書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(7ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (600)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
7ページ目(600件中 121~140件目)
グレートカンパニー――優れた経営者が数字よりも大切にしている5つの条件
2017/5/5読了。数字が目標だと短期的な達成にとどまり、持続的な成長には信頼とかストーリーが大事。具体例か脱線か追いにくいところもあるが、正しいとは思う。ただ、最後の訳者あとがきだけで良いかも。
2017-05-05
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
強い会社が実行している「経営戦略」の教科書
2017/5/1読了。経営戦略を立てるための道具の知識とまとめかたを順に解説。必要最低限に絞っているのと、フォーマット例や経営戦略プランのチェックポイントなど具体的に何すれば良いがありわかり易かった。
2017-05-01
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由
2017/4/22読了。あつらえ、まかないなどの仕組みやどういうコンセプトでどこで利益を出しているかなど。既視感のあるアイデアをなぜ「あなたが」実行しなければならないのか、にはハッとさせられました。
2017-04-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
伸びる会社は「これ」をやらない!
2017/4/22読了。一般的に良いと思われることに対しどういう弊害があり、どう対応するのが正解かを説明。プロセスを管理しない、仕事の質は時間とセットで評価、知識のみは否定材料など。どれも納得できた。
2017-04-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
思考の整理学
2017/4/20読了。アイデアは寝かせるのが大事、議論は他分野でやるのが良いなど。量をメモし、ノートにまとめる過程で熟成させるは活用できそう。知識吸収教育に警鐘を鳴らしており先見の明がある方と思う。
2017-04-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
客先に連れ出されてしまったエンジニアのためのプレゼン力向上講座
2017/4/14読了。プレゼンの悩みにどう対処するか、という形式で記載。理想論でなく、実際にできたことが書かれていたので真似しやすいと感じました。金額が高い理由のくだりはさっそく取り入れてみました。
2017-04-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
社長が知らないITの真相
2017/4/10読了。システム構築、IT導入におけるこれまでの経験エピソードをまとめたもの。顧客の経営層の考え方などよくあることがまとまっていた。特に「できろ!」のくだりは上の人に読んでもらいたい。
2017-04-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
図解入門ビジネス工場・プラントのサイバー攻撃への対策と課題がよ~くわかる本
2017/4/9読了。制御系システムのセキュリティ脅威と対策、CSMS認証の内容など説明。SCADAなど基礎的な用語から丁寧に説明されているので、セキュリティ屋が制御の知識を得るのに使うと良いと思う。
2017-04-09
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
神様の裏の顔
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛否両論ですが私は面白いと思った。表題の意味を意識して読むといいかもしれません。
2017-04-08
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
サイバー攻撃の足跡を分析するハニーポット観察記録
2017/4/4読了。ハニーポットをしかけて、取得された攻撃ログを取り上げて、どんな意図でどんな攻撃をしていたかを考えるもの。どういう思考回路で分析しているかがわかるので読みやすい。付録もよいです。
2017-04-06
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
DeNAのサイバーセキュリティ Mobageを守った男の戦 いの記録
2017/3/31読了。セキュリティ部やCSIRTの立ち上げ、運営の仕方、社内での立ち位置の考え方など、実際の経緯に基づいて紹介。決して難しい言葉は使っていないので、経営の立場にある人にお勧めと思う。
2017-03-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
上流階級 富久丸百貨店外商部II
2017/3/28読了。前作に続き、お金持ちの考え方に対し、課題をどう解決して何を売るかが臨場感持って書いてあった。たぶん完結編。特にモノを売る前に恩を売る、は仕事の進め方として大事な考えだと思った。
2017-03-31
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
伽藍とバザール―オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト
2017/03/25読了。オープンソースで開発するメリットを、トップダウンで開発する場合と比較したり思いをまとめたもの。ネスケの話などは古いが、何を大事にしているかは今でも学ぶところは多いと思った。
2017-03-26
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
言ってはいけない 残酷すぎる真実
2017/3/24読了。一般的に信じられていることが実は違うということを説明。環境よりも生まれつきの方が大きいということだと感じた。ただ、もっと沢山のネタが載っていると思ってたのでちょっと残念だった。
2017-03-24
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
宮崎輝の取締役はこう勉強せよ!―役員になる人、なれない人 能力づくり、腹づくりのために
2017/3/10読了。地位、年齢に応じた勉強、仕事への取り組み方、部下への対応など。真似は難しいけど、会社を代表するとはこういうことかなと思わせられました。小学生の時から予習をしていたのは驚きです。
2017-03-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
2017/3/4読了。専門家に素人が質問する形で、お金を比較的安全に増やす具体的な方法をまとめた本。医療保険がいらないとか銀行に近づかないなど納得できる理由と合わせて書いてある。国債を買おうと思えた。
2017-03-05
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
未来食堂ができるまで
2017/3/2読了。一つの食堂を立ち上げるまでのブログ。一つのプロジェクト立ち上げを見ているようだった。企画やマーケ、システム開発で使う言葉も普通に出てくる。念入りに回る仕組みを組み立てられている。
2017-03-04
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日経文庫 内部統制の知識
2017/2/25読了。表題の通り、内部統制に関する全般的な知識、歴史、監査の面からみた場合など。コンパクトなのと、そこまで専門的な用語を多用していないので読みやすかった。図表も割と豊富。
2017-02-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界一シンプルで世界一成果が出る トヨタ流仕事の教科書
2017/2/18読了。若手向け。仕事の進め方を簡潔に説明。トヨタ流ならではの特別なものは感じなかった。ただ、どれも効果的だと思う。著者の具体的な経験、特に半年で、秘書に抜擢された理由が知りたかった。
2017-02-18
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
内部統制で現場の仕事はこう変わる―日本版SOX法を業務別にやさしく解説
2017/2/12読了。日本版SOX法に対応するために現場で何に気をつけていくかを業務に沿って説明。専門用語があまり多用されていないので読みやすい。監査側の観点も知ることができるのも良いと思う。
2017-02-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
600件中 121~140件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
pitopitoさんの
話題の書評
2016/11/20読了。悪徳業者の手口、迷惑メールに返事をした後のやり取りなど。特にSNSのくだりは巧妙。ただ、ある程…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
2013/1/18読了。マジックのトリックを明かしながら錯覚を説明した本。マジシャンは錯覚の構造とか人間の慣性を良く研究…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
142位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--