検索中・・・
戦時のリアルさが取材されています。日に日にその記憶が失わ… (ホンスミ)
長大な書で、おもいのほか読了までに時間がかかってしまいま… ()
とても内容の重い本でした。平和な国に住む私たちこそ読むべ… (matika)
問題を歴史的観点から解決しようとする人と、問題をあいまい… (おたこはん)
「あの騒動はなんだったのか」と行政の情報発信 (rover)
外交とは何か?パワーポリティクスとは?歴史が今後明らかに… (鎌倉夢人)
北方領土問題の知識がなかったのですが、著者の熱い思いが伝… (poppen)
両者の対論は少しヌルい部分もあったけど、興味深く読んだ。… (ホンスミ)
「疑惑の総合商社」としてバッシングされた鈴木宗男議員を陥… (立花秋月)
面白い。 北方領土問題に止まらず、国際的な歴史的事件の数… (Gori)
一読の価値ありです。予想以上に面白く、この本を読んだ方の… (マメリ)
著者に対するイメージが、一変しました。 (タウム)
活字版「ゴルゴ13」といったところか!?ゴルゴ好きにはた… (本宮とが)
ジャーナリズムのあり方、考え方の相違を学ぶという視点で読… ()
良書。こういう本を出版する朝日も、対談を受けた産経もえら… (lionfan)
ぬくぬくと暮らすわたしたちだからこその、戦火の下で暮らす… (ましろ)
う〜ん、やっぱり自分は産経派、でした。 (旦那@八丁堀)
子どもが子どもでいられる時期は長い人生のほんの僅かな時間… (ヒロミ)
ジャーナリスト魂。 (旦那@八丁堀)
無力感、虚無感に包まれました。戦場で暮らさざるを得ない人… (ぷーとちゃー)
政治に疎いので読むのに時間が掛かってしまいました。 早く… (Ryuman)
本を読んでこんなにその人の人物観が変わったのは久しぶり>… (旦那@八丁堀)
フォローする