「ホンノワ」テーマ:
早川書房創立80周年読書会「ハヤカワ文庫の80冊」を読もう!
登録日:2025年09月30日 12時15分
テーマの説明
早川書房さんが2025年に創立80周年を迎えました。記念企画のひとつとして、「ハヤカワ文庫の80冊」をサイト、書店フェアとして展開中です。そこで本が好き!でも記念読書会を開催します。
テーマはずばり、11月30日 23:59までに「ハヤカワ文庫の80冊」を読んでコンプリートしよう!
本企画は、早川書房さんにもご協賛をいただいております。
企画参加者の中から抽選で5名に
・早川公式サイトに掲載されている銘柄リストのうちからお好きな本を1冊
・オリジナルクリアしおり
をプレゼント!
対象作品リストはこちら
https://www.hayakawa-online.co.jp/special/80th
*対象作品のレビューは既レビュー書き下ろしいずれでも可。
*文庫化前の単行本のものでも可とするが,同一作品であっても早川書房の出版物のものにかぎります。
*「新訳」の作品の場合は、「旧訳」でも可とするが、早川書房版にかぎります。
*[[タイトル>URL]]でリンクを張れます。
コンプリート目指して読書の秋を楽しみましょう!
ご参加お待ちしています。
テーマはずばり、11月30日 23:59までに「ハヤカワ文庫の80冊」を読んでコンプリートしよう!
本企画は、早川書房さんにもご協賛をいただいております。
企画参加者の中から抽選で5名に
・早川公式サイトに掲載されている銘柄リストのうちからお好きな本を1冊
・オリジナルクリアしおり
をプレゼント!
対象作品リストはこちら
https://www.hayakawa-online.co.jp/special/80th
*対象作品のレビューは既レビュー書き下ろしいずれでも可。
*文庫化前の単行本のものでも可とするが,同一作品であっても早川書房の出版物のものにかぎります。
*「新訳」の作品の場合は、「旧訳」でも可とするが、早川書房版にかぎります。
*[[タイトル>URL]]でリンクを張れます。
コンプリート目指して読書の秋を楽しみましょう!
ご参加お待ちしています。
コメントはログイン後に投稿できます
    













侍女の物語
早速アップします。
侍女の物語
100分de名著で紹介されていたこの本、書かれた当時はフィクションだったのでしょうが、今の時代そのものと感じます。
ログイン後、コメントできます。
それがディストピア小説になったのですから、小説よりも世の変貌の方が恐ろしいですね。
100分de名著、わたしも見ていました。この本の15年後を描いた「誓願」は鴻巣さんが訳されていて、こちらも面白かったです。
SFやファンタジーが悪い方の未来予測になってしまうのは、人間が愚かなものだからなのでしょうか。
ストーカー (ハヤカワ文庫SF)【Kindle】
ストーカー
を持参しました。
ログイン後、コメントできます。
裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル
裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル
ログイン後、コメントできます。
ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ〔新訳版〕
その資質は、優れた謎解きミステリと迷路のようなスパイスリラーを生み出す。
ル・カレの小説は面白いが、読むとイギリス人とは付き合いたくないな、と思うのです。
ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ
ログイン後、コメントできます。
11の物語
既読から。
11の物語
特設サイトの斜線堂有紀さんの推薦コメントにうなりました。
ログイン後、コメントできます。
封切り時に映画を見て読んでみようかなと思ったら、図書館の待ち列が結構長くて、同じように思った人が多かったのかなーと思いました。
あの映画を観て、読んだ人が多かったらしいですよ。
図書館の予約凄かったですよ。書店でも平積みでしたし。
死との約束
まずは既読本で。
『死との約束』
ログイン後、コメントできます。
紙の動物園 (ケン・リュウ短篇傑作集1)
お母さんが作ってくれた折り紙の虎は、少年の友達でした。
紙の動物園
ログイン後、コメントできます。
卵をめぐる祖父の戦争
皆さんのレビューを参考に、新しい本も読んでみたいと思います。
まずは参加のお印に、既読本の中から大好きな作品を紹介します。
卵をめぐる祖父の戦争
ログイン後、コメントできます。
深夜プラス1〔新訳版〕
実はこのレビュー新訳と旧訳(いずれも早川書房)の読み比べなんですが。
一応、旧訳の方で書いたあらすじ系のレビューも貼っておきます。
深夜プラス1
ログイン後、コメントできます。
見てしまう人びと:幻覚の脳科学
ノンフィクション部門から一冊
幻覚の脳科学ー見てしまう人々ー
オリヴァ―・サックスの作品は日本語訳されたものは全部読破した積りですが、早川書房さんにはお世話になりました。
リストを拝見すると、同一タイトルでも新訳が多いように見えます。新訳に限定されると自分の既読はかなり減ってしまいますが、訳の新旧は問題になるのでしょうか、ならないのでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
そして誰もいなくなった
そして誰もいなくなった
ポワロとノンシリーズはありましたが、ミス・マープルものが入っていなかったのが残念です。
ログイン後、コメントできます。
ザリガニの鳴くところ
ざりがにの鳴くところ
先日、アマゾンプライムで映画化作品を観ましたが、かなり筋書きを端折った印象でした。
ただ主人公が描いたとされる生物の絵は素晴らしいと思いました。
ログイン後、コメントできます。
実力も運のうち 能力主義は正義か?
そして再び民主党はトランプに負ける。学ばないね、エリートたち。
サンデルさん、未来のエリートたるハーバードの学生にあんたの授業は刺さっているのかい?
実力も運のうち 能力主義は正義か?
ログイン後、コメントできます。
シンプルな情熱 (ハヤカワepi文庫)
シンプルな情熱
ログイン後、コメントできます。
オリーヴ・キタリッジの生活
オリーヴ・キタリッジの生活
ログイン後、コメントできます。
同志少女よ、敵を撃て
同志少女よ、敵を撃て
不幸にして、というべきか、ウクライナ戦争が始まった頃に刊行されました。ラノベ的な表紙ですが、レニングラードの攻防の詳細から、主人公の心理描写、筋書きなど多くの点で優れた小説だと思います。
ログイン後、コメントできます。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ログイン後、コメントできます。
火星の人〔新版〕(上)
「宙わたる教室」で、保健室登校しかできなくなっていた佳純が、保健室のノートに「火星の人」を真似た記録を書いていました。
火星の人
ログイン後、コメントできます。
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ログイン後、コメントできます。
わたしを離さないで
ノーベル文学賞受賞後に読んだ、初めてのカズオ・イシグロです。
いつか再読したいと思っています。
わたしを離さないで
ログイン後、コメントできます。
映画も切なくて良かったです。
クララとお日さま
既読本は何冊かあるのですが、その中でも一番好きな本を登録しますね。
「クララとお日さま」
SFなのに、どこかなつかしいノスタルジーを感じる作品で、多くの人に読んで欲しい作品です。
とりあえずスタンプができたので、せっかくなので未読本にチャレンジしてみます。素敵な出合いを期待しています。
ログイン後、コメントできます。
暗殺者グレイマン
以前私が読んだのは新版(訳者は同じですが改訂があり、北上次郎氏の解説がついている)ではありませんが、これはなかなかの問題作(!)でした。
暗殺者グレイマン
ログイン後、コメントできます。
裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル
ある日突然、異次元に飛ばされたら死にかけました。
大学生が異世界で銃を持って怪異と戦います。
ログイン後、コメントできます。
私が殺した少女
既読本の中から紹介していきます!
私が殺した少女
原りょうという和製ハードボイルドの第一人者の最高傑作にして、直木賞受賞作です。寡作な作家で、新作が待ち焦がれていましたが、鬼籍に入られてしまい残念です。
ログイン後、コメントできます。
幼年期の終り
幼年期の終り
クラークの作品はこちらでしたか・・。「2001年宇宙の旅」は映画の解釈だという位置付けでもありますし・・。
ログイン後、コメントできます。
地下鉄道
19世紀アメリカ。逃亡奴隷を逃がす手助けをする実在の組織を大胆に翻案した作品。
史実と虚構が絡まり疾走する。
*レビューは単行本のものです
ログイン後、コメントできます。
エデンの東〈1〉
エデンの東1
映画が有名ですが、映画化されたのはこの本の最後の方です。
ログイン後、コメントできます。
悪童日記
悪童日記
ログイン後、コメントできます。
紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている
紙つなげ!彼らが本の紙を作っている
ログイン後、コメントできます。
華氏451度〔新訳版〕
華氏451度〔新訳版〕
ログイン後、コメントできます。
今度こそ、読もうと何度目かの決心をして積読棚から取り出したところ!
最近のアメリカではこれに近いことが起きているようで、「嫌なご時世だね」と思っています。
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ていうか、コンプリートをめざすだけでなく、既出作レビューを持ち寄ってもいいんですよね?
一覧表に投稿数を加えてもいいかも?
それより投稿者名を書きたしていった方が集計の手間がはぶけるかな?
ログイン後、コメントできます。
新作を読んでも、既出なら投稿できないのか?と考えたりしています。
月は無慈悲な夜の女王
「月は無慈悲な夜の女王」:ずっと前から気になっていて、いい機会なので読んでみます。
「文学少女対数学少女」:初めてのアジアンSFです。タイトルが気になりました。
※重複ありだと思うので、先に読まれる方がいらっしゃっても気にせずアップしていただければ。
※既読本が何冊かありますが、なかなか読み手が出そうもなければ登録します。
ログイン後、コメントできます。
解錠師
犯罪小説かつ青春小説という一編。原著は2010年刊。私はハードカバー版で読みました。
結構甘めの読み心地。
映画にも向いていそうに思ったのですが、結局映画化はされてない?のかな?
ログイン後、コメントできます。
三体
中国のSFを読むのは初めてでしたが、この本で壮大な世界を経験出来ました。
巻が進むにつれて、表題となった物理学の三体問題とはかけ離れていきましたが・・(笑)。
ログイン後、コメントできます。
われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)
アシモフは、晩年に自分が創出したロボットもののSFと銀河帝国シリーズのSFを壮大な未来史にまとめあげました。本書はロボットものの基礎となるべき作品であるとともに、その未来史の端緒となる作品でもあります。
ログイン後、コメントできます。
アクロイド殺し ハヤカワ文庫―クリスティー文庫
これを機に今回、7年前に読んで書いた本の書評をアップしました。
アクロイド殺し
ログイン後、コメントできます。
女には向かない職業
女には向かない職業
ログイン後、コメントできます。
わたしたちが光の速さで進めないなら
わたしたちが光の速さで進めないなら
ログイン後、コメントできます。
幻の女〔新訳版〕
幻の女
1942年発行、最初の邦訳は1955年という、古典的なミステリ。こちらは新訳版。
ログイン後、コメントできます。
飛行士たちの話
飛行士たちの話
ダールといえば「チョコレート工場の秘密」かテレビの「ダール劇場」で取り上げられたエンタメ系の短編かと思ったのですが、このようなシリアスな作品をリストに入れられたのですね。
作家としての出発点になる作品だと思います。
ログイン後、コメントできます。
アクロイド殺し ハヤカワ文庫―クリスティー文庫
このサイトに参加して初期の頃に読みました。ラストが私的には納得できなかったけれど、有名な作品だし私の好きなポアロなので良しとした作品です。
ログイン後、コメントできます。
オリエント急行の殺人
ポアロシリーズを読破する途中ですが、小説を読み映画も観ました。犯人が予想外で表紙もインパクトがあって好きな作品のひとつです。
ログイン後、コメントできます。
目指せ、コンプリート!
文学少女対数学少女
タイトルに惹かれて読んだ作品です。文学と数学の融合が面白かった。
ログイン後、コメントできます。
死刑にいたる病
この作品で櫛木理宇氏が好きな作家のひとりになりました。
ログイン後、コメントできます。
観光
観光
これは良いですよ~!
ちなみに私が読んだのは文庫化されたと聞いて「そんなに長いこと積んでいたのか!」と、慌てて読んだ単行本なのですが(^^ゞ
ログイン後、コメントできます。
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上)
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女
上下巻ですが、レビューは上巻にまとめて書いたものです。
ログイン後、コメントできます。
樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声
樹木たちの知られざる生活
ログイン後、コメントできます。
悪童日記
悪童日記
いつか、三部作を通して再読しないといけないと思っています。
ログイン後、コメントできます。
本当におっしゃる通りです。三部作を通して読んでから『悪童日記』に戻ると、またより色んなことが見えて来る、そんな作品ですよね。
探偵はバーにいる
探偵はバーにいる
ログイン後、コメントできます。
マネー・ボール〔完全版〕
マネー・ボール
ログイン後、コメントできます。
ABC殺人事件
そしてリー・チャイルドの某作(未訳)は、ジャック・リーチャーが『ABC殺人事件』に遭遇するインスパイア作品なのだ。
ABC殺人事件
ログイン後、コメントできます。
ストーンサークルの殺人
ストーンサークルの殺人
ログイン後、コメントできます。
地下鉄道
地下鉄道
こちらも既出で私が以前読んだのは単行本なのですが、忘れがたいスゴ本でした。
ログイン後、コメントできます。
この機会に!と思いますが、ラインナップを見てまた新たに読みたい本が出てきて、と困ったものです(笑)
わたしたちが光の速さで進めないなら
わたしたちが光の速さで進めないなら
ログイン後、コメントできます。
虐殺器官
ミステリは原尞、SFは伊藤計劃
ふたりともジャンル小説に対する愛が溢れており、読んでいて心地よい。
伊藤計劃が生きていたら『ファイト・クラブ2』に驚愕し、「デス・ストランディング」を楽しんだことだろう。
面白いものに沢山出会うため、長生きしたいものです
虐殺器官
ログイン後、コメントできます。
習慣の力〔新版〕 (
むしろ、しっかりと意識的に取り組むべきもの。
でも、誰でも自己改善のために実行できるものと感じました。
習慣の力
ログイン後、コメントできます。
そして誰もいなくなった
『そして誰もいなくなった』
ミステリーの女王の人気の秘密がわかるような作品でした。
ログイン後、コメントできます。
ロング・グッドバイ
卑しい街を狡猾に生き抜く連中の物語が好み
チャンドラーは好きになれないが、
チャンドラーに私淑した作家たちは嫌いになれない
不思議なものです。
ロング・グッドバイ
ログイン後、コメントできます。
機龍警察〔完全版〕
「機龍警察 完全版」
結構はまったシリーズで、たぶん4冊ほど読んでいます。この本から、著者の作品を手に取るようになりました。趣味性が強いぶん、好きな人にはたまらないシリーズだと思います。
ログイン後、コメントできます。
たったひとつの冴えたやりかた
「たったひとつの冴えたやりかた」
ログイン後、コメントできます。
ソラリス (ハヤカワ文庫SF)
ロンググッドバイ
ソラリス
ロンググッドバイは、いつか読んでみたかった本です。ソラリスは、この読書会で知った本で、いい機会に感謝ですね。
ログイン後、コメントできます。
ファイト・クラブ〔新版〕
SFもミステリーも若い頃からだいぶお世話になってるはずなのですが、あらためて探すと読んではいても書評のないものが多かったです。対象作品で未読のものもいくつか所有してましたのでこの機会に読みたいと思います。取り急ぎ既読のもので参加させてください。
ファイト・クラブ
ログイン後、コメントできます。
ハーモニー〔新版〕
『虐殺器官』が現実になった様な今まさに起きている戦争のニュースを見るたびに伊藤計劃を思い出してしまいます。彼が生きていればどんな作品を突きつけてくるのか。
ログイン後、コメントできます。
アルジャーノンに花束を〔新版〕(ハヤカワ文庫NV)
アルジャーノンに花束を
ログイン後、コメントできます。
リンク先を修正しました m(__)m
文学少女対数学少女
「文学少女対数学少女」
残念ながら自分の趣味に合わなかった作品ですが、特徴を伝えようと頑張ってみました。このジャンルが好きな人の手に渡れば本望です。
ログイン後、コメントできます。
あなたの人生の物語
あなたの人生の物語
ログイン後、コメントできます。
災厄の町〔新訳版〕
『災厄の町』のような恐ろしくて悲しい小説はアメリカならロス・マクドナルド、イギリスならP・D・ジェイムズの先駆になるかな?
災厄の町
ログイン後、コメントできます。
蠅の王〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)
『蠅の王』/ウィリアム・ゴールディング
怖い小説ですよね~。旧版もレビュー書いたと思いますが、新版でも読み直しました。名作!
ログイン後、コメントできます。
Self-Reference ENGINE
Self-Reference ENGINE/円城塔
円城塔さんって、多くは結構難解で、私もてこずることが多いのですが、本作は割と読みやすいのでお勧めなのだ~。
確か、これは円城さんのデビュー作だった記憶。
ログイン後、コメントできます。
なめらかな世界と、その敵
『なめらかな世界と、その敵』/伴名練
伴名練さんは、様々な顔を見せてくれます。時にラノベちっくだったり、たいへんチャーミングだったり。とても魅力的な作家さんなのですが、編集者としての腕も高い!
良い作品を拾ってくれるので、伴名さん編のアンソロジーは要チェックですよ!
ログイン後、コメントできます。
遺伝子―親密なる人類史(上)
を、読もうかな、と思います。
ちょっと先になると思いますので、投稿される方、いらっしゃったらどうぞご遠慮なく。
読むのは単行本になると思います。
ログイン後、コメントできます。
ゲームの王国(上) (早川書房)
これは強烈な本だった。
カンボジア内戦を描いているのですがひねりがあって、通常の歴史書ではなく、そこで生きていた子供たちが生々しく描かれます。
これも良い本。
ログイン後、コメントできます。
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
ずっと不況じゃん!って思っていたけど、本書を読んで経済学も面白いかもって思った。
予想どおりに不合理
ログイン後、コメントできます。
オリエント急行の殺人 ハヤカワ文庫―クリスティー文庫
オリエント急行の殺人
名作です。
ログイン後、コメントできます。
あとは、『アクロイド殺し』を推したい。
いやいや! 書き始めたらクリスティは2作推しだけじゃ済まないですよね。
『そして誰もいなくなった』、『ABC殺人事件』……その他、もうここでは書き切れない~!
ハーモニー〔新版〕
ログイン後、コメントできます。
予想どおりに不合理
予想どおりに不合理 伝統的な経済学と違い、人は不合理な選択をしがちであるという行動経済学について解説したものです。
ログイン後、コメントできます。
マルドゥック・スクランブル―The First Compression 圧縮
マルドゥック・スクランブル―The First Compression 圧縮
冲方丁さんのマルドゥック・シリーズは大変巨大なものになっています。
私は最初から追いかけているのですが、もう、どこまで行くのやら。
SFマガジンに連載しているものを、年イチのペースで文庫化されているのですが、現在の『マルドゥック・アノニマス』だけだってもう10冊! しかも収束の気配もない!
いやぁ、そんな長大な作品を読むかぁ? と思われちゃいますが、面白い!
そんなマルドゥック・シリーズのそもそもの始まりがこの『圧縮』なのです。
さあ、皆さんもこの沼にはまりたまえ!
ログイン後、コメントできます。
天冥の標〈1〉―メニー・メニー・シープ〈上〉
良い感じだったのですが、ちょっと先を読み損ねております。
また読まないとなぁ。
小川さん、『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』なんていう(百合ものですけど)宇宙漁業SFを書いちゃったりするから、そっち行っちゃったゃったじゃないですかぁ(笑)。
ログイン後、コメントできます。
クララとお日さま
『クララとお日さま』
心を持ったAIの姿に色々考えさせられました。
ログイン後、コメントできます。
月は無慈悲な夜の女王
「月は無慈悲な夜の女王」
面白かったですね。SFの巨匠ハインライン、まだ二冊しか読んでいませんが、この作品はお薦めできます。
ログイン後、コメントできます。
オリエント急行の殺人
オリエント急行の殺人
ログイン後、コメントできます。
月は無慈悲な夜の女王
月は無慈悲な夜の女王
今『猫的感覚』を読んでいるのですが、タイトルから想像するより小難しい本で、けっこう時間がかかっています。
ログイン後、コメントできます。
シャーロック・ホームズの冒険〔新版〕
シャーロック・ホームズの冒険
ログイン後、コメントできます。
マルドゥック・スクランブル The 1st Compression─圧縮 〔完全版〕
ログイン後、コメントできます。
死との約束
死との約束
ログイン後、コメントできます。
ブラッド・メリディアン あるいは西部の夕陽の赤
破壊と創造を繰り返しながらアクメを目指す『ブラッド・メリディアン』
絶頂に達し、燃え尽きてあとは死にゆく『ザ・ロード』
どちらも凄い小説です
ブラッド・メリディアン
ログイン後、コメントできます。