書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(25ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (600)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
25ページ目(600件中 481~500件目)
アメリカの原理主義
2012/2/22読了。アメリカを取り巻く諸問題の背景を、元特派員によって考察したもの。テロ、中絶、同性愛者問題等の背景や裏事情が説明されており、考えなければならない問題の本質が良くわかりました。
2012-02-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
パブリックスピーキング―人を動かすコミュニケーション術
2012/2/11読了。プレゼン、講演等行う際に、より伝わるようにする方策を説明した本。表現、各種ツールの使い方まで丁寧に書かれていました。ただ、オバマのスピーチが完璧とする点に少々抵抗を感じました。
2012-02-12
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
原発のウソ (扶桑社新書)
2012/2/5読了。原発推進派を駆り立てていた根拠を全て否定していく本。特に、放射能に安全レベルはない、もんじゅは危険、内部被ばくと外部被ばくの差等判り易い説明だったので、日本は怖いと思いました。
2012-02-05
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
レバレッジ・マネジメント―少ない労力で大きな成果をあげる経営戦略』
2012/2/3読了。人・仕事を管理する際の注意ポイントを事例を元に紹介した本。社長向けですが、内容は管理職なら役立つものです。「自分の長所と部下の短所を比べてしまう」というのは確かにと思いました。
2012-02-04
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
そこが知りたい最新技術 SIP入門
2012/02/01読了。SIPを取り巻く背景、技術から今後の方向性までを広く取り上げた本。技術面も深堀できていたのが良かったです。ただ、最終章はNGNの将来展望のみになっていたのは疑問に思いました。
2012-02-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
パチンコの経済学
2012/02/01読了。パチンコ業界を経済や法の点から取り上げた本。業界の閉鎖性とそれを曖昧なまま黙認している当局の構図がよく判りました。必要悪と違法をどう折り合いつけるかが今後の課題と思いました。
2012-02-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ゼロからはじめるVPN 増補・新装版
2012/1/28読了。VPNの仕組みから実際の設定手順までを集約。図解に加え各画面の説明が盛り込まれていたのでイメージがわき易かったです。ただ一冊を通した流れはなく、各章独立していたのが残念でした。
2012-01-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ラヴィン・ザ・キューブ
2012/1/25読了。アンドロイド製造プロジェクトの立上げから完了までを描いたSF小説。途中まではロボットを人間に近づけようとすることの恐怖が勝っていた分、最後の最後で救われました。引き込まれます。
2012-01-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
実践・プレゼンテーションのセオリー―Goサインを引き出す究極のテクニック
2012/1/25読了。プレゼンする際に注意することと相手に伝わるパワポ作成方法を説明した本。説明がコンパクトで、また、図も豊富だったのでとてもわかりやすかったです。プレゼン前に一読をお勧めします。
2012-01-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
クラウド セキュリティ&プライバシー ―リスクとコンプライアンスに対する企業の視点
2012/1/25読了。クラウド利用に当たり必要なセキュリティについて、利用者とクラウド提供者が注意する点が書かれた本。専門書ですが技術一辺倒ではないです。ただ背景知識がないとついていくのが大変です。
2012-01-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
BRICsとNEXT11のすべて
2012/1/21読了。題名のとおり、BRICs+NEXT11諸国の近年の状況を紹介した本。図が豊富で見やすく、1カ国4ページでまとまっていたので読みやすかったです。入門書としてお勧めです。
2012-01-21
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ハングリーであれ、愚かであれ。―スティーブ・ジョブズ最強脳は不合理に働く
2012/1/19読了。ジョブズの経歴を紹介した本。ジョブズの変人ぶりと自分に優しく他人に厳しいところがよくわかりました。ただ、著者の、ジョブズは正しく日本はダメというトーンに違和感がありました。
2012-01-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
知らないではすまされない マネジメントのためのIFRS
2012/1/14読了。IFRSと日本会計との差異を示したもの。ただし、「IFRS適用やむなし」ということではなく、まず会社の方針を決め、必要に応じてIFRSを利用するといった立場なのが新鮮でした。
2012-01-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
憂鬱でなければ、仕事じゃない
2012/1/12読了。見城さんの一言に見城さんと藤田さんが解説を加える形式。幸運の陰に努力あり、基本を超えるには基本を極めるに共感。ただ、お二方とも結構ストイックでなかなか真似できないと思いました。
2012-01-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦略サファリ―戦略マネジメント・ガイドブック (Best solution)
2012/1/3読了。戦略に関するツール、研究を網羅的にまとめた本。コトラーなど有名なものだけでなく全体を俯瞰的にみることができるものでした。字数は多いですが手元に一冊あると参考になると思います。
2012-01-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
国際会計基準IFRS完全ガイド2011
2011/12/29読了。IFRSの基本的な考え方、準備方法が書かれた本。ポイント付与を行っている会社やレンタルリースの考え方、グループ企業において対応が必要な点がまとまっていてわかりやすかったです。
2011-12-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ガイドブック個人情報保護法
2011/12/18読了。個人情報保護法を各条項ごとに説明した本。各章ともとてもわかり易い文章でした。ただ、どの箇所に関する説明かわからなくなるので、巻末の法律を都度参照しながら読むと良いと思います。
2011-12-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
[入門]NEXT11がみるみるわかる本
2011/12/17読了。NEXT11の各国の情勢、経済等を一国ずつ紹介した本。入門とありますが、それぞれ深く書かれていたのでなかなかボリュームがありました。ぜひ最近の情勢に合わせた改版が見たいです。
2011-12-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
プロジェクトを変える12の知恵
2011/12/15読了。プロジェクト完遂にあたり、コンサル会社で行っている工夫点を記載した本。紹介されているツール自体は目新しいものではありません。ただ、ここまで徹底している会社は珍しいと思います。
2011-12-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ザ・ファシリテーター
2011/12/5読了。組織・議論を活性化する潤滑油となるファシリテーション技術を紹介した本。ストーリー仕立てなので、分厚いですが非常に読みやすいです。嘘つき自己紹介などすぐに使える技術が豊富でした。
2011-12-06
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
600件中 481~500件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
pitopitoさんの
話題の書評
2019/5/11読了。ネットや携帯を使うにあたり、不可視でいるための方法を説明。捕まったことのある人だけあり、結構具体…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
2014/11/16読了。分析は意思決定にどれだけ寄与できるか。分析のための分析にしないこと。。全体としてデータ分析者の…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--