・カウ
●ダーウィンと進化論 (世界の伝記 科学のパイオニア)
●「困った人」との接し方・付き合い方 (フェニックスシリーズ)new!!
●ピカソと愛犬ランプ あるダックスフントの冒険
●ペリー・Dの日記
他
ログイン後、コメントできます。
ニック・シャドウの真夜中の図書館〈10〉逃げられない
『ニック・シャドウの真夜中の図書館〈10〉逃げられない』を読みました&書きました!
ニック・シャドウを名乗る覆面作家によるイギリス発の児童向けホラーシリーズということなんですが、金井さんが担当されているのは3・10・11巻のようです。
いやいやしかしこれは……私が普段あまりホラーを読まないこともあって、なかなか怖かったですww
でも、あらためて図書館の児童書棚をみてみると、ホラー本、すごく多いんですね!ちょっとびっくりしました!
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
なぜカツラは大きくなったのか?
実際面白かったです!シリアスな絵柄なのにユーモアタッチなので、あんまり勉強してる感を感じることなく楽しいうちに読み終えられて、絵本のよさを実感しました。はい。
ログイン後、コメントできます。
夢と幽霊の書
夢と幽霊の書
19世紀末に設立された心霊現象研究協会の設立メンバーにして後に会長も務めたという著者が集めた古今の幽霊物語です。
ログイン後、コメントできます。
ニューヨーク145番通り
ニューヨーク145番通り
ログイン後、コメントできます。
炎に恋した少女 (SUPER!YA)
炎に恋した少女
ログイン後、コメントできます。
ぼくとベルさん 友だちは発明王 (わたしたちの本棚)
●ぼくとベルさん 友だちは発明王
●クリスマス・キャロル/Kindle版/ゴマブックス株式会社
●ジョン・F・ケネディ 大統領就任演説・キューバ危機テレビ演説【全文】 Kindle版
等
ログイン後、コメントできます。
キリエル
http://twitter.com/ves/status/...
堕天使の青春体験記?!
なにやら面白そうです。
読んでみようかな!
皆さんもご一緒しませんか?!
ログイン後、コメントできます。
本日、図書館で『キリエル』の予約をしてまいりました。
やっと本が読めます♪
魔使いの復讐 (創元ブックランド)
魔使いの復讐 ジョセフ・ディレイニー
ひかりのあめ フランチェスカ・リア・ブロック
サレンダー ソーニャ・ハートネット
田中さんはYAに強いですね。
ログイン後、コメントできます。
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
●ハーバードの人生が変わる東洋哲学
●明日の幸せを科学する
●予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
●きみの脳はなぜ「愚かな選択」をしてしまうのか 意思決定の進化論
●歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化
等々
これは!新たな参加者が必要なジャンルのようですね!
助っ人を探してこようww
ログイン後、コメントできます。
キノコ雲に追われて―二重被爆者9人の証言
『キノコ雲に追われて―二重被爆者9人の証言』
を読みました&書きました。
薄い本ですが、いろいろ考えさせられる中身の詰まった本でした。
ログイン後、コメントできます。
読んだよ!という事が伝わるだけでも「こんな本もあるんだ」という宣伝になりますから。
はっ!そ、そうか!間違いなく拙くて恐縮ですが書く方向で検討しますね!
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
ちょっと皮肉っぽいダンアリエリーの語り口が、日本語によく表れていると思います!
経済学をかじったことがある方はもちろん、初めての方にもオススメです。
ログイン後、コメントできます。
きょうは、おおかみ
●きょうは、おおかみ
※この絵本の版元「きじとら出版」さんもやまねこ会員なんですね!
この絵本の画家さん、2018年国際アンデルセン賞にノミネートされておられるとのこと!
http://twitter.com/kijitora_pu...
ログイン後、コメントできます。
そうそうご紹介させていただきますね。
「きょうは、おおかみ」のPOPです。
https://twitter.com/kijitora_pub/status/920868613455626241
嘘の木
●ベートーヴェンの真実
●忘れられた道―ある老インディアンとの心の旅
●エジソンと電灯 (世界の伝記 科学のパイオニア)
●アメリカ児童文学の歴史(共訳)
●嘘の木 new!!
※『嘘の木』!東京創元社から10/21発売!これ面白そう!!
単行本だから献本3冊くるかな?
ログイン後、コメントできます。
オリガミ・ヨーダの研究レポート (児童書)
かもめ通信さんに教えられて参上した次第でございますw
相良倫子さんによる翻訳作品です。
『オリガミ・ヨーダの研究レポート』と
続編の『ダース・ペーパーの逆襲: オリガミ・ヨーダの事件簿2 (オリガミ・ヨーダの事件簿 2)』。
表向き、ガハガハ笑える子供向け作品ではありますが
結構核心を突いてくる侮りがたい児童書でしたよー。
ログイン後、コメントできます。
スターバックス再生物語 つながりを育む経営
スターバックス再生物語 つながりを育む経営
ログイン後、コメントできます。
掲示板のリンクは[[書名>URL]]で貼ることができますので、ぜひお試しください。
有坂さんのレビューはこちら↓です。
http://www.honzuki.jp/book/173645/review/40430/
コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)
これ、お薦め!
コードネーム・ヴェリティ
ログイン後、コメントできます。
エルサレムから来た悪魔 上下巻
このシリーズの訳者の吉澤康子さんもやまねこ会員なのだそうです。
私は全くわからないので言われるままに(笑)。
エルサレムから来た悪魔(上)
下巻もレビュー書いているのでよろしくです。
ログイン後、コメントできます。
Twitterで紹介するんだからっ!
71番にどうぞww
エルサレムから来た悪魔 下
エルサレムから来た悪魔
ログイン後、コメントできます。
オリガミ・ヨーダの研究レポート (児童書)
●“オリガミ・ヨーダの事件簿”シリーズ
●“ヒックとドラゴン”シリーズ
●“いたずら魔女のノシーとマーム”シリーズ(共訳)
●ダメ犬ジャックは今日もごきげん
●目で見る化学―111種の元素をさぐる
他
ログイン後、コメントできます。
きょうは、おおかみ
キョウ・マクレア(文) イザベル・アーセノー(絵)
小島明子(訳)
きじとら出版
絵がとびきりよいのですが、詩のような訳文が本当に美しくて、大好きな絵本になりました。
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
宮坂宏美さん訳
キャスリーン・クルル文
ピーター・マローン絵
お気に入りの絵本でしたのに、レビューもたもたして遅くなってしまいました!
でも、かもめ通信さんにしげもりさんとお二人もこの絵本をすでに楽しまれていてうれしくなっていますw
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます(≧∇≦)
これ、本当楽しい絵本ですよね〜
あまり絵本のレビューって書いてないなと再認識しましたし
楽しい企画に感謝です!
まだまだ参加者が増えるといいなあ!
バラッド (妖精のミューズに捧げる物語詩) (創元推理文庫)
武富博子さん訳の「バラッド(妖精のミューズに捧げる物語詩)」
ずいぶん前に読んだので、細かい筋は忘れてしまったのですが、読みやすい訳だなぁと思ったのを覚えています。
物語で大事な役割を果たすのが音楽なのですが、まるで美しい旋律が流れていくかのように、気持ちよくスムーズに読めました。主人公の男の子の風変わりな魅力も存分に伝わってきて、好きなお話でした~!
ログイン後、コメントできます。
また見つけたら声をかけるねw
11月末までやっていますので、時間ができたら、ぜひぜひ、書き下ろしもよろしくね!!
やまねこさんのHPを見ていて、何冊か気になる本があるんですよね~!まだどなたも読んでいない作品で何か読めたら書き下ろしたいです\(^o^)/
アルチンボルド アートコレクション
●シスター(単行本)
●シスター(Kindle版)
●さよなら、そして永遠に
●アルチンボルド アートコレクション
●真夜中の北京
他
ログイン後、コメントできます。
シスター
笹山裕子さんの翻訳でシスター
そうそうこの本はWings to fly さんのレビューに惹かれて手にしたのでした!
コメント欄での姉妹論議も懐かしい!
ログイン後、コメントできます。
心にトゲ刺す200の花束 究極のペシミズム箴言集
エリックマーカス著、島村浩子さん訳で『心にトゲ刺す200の花束 究極のペシミズム箴言集』を持ってまいりました。この種のジョーク集(?)は翻訳が命だと思うのですが、大好きな本です。さあ読んで人生を笑い飛ばすがいいさ!
http://www.honzuki.jp/book/786...
ログイン後、コメントできます。
心にトゲ刺す200の花束―究極のペシミズム箴言集
心にトゲ刺す200の花束
エリック・マーカス(著
島村浩子(訳
No.78、さまよいくらげさんの「さあ読んで人生を笑い飛ばすがいいさ!」に「おう!」と返事しながら出してきました。
笑い飛ばせ~。
ログイン後、コメントできます。
大人のファンタジー読本 ~未知なる扉をひらく180選~
2006年に刊行された「大人にとっても面白いファンタジー」をキーワードに古今東西の選りすぐり本180タイトルを紹介するファンタジーガイド。
大人のファンタジー読本:未知なる扉をひらく180選
いやいやこの選書は失敗だった。
またまた読みたい本をどっさり増やしてしまったわ。。。。
ログイン後、コメントできます。
ルミッキ1 血のように赤く
お誘いいただき、改めて本棚を見てみると、古市真由美さんの翻訳作品、たくさん読んでいました!
ハリネズミのように自分を棘で覆い尽くす少女、ルミッキのシリーズ。
ルミッキ1 血のように赤く
ルミッキ2 雪のように白く
ルミッキ3 黒檀のように黒く
ログイン後、コメントできます。
そうそうフィンランド文学結構読まれてましたよね!
もしまた他にもあるようでしたらぜひぜひ、ご紹介くださいね!
雪の女
雪の女
氷の娘
要塞島の死
どちらのシリーズも、事件に巻き込まれながらも、主人公の女性たちは成長していく物語で、
読みながら彼女たちを応援したくなるのです。
また古市さんの翻訳のフィンランドの作品、楽しみにしています!
ログイン後、コメントできます。
結構ハマっていたんだけれど…。
世界の名画を読み解く (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)
●世界の名画を読み解く(みつけた!名画の楽しみ方と描き方)
●スペルズ: 世界のおまじない事典(共訳)
●オスカルとはらぺこドラゴン(ワールドライブラリー)
他
※これはスゴそう?!
『スペルズ』Amazon情報:英国で発売され、その後、世界各国でベストセラーとなった、Judika Illes(ジュディッカ・イルス)の“The Element Encyclopedia of 5000 SPELLS"(ザ・エレメント・エンサイクロペディア・オブ・5000スペルズ)を日本で初めて監訳したものです。
ログイン後、コメントできます。
砂糖の歴史 (「食」の図書館)
http://twitter.com/lovelymaple...
ログイン後、コメントできます。
ペナンブラ氏の24時間書店
●ペナンブラ氏の24時間書店(単行本)
●ペナンブラ氏の24時間書店 (創元推理文庫)
●ジョージと秘密のメリッサ
●感謝祭は邪魔だらけ
●アイスマン
●恋するA・I探偵
他
ログイン後、コメントできます。
ペナンブラ氏の24時間書店 (創元推理文庫)
ペナンブラ氏の24時間書店 (創元推理文庫)
紙の本派はもちろんのこと、電子書籍派の人にもおすすめしたい素敵な本の物語でした。
ログイン後、コメントできます。
そういえば確かに哀愁亭さんといえば、アイスティーよりコーヒー牛乳より、日本茶ってイメージがww
いやでも、本当はかなり翻訳物もお読みなのでは?
他にもやまねこ本がみつかりましたら、ぜひまた遊びに来てくださいね!
昆虫のなかま (究極の科学しかけえほん)
●昆虫のなかま(究極の科学しかけえほん)
●妖精伝説―妖精のひみつの世界を探検してみましょう (しかけえほん)
●子どもと楽しむ犬のしつけ
他
ログイン後、コメントできます。
アイリーンといっしょに
アイリーンといっしょに
重いはずの本なのに、情緒豊かなシーンの数々やユーモアたっぷりの作品です。
著者のテレル・ハリス・ドゥーガンさんはベスト・ユーモア・コラム賞の受賞者です。
宇野葉子さんの訳も素晴らしく、読みやすいこと間違いなし!
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
読ませていただきましたー。(∩´∀`)∩
マジメにオモロイこと言ってるカンジが
そのままリアルな絵にフィットして、(・∀・)イイ!!
もう本を読んであげる歳でなくなったお子さん──もちろん成人していても──
とも楽しんで共有できる絵本ですよね。
また派生読書のきっかけにもなりそうで、楽しめました!
ログイン後、コメントできます。
クリスマスとよばれた男の子
●「シャドウハンター」シリーズ
●ヒラリー・クリントン―本当の彼女
●車いすで世界一周―リック・ハンセンのお話
●色でみつける名画の秘密
●クリスマスとよばれた男の子
他
「シャドウハンター」シリーズはNO.26でmichakoさんが紹介してくださっています!
ログイン後、コメントできます。
読書マラソン、チャンピオンはだれ?
読書マラソン、チャンピオンはだれ?を読みました!
小学三年生の読書好きの女の子が主人公なんですが、いやいやこれは耳が痛いww
「本好き」ならぬ「本が好き!」あるある症候群がなんともw
ログイン後、コメントできます。
プリンセスケイト―英国王室への道
●プリンセスケイト-英国王室への道(共訳)
●ダイアナクロニクル―伝説のプリンセス最後の真実(共訳)
●ジョン・レノンとビートルズ―ジュリアン・レノンが集めたジョン・レノンのメモリアルアイテム(共訳)
出版企画・翻訳・映像翻訳・通訳をてがける株式会社メディアエッグの社長さん。
もしかして「中井はるの」さんと同じ方かも??
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
文・キャスリーン・クリルさん
訳・宮坂宏美さん
子どもには何故か不評でしたが、私はとても面白く読みました。
ピーター・マローンさんのクラシカルな絵柄が、文章と相まっていい味を醸し出してます。
ログイン後、コメントできます。
https://yamaneko20.jimdo.com/%...
見てみて!すごいでしょ!
ログイン後、コメントできます。
mono sashiさんもこの機会にぜひ!
児童文学や絵本だけでなく、ミステリもラブロマンスもあるよ!
闇のダイヤモンド
●闇のダイヤモンド
●沈黙の殺人者
●13の理由
●アトリエから戸外へ-印象派の時代
●“動物探偵ミア”シリーズ
●スマート: キーラン・ウッズの事件簿
他
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/196330/
と
姉妹編の『ラメント』
http://www.honzuki.jp/book/190133/
も武富さんの訳ですね!
バレエなんて、きらい
ジェニファー・リチャード・ジェイコブソン(作)
武富博子(訳)
何年も前に書いたものです。
小学三年生ウィニーを主人公にした三部作を三冊分いっぺんに書いています。
女の子の友達関係のあれこれ、身に覚えのあることもいろいろありました。お話はさわやかでかわいらしいです。低学年の女の子にプレゼントしたい。
ログイン後、コメントできます。
いやいや実はぱせりの森にはもっと沢山のやまねこさんが隠れていると見た!
続々登場お待ちしておりますww
13の理由
ジェイ・アッシャー(作)
武富博子(訳)
これも2009年に書いたものですが、最後の方、少し加筆しました。
久々に本棚から引っ張り出してきて、パラパラとページをめくっていたら、やめられなくなってしまって、夢中で読んでしまった。
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
なぜカツラは大きくなったのか
うん、面白かったですよ。
ログイン後、コメントできます。
炎に恋した少女 (SUPER!YA)
●炎に恋した少女
●迷子のアリたち
●コッケモーモー
●「魔使い」シリーズ
●バンパイア・ガールズシリーズ
他
ログイン後、コメントできます。
囚われちゃったお姫さま
●囚われちゃったお姫さま
●消えちゃったドラゴン
●はみだしちゃった魔女
●困っちゃった王子さま
ログイン後、コメントできます。
コッケモーモー!
ジュリエットダラス=コンテ(文)
アリソンバートレット(絵)
たなかあきこ(訳)
今朝も元気にご挨拶♪
コッケモーモー♪ おはようございます。
ログイン後、コメントできます。
僕らの事情。
ディヴィッド・ヒル(作)
田中亜希子(訳)
二人の少年がとびきり素敵なんです。
ログイン後、コメントできます。
いま、直しました~。(朝からコッケモーモーなんて言ってるから、もう^^)
サレンダー
ソーニャ・ハートネット(作)
金原瑞人/田中亜希子(訳)
ソーニャ・ハートネット大好きです。なかでも、これは忘れがたい作品のひとつです。重たいテーマですが、荒々しくて繊細で、とても美しいです。透明感を感じます。
ログイン後、コメントできます。
ひかりのあめ
ということで、今度はこちらをご紹介。翻訳は、やまねこ翻訳クラブメンバーの師匠である金原瑞人さんとやまねこメンバーの田中亜希子さんです。
ひかりのあめ
リア・ブロックの作品を読むのは、本書が初めて。こんな作品、こんな作家をこれまで知らずにいたことに反省してます。
「面白い!」と熱弁するタイプの本ではないです。でも、「読んでみて!」とオススメしたくなる本、作家だと思いました。
でも、絶版で入手は困難。気になった方はぜひ図書館で借りてみてください!!
ログイン後、コメントできます。
気まぐれ消費者 最高の体験と利便性を探求するデジタル時代の成長戦略
●成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学
●気まぐれ消費者 最高の体験と利便性を探求するデジタル時代の成長戦略
●【新訳】積極的考え方の力
●スターバックス再生物語 つながりを育む経営
等
ログイン後、コメントできます。
ガール!ガール!ガール!―ヨナ・ブラック白書〈1〉 (ヨナ・ブラック白書 (1))
『ガール!ガール!ガール!―ヨナ・ブラック白書〈1〉 (ヨナ・ブラック白書 (1))』を読みました&書きました!
17歳の男の子ヨナの青春白書なんですが~ヨナってばなかなかかわいい(?)ヤツなんですよw
ログイン後、コメントできます。
ロザムンドの死の迷宮
ロザムンドの死の迷宮
私も読んで&書いています。
献本でいただいたのですが、これがとても面白くて思わずシリーズの他の作品も買ってしまいました……が、例によって例のごとく、買ったことに満足して……(以下省略)
そろそろ棚出ししないとなあ。
だけどこれシリーズ最終作、翻訳されていないのよねえ……。
東京創元社さーん!!
ログイン後、コメントできます。
13の理由
参加させていただきます。読んだのは2012年です。本書を読んだあと、胸の中に塊がいすわりました。
ログイン後、コメントできます。
他にも該当本がありましたらぜひまたお持ちくださいね!
【新訳】積極的考え方の力
意外と翻訳者には、目が行き届きません。 (>_<)
HOW TOものですが
【新訳】積極的考え方の力
人の心の重荷を解くのには、大変参考になります。
ログイン後、コメントできます。
気がついて良かったですw
他にも該当本があったらまたぜひ遊びに来てくださいね!
砂糖の歴史 (「食」の図書館)
●砂糖の歴史 (「食」の図書館)
●「誘う」ブランド
●1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣
●米軍基地がやってきたこと(共訳)
他
ログイン後、コメントできます。
ひかりのあめ
ひかりのあめを図書館で借りてきました。
えーと、読みます!宣言と言う事で(^-^)v
ログイン後、コメントできます。
1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣
『1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣』
読みました。
カモメ通信さんのいうとおり普段はなかなか翻訳者の方々まで目が行き届きませんよね。
毎日の自分の習慣を見直すのに良い書籍です。
ログイン後、コメントできます。
クッツさんのくつ
●クッツさんのくつ
第17回いたばし国際絵本翻訳大賞 英語部門 大賞受賞作品
ログイン後、コメントできます。
夢と幽霊の書
●夢と幽霊の書
●きみに出会うとき
●新訳 若草物語 (角川つばさ文庫)
●ワニてんやわんや
●涙のタトゥー (ポプラ・リアル・シリーズ)
●マリゴールドの願いごと(共訳)
●新訳 思い出のマーニー(共訳)
他
ログイン後、コメントできます。
きみに出会うとき
レベッカ・ステッド(作)
ないとうふみこ(訳)
2011年に書いたものです。
この本を読んでいるあいだじゅう、ずっと懐かしいような感じに浸っていたことを思いだします。
そして、SF,ファンタジー、ミステリ・・・好きになる本は、つくづく、ジャンルには関係ない、と思ったのでした。
ログイン後、コメントできます。
キノコ雲に追われて―二重被爆者9人の証言
キノコ雲に追われて-二重被爆者9人の証言
を読みました。
こわい・・・本当に原爆はこわい・・・戦争はしてはいけない・・・としみじみ感じた1冊でした。
ログイン後、コメントできます。
マイ・ヴィンテージ・ハロウィン
マイ・ヴィンテージ・ハロウィン
連投ですいません…。表紙がかわいくて手にしましたが、全ページかわいかった…☆
ログイン後、コメントできます。
きょうは、おおかみ
きょうは、おおかみ
を買いました&読みました&書きました!
もうこれ最高!!大好きです!
ログイン後、コメントできます。
ワンダー Wonder
●ワンダー Wonder
●「グレッグのダメ日記」シリーズ
●「少女探偵アガサ」シリーズ
●ピーナッツ スヌーピーとなかまたち名言集 (しかけえほん)
●さがして! みつけて! アナと雪の女王
他
ログイン後、コメントできます。
ジョージと秘密のメリッサ
アレックス・ジーノ(作)
島村浩子(訳)
読みました。
ありのままでいることを難しくしているもの・・・考えてしまいました。
「ぼく」と「あたし」の使い方が好き。
ログイン後、コメントできます。
おやすみ、ソフィア (ディズニーしかけえほん)
●おやすみ、ソフィア(ディズニーしかけえほん)
●チャイコフスキーのくるみ割り人形 (音のでるしかけえほん)
●世界の七大陸 ぐるっと大冒険 (めくりしかけえほん)
●ザ・プーチン 戦慄の闇(共訳)
他
ログイン後、コメントできます。
タイガー・ボーイ (鈴木出版の児童文学―この地球を生きる子どもたち)
●タイガー・ボーイ
●リキシャ★ガール
●モンスーンの贈りもの
●もういちど家族になる日まで
●シャングリラをあとにして
他
ログイン後、コメントできます。
世界の名画を読み解く (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)
『世界の名画を読み解く (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)』
を読みました&書きました。
大判の絵本ですが、これは侮れません!
こどももおとなも楽しめると思います。
後から気がついたのですが、これシリーズ第3弾で1,2もやまねこさんが翻訳を担当されているようです。
ログイン後、コメントできます。
リキシャ★ガール (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
リキシャ★ガール
ミタリパーキンス(作)
永瀬比奈(訳)
鈴木出版の「この地球を生きる子どもたち」シリーズの一冊。バングラディッシュの少女が主人公です。
ログイン後、コメントできます。
タイガー・ボーイ (鈴木出版の児童文学―この地球を生きる子どもたち)
永瀬比奈さん翻訳の本。 さっき書評アップしました。
タイガーボーイ」
永瀬比奈さんの翻訳物、他にも読んでいて、なんだか縁がありそうです。
ログイン後、コメントできます。
こらっ、どろぼう!
●新訳 メアリと魔女の花(角川文庫)(共訳)
●新訳 メアリと魔女の花(共訳)
●こらっ、どろぼう!
『こらっ、どろぼう!』は第23回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)受賞作品。出版社としてもやまねこ会員に名前を連ねられている“きじとら出版”さんから出ている、ダブルやまねこ作品ですね。
ログイン後、コメントできます。
ぼくと象のものがたり (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
『ぼくと象のものがたり (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)』
を読みました&書きました。
作者のリン ケリーはアメリカの作家のようですが、物語はインドを舞台にした、けなげでありながらたくましい少年と子象の物語です。
ログイン後、コメントできます。
処刑の丘
処刑の丘
ログイン後、コメントできます。
他にもやまねこ本、見つかりましたらぜひ!
中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (大型絵本)
●レイミー・ナイチンゲール
●ピーターと象と魔術師
●おうちにいれちゃだめ!
●中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる
●ボーイ・キルズ・マン
他
ログイン後、コメントできます。
ピーターと象と魔術師
ケイト・ディカミロ(作)
長友恵子(訳)
霧と夜の中を手さぐりで歩いていくような幻想的なファンタジーです。
ログイン後、コメントできます。
レイミー・ナイチンゲール
ケイト・ディカミロ(作)
長友恵子(訳)
130番の「ピーターと象と魔術師」と作者は同じなのですが、作品の雰囲気があまりに違うので驚いてしまいます。
テーマは似ています。どちらも「探す」物語だと思います。
ログイン後、コメントできます。
国を救った数学少女
●国を救った数学少女
●天国に行きたかったヒットマン
●カシュガルの道
他
ログイン後、コメントできます。
キリエル
キリエルを
読みました&書きました&笑いました!
出だしはちょっと取っつきにくいかなあ~とも思ったのですが,読み進めていくうちにすっかりはまってしまいましたww
ログイン後、コメントできます。
夢と幽霊の書
夢と幽霊の書(ないとうふみこさん訳)
ルイ14世の死の床の様子を予言描写した少女の話など、実に面白かったです。合理的説明のつかない現象は、いずれ少しずつ科学的に解明されてゆくのでしょうね。しかし、人間が何かを「畏れる」気持ちを持っている限り、”夢と幽霊”はこの世から消えないだろうとも思いました。
コメント欄22で紹介されている『レスター先生の生徒たち』(牛原眞弓さん訳)は持っているので、再読したら書評を書きますね。
ログイン後、コメントできます。
ふわふわうさちゃん (パペットしかけえほん)
●ふわふわうさちゃん (パペットしかけえほん)
●ふわふわくまちゃん (パペットしかけえほん)
●ゆめみるリジー
他
ログイン後、コメントできます。
新訳 思い出のマーニー
新訳 思い出のマーニー
昔映画公開前にブクレコに投稿したレビューを下敷きに、原文と翻訳を比較するという(無謀な)試みをやっちゃってしまいました。もともとのレビューが長い上にそのような比較をたくさん加えたので超ロングになってしまい、要らない部分はできる限り削りました。それでも十分長いのですがよろしければご一読ください。
ログイン後、コメントできます。
いつもながらいろいろお気遣いいただいたようで、ありがとうございますw
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
日本人だっていっぱいおもろい頭の人がいるってことで、集まってもらいました(笑)
なぜカツラは大きくなったのか?
ログイン後、コメントできます。
おおっ!七弾だ!!w
グレッグのダメ日記
普通に楽しく読んでしまった私は、いまだ精神年齢が小学六年生で止まっているようです。
ログイン後、コメントできます。
もしかしてずっと気にしていた?
私はね。こういうサイトには辛口レビューも必要と思っています。
たとえば、みんなが褒めるから読んでみたけれど、がっかり!ということもあるでしょう?
でも良いという人もあれば、あれは…という人もいるならば、読む前にある程度、自分に合うかどうか判断がついたり、あるいは自分はどう思うかしら?と好奇心がわいてきたりするでしょ?
だからこの掲示板を立ち上げたとき、やまねこさんにも必ずしも耳障りのいいレビューばかりではないと思いますよ。とお断りしておきました。
そういう「辛口」も含めて、お祝いになると思っています。
まったく共感出来なかったです(笑)
読んだワルガキが楽しんで反面教師としてくれれば恩の字ですね。
>かもめ通信さん
万人に受け入れられる作品はないのでサイトとして、悪い評価というか辛口レビューがあるのは普通のことだと思ってはいます。
でも、どこかでお祝い企画として掲示板に書き込むのはどうかな?とも思っていたのでちょっとモヤモヤはしていたんですよねぇ……。
何はともあれ改めてありがとうございます。
夢見るキスの続き
『夢見るキスの続き』
せっかくだから普段は読まないジャンルの本を……と思って手にしたのですが……
すっかり熱を上げてしまいましたww
ログイン後、コメントできます。
氷河時代 (科学しかけえほん)
●ジ・アート・オブ モアナと伝説の海: THE ART OF MOANA
●氷河時代 (科学しかけえほん)
●3Dでびっくり!きょうりゅう(しかけえほん)
他
ログイン後、コメントできます。
夢と幽霊の書
夢と幽霊の書
読みました&書きました。
ひさびさのラングでしたが、収集癖にあきれましたw
ログイン後、コメントできます。
四人の交差点
●四人の交差点
●処刑の丘
●ルミッキシリーズ
●女性警官マリアシリーズ
他
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
第八弾なぜカツラは大きくなったのか?でございます。
書評というより、英国のコートドレス談議がメインとなっちゃいました。
ログイン後、コメントできます。
ジャガーとのやくそく
●ジャガーとのやくそく
●わたしのすてきなたびする目
●ペネロペひめと にげだしたこねこ
●伝説の旅 列車の歴史 (しかけえほん)
他
ログイン後、コメントできます。
レスター先生の生徒たち
レスター先生の生徒たち(牛原眞弓さん訳)
ウィニフレッド・グリーンの挿絵も、10話の小さな物語も、とっても可愛いです。私の本棚には著者の代表作にして随筆の傑作『エリア随筆』と並んで置いてあります。
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
●なぜカツラは大きくなったのか?
●キリエル
●ノエル先生としあわせのクーポン(共訳)
●一年後のおくりもの
●オンボロ屋敷へようこそ (ゆうれい作家はおおいそがし)
等
ログイン後、コメントできます。
ジュディ・モードはごきげんななめ (ジュディ・モードとなかまたち)
●ジュディ・モード、有名になる!/ジュディ・モード、地球をすくう!
●ジュディ・モード、未来をうらなう!/ジュディ・モード、医者になる!
メーガン・マクドナルド(作)
宮坂宏美(訳)
ジュディ・モードとなかまたちのシリーズ、5巻まで読んでいます。(すでに11巻まで出ている!)
気分屋で元気なジュディとなかまたちが大好きです。久しぶりに続きを読んでみたくなりました。
(五本を、ぎゅうぎゅう詰め込んで三本にまとめました。)
ログイン後、コメントできます。
友だちも好きですが、スティンク!最高の弟です~。ジュディとの会話のおかしさったら! 人前で読む時には、この二人の会話は用心しないとだめですね^^ うっかりすると、ほんとに吹き出してしまいます。
あと、アイスクリーム屋さんの「ひゃっほー」(素晴らしい名前!!)がとても気に入っています。
気むずかしやの伯爵夫人 (公園の小さななかまたち)
●両手を奪われても―シエラレオネの少女マリアトゥ
●人形劇場へごしょうたい
●気むずかしやの伯爵夫人 (公園の小さななかまたち)
●マイ・ヴィンテージ・ハロウィン(共訳)
他
ログイン後、コメントできます。
STAR WARS ジャーニー・トゥ・フォースの覚醒 おれたちの船って最高だぜ! ハン・ソロとチューバッカの冒険
●STAR WARS ジャーニー・トゥ・フォースの覚醒 おれたちの船って最高だぜ! ハン・ソロとチューバッカの冒険
●スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 (ディズニー物語絵本)
ログイン後、コメントできます。
銀のキス
●銀のキス
ログイン後、コメントできます。
マリゴールドの願いごと
ジェーン・フェリス(作)
ないとうふみこ,池上小湖(訳)
読みました。
ファンタジーというより、おとぎ話と呼びたいお話(でも現代的)でした。楽しかったです。
ログイン後、コメントできます。
14番目の金魚
●14番目の金魚
●わたしの心のなか
●おとまり、おことわり?
●グリーンフィンガー 約束の庭
●サンドイッチをたべたの、だあれ?
●300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート
他
ログイン後、コメントできます。
シャングリラをあとにして
シャングリラをあとにして
を読みました&書きました!
いやーこれもうね。おじいちゃん最高!!
ロウジンスキー部指定課題図書にしたいわw
ログイン後、コメントできます。
グリーンフィンガー 約束の庭
ポール・メイ(作) 横山和江(訳)
14番目の金魚
ジェニファー・L・ホルム(作) 横山和江(訳)
どちらもしばらく前に読んだものです。どちらも忘れがたい大好きな本です。
ログイン後、コメントできます。
クララ
●ぼくのおじいちゃん
●クララ
●なるほど!お金のはなし
●おばけやしきなんてこわくない
他
ログイン後、コメントできます。
ワニてんやわんや
ワニてんやわんや
舞台はサンフランシスコのチャイナタウン、中国系アメリカ人一族の愛情に満ちた繋がりの中に描かれる物語です。
みんなの会話にもテディくんの独白にも笑っちゃいます。ほのぼのと温かい作品でした。
ログイン後、コメントできます。
次元を超えた探しもの: アルビーのバナナ量子論
次元を超えた探しもの: アルビーのバナナ量子論
レビューリクエスト来ています。
よかったらぜひ!
ログイン後、コメントできます。
ホイッパーウィル川の伝説
●キノコ雲に追われて―二重被爆者9人の証言
●ホイッパーウィル川の伝説
●日々の生活にチャクラを活かす
●救助犬ベア―9.11ニューヨーク グラウンド・ゼロの記憶
●ベンツと自動車 (世界の伝記 科学のパイオニア)
他
ログイン後、コメントできます。
ホイッパーウィル川の伝説
悲しい話ではあるのですが、最後には、じぃ~んと心が温かくなり、印象に残った本です。
かもめ通信さん、ご紹介ありがとうございます。
ホイッパーウィル川の伝説
投稿日:2017年11月16日 09時53分
ログイン後、コメントできます。
ノエル先生としあわせのクーポン
ノエル先生としあわせのクーポンを読みました。
この本はじめての海外文学の方でも選書されています。
両方の掲示板に書きこむよう仰せつかったので(笑)両方に書きこませていただきました。
お邪魔でしたら失礼しました。
ログイン後、コメントできます。
かもめ通信さんの書評も楽しみにしています!
本当に薄い本なのですぐ読み終えられますよ~。
>vesさん
なんかすみません(;´∀`)
でも、今回一番の注目株なのは間違いないと思います。
この企画&はじめての海外文学がなければ知る事のなかった本なので、読めてよかったです。
こちらこそありがとうございました!
コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)
●コードネーム・ヴェリティ
●ケチャップ・シンドローム
●もうひとりのタイピスト
●偽証裁判
●わたしは千年生きた―13歳のアウシュヴィッツ
他
ログイン後、コメントできます。
ケチャップ・シンドローム
吉澤康子さんの訳された書名ケチャップ・シンドロームを読みました。夕焼け空を思わせる、ミステリ仕立ての青春小説です。
ログイン後、コメントできます。
もし他にも該当本をお読みでしたらぜひまたご参加下さいね!
スター・ウォーズ カタリスト 上
●スター・ウォーズ カタリスト
●STAR WARS ジャーニー・トゥ・フォースの覚醒 反乱軍の危機を救え!
他
ログイン後、コメントできます。
こどもってね……
ベアトリーチェ・アレマーニャ(文・絵)
みやがわえりこ(訳)
きじとら出版
絵も文も、とってもとっても好きです。
こどもはずるい! 今はこどもで、そのうえ、おとなにもなれるなんて!
ログイン後、コメントできます。
ぼくのおじいちゃん
よしいかずみさんの訳本
ぼくのおじいちゃん
を読みました&書きました。
それにしても絵本の長文レビューは難しいですねえ!
読んでも書けないものもいくつか。
絵が語る物語を文字で伝えるのはなかなか……。
ログイン後、コメントできます。
読書マラソン、チャンピオンはだれ?
●スターリンの鼻が落っこちた
●読書マラソン、チャンピオンはだれ?
●ぼくと象のものがたり
●おじいちゃんの目、ぼくの目
●しあわせの子犬たち
●ぼくのなかのほんとう
他
ログイン後、コメントできます。
スターリンの鼻が落っこちた
スターリンの鼻が落っこちた
ユージン・イェルチン(作)
若林千鶴(訳)
恐ろしい物語でした。でも、この絶望的な恐ろしさの中でさえ、しっかり希望の灯を掲げる、児童文学のすごさと思いました。
ログイン後、コメントできます。
レスター先生の生徒たち
レスター先生の生徒たち
を私も読みました&書きました。
この装丁がね!とっても素敵なんです!
ログイン後、コメントできます。
きょうは、おおかみ
●きょうは、おおかみ
●こらっ、どろぼう!
●船を見にいく
●こどもってね……
他
ログイン後、コメントできます。
きじとら出版の代表者でやまねこ会員の小島明子さんのインタビュー記事へのリンクも貼っておきますね!
http://www.yamaneko.org/bookdb/int/akojim_i.htm
こらっ、どろぼう!
こらっ、どろぼう!
を読みました&書きました。
いやもう、きじとらさんの絵本、どれも素敵でめろめろですww
ログイン後、コメントできます。
嘘の木
実は私、これ、昨夜読み終えたばかりなのですが、これはもうね!今年一番かも?!といういろんな意味でスゴ本でした。
中味の非常に濃い長編小説です。
誰が当たるのかな~そちらも楽しみです!
ログイン後、コメントできます。
船を見にいく
アントニオ・コック,ルーカ・カインミ(作)
なかのじゅんこ(訳)
きじとら出版
この絵本を読んでいたのが、ちょうど去年の今頃です。
子どもが読んで楽しい(もちろん!)けれど、大人が読んでもやっぱり宝物になるような絵本。
ログイン後、コメントできます。
私も近々レビューアップします。
HP(外部リンク)
●サンドイッチをたべたの、だあれ?
●昼のビール―山川三多詩集
●ひなたぼっこねこ
●暴力とイスラーム 政治・女性・詩人
他
ログイン後、コメントできます。
300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート
300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート
読みました&書きましたw
残念ながらブラックベリーではないけれど、おまけ画像もつけましたw
ログイン後、コメントできます。
読書マラソン、チャンピオンはだれ?
さて皆様、映像翻訳を手がけられている瀬尾友子さんと、編集を手がけられている林あゆみさんのお二方のお名前を紹介させていただくことで、すべてのやまねこ会員の皆様をご紹介できたのではないかと思います。(万一漏れがあるようでしたら、どうぞお知らせください!)
毎日せっせと紹介しながら、どんどん読みたい本のリストを増やしてしまった感がありますが、この読書会も残すところ今日を含めてあと10日となりました。
お手元に積んだまま、まだ紹介していない本がおありの方はぜひ、ラストスパートをかけてくださいw
どうぞ最後までおつきあいくださいますよう。
尚、やまねこ翻訳クラブは20年前の10月に結成されたのだそうで、Twitterハッシュタグ #やまねこ20周年 は、来年の秋まで使えるそうです。
読書会が終わりましても、ぜひぜひつぶやいてくださいね!
ログイン後、コメントできます。
300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート
かもめ通信さんからの情報で知りました。やまねこ会員のかたの翻訳だったんですね。
時代時代で引き継がれていくデザートの変遷、楽しく興味深く読みました。
おすすめの絵本です。
300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート
ログイン後、コメントできます。
船を見にいく
船を見にいく
を読みました&書きました!
この表紙を見たとき、本当にピピッと来たのですよw
ログイン後、コメントできます。
目で見る生命―生き残りをかけた戦い
目で見る生命ー生き残りをかけた戦い
ログイン後、コメントできます。
ジャガーとのやくそく
ジャガーとのやくそく
読みました&書きました。
読書会ももう大詰めだというのに未だに絵本のレビューを書くコツがつかめません。(><)
ログイン後、コメントできます。
ジャングルの国のアリス
ジャングルの国のアリスを
読みました&書きました!
いやーもうこれ、実話だっていうんですからびっくりです!
ログイン後、コメントできます。
ノエル先生としあわせのクーポン
ノエル先生としあわせのクーポンを読みました&書きました!
佐藤美奈子さんと宮坂宏美さんの共訳です。
いやーこれを読んだら、やっぱりディケンズも読まなくてはいけないのでは…という気になってきて、ちょっと途方にくれていますww
ログイン後、コメントできます。
世界食べものマップ
Twitterでお祝いメッセージをつぶやきました。
花束の代わりにこの読書会の参加レビューを贈りますww
https://twitter.com/kamometuus...
ログイン後、コメントできます。
https://twitter.com/yamanekohonyaku/status/934565469310218241
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
駆け込み参加でしょうか?
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
読みました&書きました。
人類のあくなき「髪」と「美」への探求心、敬服するばかりです…(^_^;)
ログイン後、コメントできます。
いまからでももう一冊ぐらいいけそうじゃないですか?w
嘘の木
児玉敦子さんの翻訳最新刊。
嘘の木を読みました&書きました!
ログイン後、コメントできます。
ニューヨーク145番通り
ウォルター・ディーン・マイヤーズ
金原瑞人・宮坂宏美(訳)
読みました。
読み終えて、巻末の作者・訳者紹介のページに、嘗て読んだ懐かしい本が載っているのを見つけました。
サラの旅路
ウォルター・ディーン・マイヤーズ
宮坂宏美(訳)
ログイン後、コメントできます。
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
もちろんこの掲示板は見ていましたよ。終了三日前、遅くなり恐縮です。
「なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん」
かもめ姐さんの盛大な祭り開催の呼び声と、Kuraraさんが横浜銀蝿を出した時に、絶対ついていくと決めていました。早く手にしなくてはと焦っていましたが、もう一つの掲示板で手一杯、締め切りに間に合ったのはこれ一冊と申し訳ない限りです。チームヤマネコによろしくお伝え下さい。
ログイン後、コメントできます。
https://twitter.com/kamometuusin/status/935246535704526849
いつもありがとうございます <<(。-_-。)
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
金髪の秘密を教えてもらっただけでも価値ありな1冊でした。
ログイン後、コメントできます。
うそうそ、お忙しい中ご参加ありがとうございますw
アイリーンといっしょに
アイリーンといっしょにを
読みました&書きました!
とても読み応えのあるノンフィクションでした。
翻訳者の宇野さんはこれが初の文藝翻訳とのことでしたが、これを「初めて」にもってくるセンスにも脱帽しましたw
ログイン後、コメントできます。
くまのオットーとえほんのおうち
くまのオットーと絵本のおうち
なるほど、ご本の中の人がお引越しをするのはこういう時なのね!結末に夢があって幸せな気持ちになれます。ちょっと色遣いが地味めな絵ですけれど、登場人物の表情もしぐさも実に可愛らしい。素敵な絵本でした!
ログイン後、コメントできます。
あと一冊は期日内に書きますことを、ここにお約束いたしまする(^^)/
はじめての美術鑑賞 (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)
『はじめての美術鑑賞』
本の装丁に多くの趣向が凝らされた、ポップな絵本ですね。
ログイン後、コメントできます。
クリスマスとよばれた男の子
クリスマスとよばれた男の子
クリスマスを救った女の子
女の子の方は今年の10月に出たばかりの新刊ですね!
機会がありましたらぜひ!
ログイン後、コメントできます。
次元を超えた探しもの: アルビーのバナナ量子論
クリストファー・エッジ(作)
横山和江(訳)
読みました。ぎりぎりになってしまいましたが、間に合ってよかった♡
ログイン後、コメントできます。
きっと横山さんが喜ぶね~w
私もこれ読もうと思って発注はかけたのですが……。
今回は間に合いませんでしたが、近いうちにきっと!
中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (大型絵本)
翻訳は長友恵子さんです。
中世の城日誌~少年トビアス、小姓になる
舞台は13世紀のイギリス、貴族階級の人々とその領民たちの暮らしぶりを、男爵家の小姓の少年の視線で描いた物語です。一年間の出来事を日誌で綴るお話も楽しく、絵も素晴らしい!
素直で等身大の彼らの日常が、とても愛しかったです。
ログイン後、コメントできます。
実は私もいまこれ読んでいるところw
表題に入れておいて戴いているから気がつかれるとはおもいますが,
私からもやまねこさんたちにお知らせしておきますね!
現在「嘘の木」を読みながら後ろには「真夜中の北京」と古屋さんの「雑な読書」も積まれてます(;´Д`A ```
真夜中の北京
真夜中の北京を読みました。
いやはやこれはいろんな意味で読み応えのあるすごい本でした!
ログイン後、コメントできます。
シャングリラをあとにして
永瀬比奈さんの翻訳です。
シャングリラをあとにして
ストーリーは文句なしに面白いし、ほんわりとあったかい読後感も良くて、とにかくおじいちゃんがカッコイイのだ!!
ログイン後、コメントできます。
もちろん、あなたです!最後の最後までねばってくれてありがとー!!
クララ
エミリー・アーノルド・マッカリー(作)
よしいかずみ(訳)
読みました。
私は、これでほんとにほんとにおしまいです。
こんなにまとめてたくさんの児童書を読んだのって、久しぶりです。
ほんとに、楽しかったです。ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
私も楽しかった~。
この読書会、書影を並べたらまた素敵でしょうねえ。
中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (大型絵本)
中世の城日誌 少年トビアス、小姓になる
この掲示板で知ってとても楽しく読んだ一冊だったので、記念に書きたい…と思ってたらこんなギリギリにすいません…!
この掲示板ではいろんな本を知ることができて、たくさん読みたい本ができました。この掲示板には間に合わなかったのですが、これからゆっくり読んでゆっくり書いていけたらいいなあとそっと野望を心に…☆
皆々様、本当にありがとうございました!
そして、かもめ通信さん、お疲れ様でした~!
ログイン後、コメントできます。
キリエル
やまねこ翻訳クラブ、創立20周年、誠におめでとうございます。
『キリエル』
A.M.ジェンキンス 著
宮坂宏美 訳
間に合って秘かに安堵いたしております。(笑)
かもめ通信さま、いつも本当にありがとうございました。
そして皆様、いつも書評を拝読してばかりで恐縮です。興味深い書籍をたくさん教えてくださり本当に有難く存じます。
ログイン後、コメントできます。
いつもしげもりさまの書評が投稿されていると、嬉々として覗きに伺っております。
そのため、いちファンとして、今回の間の悪さを嘆いておりました。(泣)
もしも私の書評をしげもりさまに楽しんでいただけたのでしたら、それはとても嬉しいことでございます♡
そ、そして、あのような駄作書評に…うぅ~っ!!!なんておやさしい…(感涙)ありがとうございます!これからもお目汚し書評をたくさん繰り出すと思うのですが、うっかり視界に入ってしまったら眺めてやってください!
読書マラソン、チャンピオンはだれ?
この間の書評投稿参加者35名、やまねこ書評が153本になりました!
これにて新規書評の受付はいったん終了させていただきますが、
とりわけやまねこ会員さんなど
これからのぞきに来られる方もおられるとおもいますので、
この掲示板は今週末までこのまま閉じずにおこうと思います。
もし、期間中間に合わなかったけれど手持ち書評があるよ!と
おっしゃる方がいらっしゃいましたら、
遠慮なくご投稿くださいw
尚、やまねこ翻訳クラブは20年前の10月に創立されたのだそうで、
Twitterハッシュタグ #やまねこ20周年 は
来年の秋まで使えるそうです。
この間、やまねこ本を積まれた方はぜひ、ご活用ください!
ログイン後、コメントできます。
わたしがいどんだ戦い 1939年
(ぎりぎりになって思いつきで始めた手作業なので漏れがあったらご指摘ください。)
まずはア行の会員さんから。
ログイン後、コメントできます。
・世界食べものマップ(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/245551/review/187376/
・イクバルと仲間たち(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/202248/review/92086/
●池上小湖さん
・朝のひかりを待てるから(柊木かなめさん)http://www.honzuki.jp/book/252568/review/183557/
・マリゴールドの願いごと(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/254389/review/188974/
●岩田佳代子さん
・ガール!ガール!ガール!―ヨナ・ブラック白書〈1〉(かもめ通信) http://www.honzuki.jp/book/254559/review/188985/
・贋作と共に去りぬ(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/183488/review/49111/
・贋作と共に去りぬ(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/183488/review/49110/
・贋作に明日はない(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/189918/review/62582/
・贋作に明日はない(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/189918/review/69674/
・暗くなるまで贋作を(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/201882/review/91894/
・暗くなるまで贋作を(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/201882/review/90931/
・レスター先生の生徒たち(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/251672/review/190529/
・レスター先生の生徒たち(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/251672/review/190811/
●宇野葉子さん
・アイリーンといっしょに(くりりんさん)
http://www.honzuki.jp/book/254737/review/189254/
・アイリーンといっしょに(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/254737/review/191430/
●大作道子さん
・わたしがいどんだ戦い 1939年(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/253427/review/187369/
・わたしがいどんだ戦い 1939年(こまちさん)
http://www.honzuki.jp/book/253427/review/185271/
・ハンター(hackerさん)
http://www.honzuki.jp/book/228882/review/162673/
●大塚道子さん
・目で見る生命―生き残りをかけた戦い(ぴょんはまさん)
http://www.honzuki.jp/book/254901/review/191433/
●音土知花さん
ジョルジュ・バルビエ-優美と幻想のイラストレーター(efさん)
http://www.honzuki.jp/book/215538/review/118276/
愛されすぎたぬいぐるみたち
カ行・サ行でお名前が始めるやまねこ会員さんの分。
ログイン後、コメントできます。
・愛されすぎたぬいぐるみたち(Kuraraさん)
http://www.honzuki.jp/book/249674/review/187606/
・愛されすぎたぬいぐるみたち(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/249674/review/178301/
・夢見るキスの続き(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/254550/review/190268/
・ニック・シャドウの真夜中の図書館〈11〉ホラーパーティ(くりりんさん)
http://www.honzuki.jp/book/254713/review/187593/
・ニック・シャドウの真夜中の図書館〈10〉逃げられない(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/254654/review/187781/
●蒲池由佳さん
・マイ・ヴィンテージ・ハロウィン(しげもりさん)
http://www.honzuki.jp/book/255167/review/189193/
●熊谷淳子さん
・予想どおりに不合理(じょりんこさん)
http://www.honzuki.jp/book/221544/review/185245/
●児玉敦子さん
・嘘の木(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255376/review/191192/
●相良倫子さん
・オリガミ・ヨーダの研究レポート (chiezoさん)
http://www.honzuki.jp/book/221837/review/154084/
・ダース・ペーパーの逆襲: オリガミ・ヨーダの事件簿2(chiezoさん)
http://www.honzuki.jp/book/233033/review/156542/
●笹山裕子さん
・シスター(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/198803/review/99468/
・シスター(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/198803/review/103556/
・さよなら、そして永遠に(トムタンさん)
http://www.honzuki.jp/book/224285/review/137723/
・真夜中の北京(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/229513/review/191718/
●佐藤淑子さん
・世界の名画を読み解く (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255270/review/189692/
●島村浩子さんさん
・ペナンブラ氏の24時間書店(哀愁亭味楽さん)
http://www.honzuki.jp/book/245524/review/169490/
・心にトゲ刺す200の花束 究極のペシミズム箴言集(さまよいくらげさん)
http://www.honzuki.jp/book/78666/review/128055/
・心にトゲ刺す200の花束 究極のペシミズム箴言集(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/196040/review/89274/
・ジョージと秘密のメリッサ(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/244678/review/189599/
●杉本詠美さん
・シャドウハンター 骨の街 上(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/178628/review/83689/
・シャドウハンター 骨の街 下(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/177862/review/84659/
・シャドウハンター 灰の街 上(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/185922/review/84823/
・シャドウハンター 灰の街 下(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/197337/review/85141/
・シャドウハンター 硝子の街 上(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/197307/review/86630/
・シャドウハンター 硝子の街 下(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/197338/review/87349/
ひかりのあめ
ログイン後、コメントできます。
・闇のダイヤモンド(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/229946/
・13の理由(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/39210/review/187724/
・13の理由(ベックさん)
http://www.honzuki.jp/book/39210/review/85572/
・バラッド (妖精のミューズに捧げる物語詩)(ちょわさん)
http://www.honzuki.jp/book/196330/review/77673/
・バレエなんて、きらい(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/114780/review/187921/
●田中亜希子さん
・炎に恋した少女(星落秋風五丈原さん)
http://www.honzuki.jp/book/250917/review/180007/
・迷子のアリたち (星落秋風五丈原さん)
http://www.honzuki.jp/book/229489/review/184851/
・コッケモーモー!(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/244147/review/187821/
・囚われちゃったお姫さま(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/619/review/52851/
・消えちゃったドラゴン(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/795/review/52931/
・はみだしちゃった魔女(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/48262/review/52962/
・困っちゃった王子さま(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/185500/review/92317/
・僕らの事情。(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/9252/review/188958/
・サレンダー(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/138421/review/189462/
・サレンダー(星落秋風五丈原さん)
http://www.honzuki.jp/book/138421/review/96793/
・ひかりのあめ(星落秋風五丈原さん)
http://www.honzuki.jp/book/229089/review/141885/
・ひかりのあめ(タカラ~ムさん)
http://www.honzuki.jp/book/229089/review/189607/
・魔使いの復讐(星落秋風五丈原さん)
http://www.honzuki.jp/book/225387/review/135604/
●月沢季歌子さん
・スターバックス再生物語 つながりを育む経営(有坂汀さん)
http://www.honzuki.jp/book/173645/review/40430/
・積極的考え方の力(波津雪希さん)
http://www.honzuki.jp/book/233483/review/147491/
●手嶋由美子さん
・砂糖の歴史(「食」の図書館)(祐太郎さん)
http://www.honzuki.jp/book/234868/review/149595/
・砂糖の歴史(「食」の図書館)(本好き羊さん)
http://www.honzuki.jp/book/234868/review/153681/
・1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣(sawady51さん)
http://www.honzuki.jp/book/239948/review/158309/
夢と幽霊の書
ログイン後、コメントできます。
・夢と幽霊の書(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/253375/review/190131/
・夢と幽霊の書(タカラ~ムさん)
http://www.honzuki.jp/book/253375/review/188574/
・夢と幽霊の書(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/253375/review/190029/
・きみに出会うとき(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/177525/review/37254/
・きみに出会うとき(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/177525/review/45317/
・ワニてんやわんや(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/255940/review/190791/
・マリゴールドの願いごと(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/254389/review/188974/
・新訳 思い出のマーニー(Yasuhiroさん)
http://www.honzuki.jp/book/255941/review/190100/
●中井はるのさん
・ワンダー Wonder(トムタンさん)
http://www.honzuki.jp/book/229005/review/155594/
・グレッグのダメ日記(柊木かなめさん)
http://www.honzuki.jp/book/106028/review/188530/
・グレッグのダメ日記(ちょわさん)
http://www.honzuki.jp/book/106028/review/190317/
●永瀬比奈さん
・タイガー・ボーイ(こまちさん)
http://www.honzuki.jp/book/255656/review/190046/
・リキシャ★ガール(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/83183/review/189463/
・シャングリラをあとにして(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255401/review/190180/
・シャングリラをあとにして(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/255401/review/191946/
●中田有紀さん
・こらっ、どろぼう!(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/256104/review/191102/
●長友恵子さん
・レイミー・ナイチンゲール(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/250949/review/180076/
・ピーターと象と魔術師(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/190957/review/189521/
・中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/161448/review/187701/
・中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる (Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/161448/review/191889/
・中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる(しげもりさん)
http://www.honzuki.jp/book/161448/review/189194/
●中村久里子さん
・国を救った数学少女(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/240173/review/158829/
なぜカツラは大きくなったのか?―髪型の歴史えほん
ログイン後、コメントできます。
・四人の交差点(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/241091/review/162278/
・処刑の丘(allblue300さん)
http://www.honzuki.jp/book/245549/review/169541/
・ルミッキ1 血のように赤く(yukoさん)
http://www.honzuki.jp/book/232821/review/146396/
・ルミッキ2 雪のように白く(yukoさん)
http://www.honzuki.jp/book/233039/review/146791/
・ルミッキ3 黒檀のように黒く(yukoさん)
http://www.honzuki.jp/book/234040/review/148264/
・雪の女(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/203201/review/93655/
・雪の女(yukoさん)
http://www.honzuki.jp/book/203201/review/153333/
・氷の娘(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/209447/review/121667/
・氷の娘(yukoさん)
http://www.honzuki.jp/book/209447/review/153616/
・要塞島の死(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/217552/review/125023/
・要塞島の死(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/217552/review/153659/
●美馬しょうこさん
・ジャガーとのやくそく(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/251696/review/191110/
・わたしのすてきなたびする目(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/210104/review/187718/
●宮坂宏美さん
・なぜカツラは大きくなったのか?(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/187755/
・なぜカツラは大きくなったのか?(しげもりさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/188552/
・なぜカツラは大きくなったのか?(はるほんさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/189262/
・なぜカツラは大きくなったのか?(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/188808/
・なぜカツラは大きくなったのか?(くりりんさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/189382/
・なぜカツラは大きくなったのか?(タカラ~ムさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/189564/
・なぜカツラは大きくなったのか?(Kuraraさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/190269/
・なぜカツラは大きくなったのか?(oldmanさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/190422/
・なぜカツラは大きくなったのか?(祐太郎さん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/190474/
・なぜカツラは大きくなったのか?(麻呂まゆっ!さん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/191685/
・なぜカツラは大きくなったのか?(たけぞうさん)
http://www.honzuki.jp/book/254642/review/191640/
・キリエル(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255327/review/190045/
・キリエル(KIKUさん)
http://www.honzuki.jp/book/255327/review/191958/
・ノエル先生としあわせのクーポン(柊木かなめさん)
http://www.honzuki.jp/book/39615/review/190813/
・ノエル先生としあわせのクーポン(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/39615/review/191120/
・ジュディ・モードはごきげんななめ(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/130861/review/188176/
・ジュディ・モード、有名になる!/ジュディ・モード、地球をすくう!(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/130860/review/188620/
・ジュディ・モード、未来をうらなう!/ジュディ・モード、医者になる!(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/130857/review/188991/
・ニューヨーク145番通り(星落秋風五丈原さん)
http://www.honzuki.jp/book/255145/review/188514/
・ニューヨーク145番通り(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/255145/review/190654/
・サラの旅路(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/256436/review/190643/
・はじめての美術鑑賞 (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)(麻呂まゆっ!さん)
http://www.honzuki.jp/book/255866/review/191843/
●村上利佳さん
・マイ・ヴィンテージ・ハロウィン(しげもりさん)
http://www.honzuki.jp/book/255167/review/189193/
コードネーム・ヴェリティ (創元推理文庫)
きじとら出版さん
その他の共著
ログイン後、コメントできます。
・銀のキス(michakoさん)
http://www.honzuki.jp/book/25648/review/38970/
●横山和江さん
・14番目の金魚(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/232571/review/181599/
・14番目の金魚(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/232571/review/189532/
・グリーンフィンガー 約束の庭(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/108144/review/188959/
・300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート(こまちさん)
http://www.honzuki.jp/book/241358/review/160764/
・300年まえから伝わる とびきりおいしいデザート(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/241358/review/191063/
・次元を超えた探しもの: アルビーのバナナ量子論(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/256558/review/191739/
・くまのオットーと絵本のおうち(Wings to flyさん)
http://www.honzuki.jp/book/178777/review/191838/
●吉井一美さん
・ぼくのおじいちゃん(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/254643/review/191061/
・クララ(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/256551/review/191868/
●吉井知代子さん
・キノコ雲に追われて―二重被爆者9人の証言(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/122860/review/188435/
・キノコ雲に追われて―二重被爆者9人の証言(しげもりさん)
http://www.honzuki.jp/book/122860/review/188894/
・ホイッパーウィル川の伝説(こまちさん)
http://www.honzuki.jp/book/242362/review/162677/
●吉澤康子さん
・コードネーム・ヴェリティ(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/246021/review/170382/
・ケチャップ・シンドローム(そうきゅうどうさん)
http://www.honzuki.jp/book/248755/review/175700/
・エルサレムから来た悪魔 上(efさん)
http://www.honzuki.jp/book/800/review/140124/
・エルサレムから来た悪魔 下(efさん)
http://www.honzuki.jp/book/8104/review/140231/
・ロザムンドの死の迷宮(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/178602/review/38670/
●若林千鶴さん
・スターリンの鼻が落っこちた(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/212188/review/187295/
・スターリンの鼻が落っこちた(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/212188/review/189533/
・読書マラソン、チャンピオンはだれ?(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255095/review/188659/
・ぼくと象のものがたり(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255823/review/189589/
●きじとら出版
・きょうは、おおかみ(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/255375/review/188865/
・きょうは、おおかみ(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/255375/review/189609/
・こらっ、どろぼう!(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/256104/review/191102/
・船を見にいく(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/241336/review/160809/
・船を見にいく(かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/241336/review/191068/
・こどもってね……(ぱせりさん)
http://www.honzuki.jp/book/256326/review/190426/
●共著
・外国の本っておもしろい!(タカラ~ムさん)
http://www.honzuki.jp/book/251865/review/182489/
・大人のファンタジー読本 (かもめ通信)
http://www.honzuki.jp/book/192515/review/187945/
嘘の木
ということで、終了目前の駆け込みになりましたが読みました!
嘘の木
各所で高評価を得ている作品だけに、逆に自分の中では期待値のハードルがあがってしまっていたのですが、いや軽々と超えてきました!
ログイン後、コメントできます。
これは本当にお薦めなので、皆様、ゆめゆめレビューを読んで作品を読んだ気になったりせずに、お手に取ってみてくださいね!
分厚さにためらうことはありません。本当に読みやすいので。
素晴らしいまとめの下のどこかにコメントするのがもったいなくて、こちらに、すみません。
とにかく、二ヶ月間楽しかった!
楽しませていただきました。ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
やまねこ20周年読書会は、レビュアーの参加はもちろんのこと、やまねこメンバーの方々が本が好き!に登録してくれて、私たちのレビューに「いいね」やコメントをしてくれたのが嬉しかったです!
ということで、かもめ通信さん、参加レビュアーの皆さん、お疲れ様でした!
次は、「はじめての海外文学vol.3応援読書会」をよろしくお願いしま~す!(笑)
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no303/index.html
読書マラソン、チャンピオンはだれ?
このたび,新掲示板にて「2018春のやまねこ祭!」を開催することになりました。
やまねこ翻訳クラブと本が好き!編集部のご協力を得て,読書会オフの他,POPコンテスト,キャッチコピーコンテストなど盛りだくさんの内容になっておりますので,読書会にご参加いただいた皆様にもぜひ,遊びにきていただきたくご案内申し上げます。
ログイン後、コメントできます。