書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(30ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (600)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
30ページ目(600件中 581~600件目)
ヤバい社会学
2011/04/10読了。ギャングの日常に入り込んだ研究者によってまとめられたもの。日記とかエッセイという感じにまとめたものという印象。ヤバい経済学とトーンが違うのでその点は肩透かしに思いました。
2011-04-10
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦略的思考をどう実践するか エール大学式ゲーム理論の活用法
2011/04/07読了。ゲーム理論を全く知りませんでしたが、楽しく読めました。特に、お互いが最適な手を使えば、最初の段階で何を選択すべきか決まってしまうことがあるというのがおもしろいと思いました。
2011-04-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
まさか!?―自信がある人ほど陥る意思決定8つの罠
2011/3/19読了。原著を読んだ上司の勧めで読みました。内容は、正しいと思って選択したことが、実は先入観とか環境に拠っているというものでした。納得できましたが、詳細への踏み込みが足りなく感じるところがあって、少し消化不良に感じました。
2011-03-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界経済を破綻させる23の嘘
2011/3/13読了。表題のとおり、一般的に知られている23の事柄について、いかにウソかを記載しているものでした。ただ、それぞれかなり似通っていて、特に、自由主義が万能ではない、という点にかなりの章が割かれていたのがちょっと残念でした。
2011-03-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望
2011/3/13読了。小説風の章と、その解説の章とに分かれていてとても読みやすかったです。表題から、カード全般の話かと思いましたが、内容は、Edyとかポイントとかで、クレジットカードは対象外だったのが意外でした。
2011-03-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
IPv6教科書
2011/2/27読了。IPv6について、TCP/IPの基礎から丁寧に説明した本。ISPに向けた説明もあり、途中、結構難解になった。ただ、v4とv6の混在環境のやり方は、たくさんの方法を提示されており、参考書として使うのが良いと思いました。
2011-03-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
2011/2/27読了。全体をとおして、機械的にできる作業には、報酬でつるのもよいが、発想力が必要な作業には向かない、ということを、さまざまな例で裏付けていた感じでした。最後に読むべき本が紹介されており、参考になりました。
2011-03-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
どうせ払うなら住民税より環境税
2010/12/31読了。地方税を廃止してあらゆるものに環境税を載せるという案。筋は通っていると思いましたが、実際行うとなるとハードルは結構高いかも。でも、実際この本の通りにできたら、税金を納得して払えそうな気がしました。
2011-03-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
マダムと奥様
2010/12/31読了。辻さんと中山美穂のパリ生活に関するエッセイ。憧れの地ではなく、等身大のパリ生活が良く書かれていました。短編がたくさんある形なので、とても読みやすかったです。パリは置き引きが多い、税金が高いというところが驚きでした。
2011-03-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
企業買収の裏側―M&A入門
2011/1/3読了。結婚に例えて表現した一冊。事前調査(DD)が大事。経営者向けだが、一から丁寧に説明されていると感じました。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」
2011/1/9読了。自分ブランドの作り方。おもにブログとか使ったやり方が書かれている。確かにこうすればブランドは高まるが日本に当てはめたときには若干いきすぎな感覚を持ちました。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
成功する人だけが知っている「一万円」の使い方
2011/1/12読了。裏の方のお金の使い方が中心。特に、どうせおごりおごられるなら先におごると上に立てる、という点に納得。
2011-03-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ランドラッシュ―激化する世界農地争奪戦
2011/1/15読了。各国の農地争奪戦に関する本。韓国、中国はすでに取り組んでいる。日本の農家にも海外に乗り出そうとしている人もいるが、国、商社が乗り気でない。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
核がなくならない7つの理由
2011/1/22読了。敵に囲まれた国の武装として必要、日本にはたくさんのプルトニウム、中国とアメリカの核軍縮の裏側、といったところが印象に残りました。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
Facebookをビジネスに使う本
2011/1/28読了。Facebookでファンサイトの立ち上げ方、ツイッターとの連携とか。Facebookの立ち上げ方マニュアル、といった本でした。そのため、実際にFacebookを操作しながら読むと良いと思いました。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネスレビューブックス)
2011/1/30読了。500ページ!読み切るのは大変でしたが、文章はとても読みやすいものでした。 最後のゴールまで考える、誰に嫌われるかを考える、といったところが目からうろこな点でした。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
2011/2/6読了。功利主義とかカントとか。立場によって異なる。犯罪者の身内をかくまうのが善か偽か。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハーバードの「世界を動かす授業」 ビジネスエリートが学ぶグローバル経済の読み解き方
2011/2/11読了。シンガポールは国家戦略がしっかりしている。医療とか研究機関を誘致。ロシアはまだボロボロ。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
街場のメディア論 (光文社新書)
2011/2/16読了。メディアは言いにくいことを言うべきだが、大衆迎合になっている。テレビのやらせを新聞が知らないはずはない。
2011-03-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム
2011/2/18読了。デフレ脱却のためにマイナス金利。1000円を980円として扱うとか。緩やかなデフレの後に急激なデフレがくるかも。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
600件中 581~600件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
pitopitoさんの
話題の書評
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
2019/5/11読了。ネットや携帯を使うにあたり、不可視でいるための方法を説明。捕まったことのある人だけあり、結構具体…
2014/11/16読了。分析は意思決定にどれだけ寄与できるか。分析のための分析にしないこと。。全体としてデータ分析者の…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
142位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--