「ホンノワ」テーマ:
2022年秋 本で世界を旅しよう!プレゼントキャンペーン
登録日:2022年09月16日 16時23分
テーマの説明
春、夏と実施した読みたい本キャンペーンの第3弾!
「読書の秋」と言われますが、朝晩涼しくなってきて、活字を落ち着いて眺めることができる季節がやってきます。
なかなかおおっぴらに旅ができない状況ですが、本は未知の世界への扉。
ガイドブック、食めぐり、海外文学、時間旅行、気になっていた作家の世界・ジャンル等など
「この本の世界を旅したい!」と思える本を投稿ください。
***企画詳細
本が好き!レビュアーがこの秋読みたい本を募集します。
既刊・新刊ともにOKです。投稿数に制限はありません。
投稿された本の中から抽選で5タイトルが投稿者に当たります。
・開催期間 2022年9月16日(金)~2022年9月30日(金)23:59投稿分まで
・参加方法
STEP1 本が好き!で読みたい本を検索する or 登録する(登録がない場合)
STEP2 公式コミュニティに本を投稿する
・タイトル
・著者名
・読みたい理由
※これから発売される本の場合は、2022年10月末までのものを投稿ください
「読書の秋」と言われますが、朝晩涼しくなってきて、活字を落ち着いて眺めることができる季節がやってきます。
なかなかおおっぴらに旅ができない状況ですが、本は未知の世界への扉。
ガイドブック、食めぐり、海外文学、時間旅行、気になっていた作家の世界・ジャンル等など
「この本の世界を旅したい!」と思える本を投稿ください。
***企画詳細
本が好き!レビュアーがこの秋読みたい本を募集します。
既刊・新刊ともにOKです。投稿数に制限はありません。
投稿された本の中から抽選で5タイトルが投稿者に当たります。
・開催期間 2022年9月16日(金)~2022年9月30日(金)23:59投稿分まで
・参加方法
STEP1 本が好き!で読みたい本を検索する or 登録する(登録がない場合)
STEP2 公式コミュニティに本を投稿する
・タイトル
・著者名
・読みたい理由
※これから発売される本の場合は、2022年10月末までのものを投稿ください
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
コメントはログイン後に投稿できます
ホラーの哲学 フィクションと感情をめぐるパラドックス
・著者名 ノエル・キャロル (著), 高田敦史 (翻訳)
・読みたい理由
最近『怪異猟奇ミステリー全史』を読み、怪異モノが意外と歴史が浅いということを知りました。「ホラーはなぜ怖いのか」を掘り下げる本作にも触れ、人が怖いと感じる作品のロジックについて学びたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
不透明の彼方の作家ケジラハビ ―スワヒリ語文学界の挑発者
タイトル:不透明の彼方の作家ケジラハビ ―スワヒリ語文学界の挑発者
出版社:大阪大学出版会
著者:小野田風子
理由:だって「スワヒリ語文学史上最も重要な作家に関する日本初の本格的研究」の本なんですよ。おまけにケジラハビ作品の翻訳刊行予定もあるというではないですか!これはぜひおさえておきたい。
ログイン後、コメントできます。
東海道中膝栗毛 上
「東海道中膝栗毛」 十返舎一九
こんなのんびりした旅ができる余裕のない今だからこそ、読んでみたいです。
上下巻あるので、まずは上巻を。
ログイン後、コメントできます。
リボルバー
著者 浜田マハ
出版社 幻冬舎
ゴッホとゴーギャン…二人の間に何があったのか?
フィクションらしいですが、その当時を思いながら、フランス絵画の歴史の旅に出たいです!
ログイン後、コメントできます。
天路の旅人
10月25日発売
他のレビュアーの方と、被ってしまいましたが、すみません、どうしても読みたい本なので投稿します。
第二次大戦終結後もラマ僧になりすまし、中国大陸の奥深くまで潜入し、チベットやインド亜大陸まで密偵として暗躍した日本人の姿を追ったノンフィクションです。最初のほうだけ無料で読みましたが、続きが読みたくて仕方ありません。ヒマラヤって、今でも秘境ですし、たぶんこれからの人生で行くことはないので「本旅」したいです。
ログイン後、コメントできます。
・著者名 パトリック・シャモワゾー
・読みたい理由
10年以上前に刊行されているんですが、すごく気になって読みたいと思っているけど、なかなかの大部なので、ビビッてしまって手が出ないでいます。この機会に挑戦してみようかと応募しました。
よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ブラザー・ウルフ―われらが兄弟、オオカミ
・著者名 ジム・ゴールデンバーグ
・読みたい理由
少し前に大竹英洋さんのエッセイ「そして、ぼくは旅に出た。はじまりの森 ノースウッズ」を読み、写真家ジム・ゴールデンバーグを知りました。これは写真集です。オオカミのいるところに行くことはできませんが、秋の夜長に、本のなかのオオカミたちとゆっくり対面できたらいいと思います。
ログイン後、コメントできます。
日の名残り
・著者名 カズオ・イシグロ
・読みたい理由
この作品との出会いは、まず映画でした。
アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが素晴らしくて。
その後原書で読みました。
英語での小説は途中で挫折してしまうことも多いのですが、
イシグロさんの英語は相性が良いのか、スルスルと読めて。
思わず声を出して笑ったり、寂しさをかみしめたり。
ハッピーエンドでは無いけれども不思議な感動がありました。
こちらの土屋政雄さんの翻訳された日本語版は未読です。
以前友人が素晴らしい訳だ、と言っていたのをふと思い出し、
この機会に是非読んでみたいと思いました。
ログイン後、コメントできます。
征服の父 メフメト二世記
・著者名 トゥルスン・ベグ
・読みたい理由
自分の好きな歴史ものです。メフメト2世は東ローマ帝国を滅ぼしたオスマン帝国のスルタン。著者のトゥルスン・ベグは、その家臣です。塩野七生さんの著作「コンスタンティノープルの陥落」にも登場します(トルサンと書かれていたか)。ローマ帝国の滅亡をイスラム教徒の視点から書いている筈で興味津々です。
表題の「征服」にはきっと東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが含まれている筈です。ローマは行ったことがありますが、コンスタンティノープルは行ったことのない場所で、何時か旅してみたいと思っています。お高い本だと思いますが・・。
ログイン後、コメントできます。
駅ビルご当地グルメ大百科
・タイトル:駅ビルご当地グルメ大百科
・著者名:「旅と鉄道」編集部
・出版社 : 天夢人
・読みたい理由
観光ガイドで駅弁や名物ごはんとかは調べようもあるんですが、駅ビルに実際入っているお店の美味しいものは、現地に行って確認するしかない・・・けど、そんなに旅行には行けない今日この頃。
是非本書で、日本全国旅行に出かけたいんです♡
ログイン後、コメントできます。
Kuraraさんも一緒に旅に出ましょう(^^)v
(旅鉄BOOKS049)旨い駅そば大百科
・タイトル:旨い駅そば大百科
・著者名:「旅と鉄道」編集部
・出版社 : 天夢人
・読みたい理由
憧れの駅そば・・・でもちょっと入り辛いので、本書で心構えを磨きたい!そして駅そばなら途中下車すれば簡単に行ける場合が多いので、将来的に旅行の際にはぜひ参考にさせていただきたいのです。
ログイン後、コメントできます。
p-mamaさんも、ぜひ本書でそばの旅に!(^^)/
ポータブル・フォークナー
・タイトル 「ポータブル・フォークナー」
・出版社 河出書房新社
最近出た本です。これを読めば、ぼくもヨクナパトーファ郡のエキスパートになれるかな?
ログイン後、コメントできます。
族長の秋 ラテンアメリカの文学
見知らぬ国を、秋に旅してみたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
雨に打たれて
著者名:アンネマリー・シュヴァルツェンバッハ
読みたい理由:紹介されてる内容も著者の写真も全部魅力的で居場所のない気持ちで中近東を恋人と放浪したとか、ナチスに迎合しないとか是非とも読んでみたいって思いました。
ぎりぎりですがよろしくお願いいたします。
ログイン後、コメントできます。
イコ トラベリング 1948-
・著者名 角野栄子
・読みたい理由
さきほど角野さんのインスタで見つけました!『トンネルの森 1945』に続く自伝的物語ということで、是非、読んでみたいです。戦争が終わり、イコさんが自由な世界の中で生きていく物語だそう。今日マチ子さんのイラストもキュート☆(ギリギリ間に合った~)
ログイン後、コメントできます。
七つの殺人に関する簡潔な記録
・タイトル 七つの殺人に関する簡潔な記録
・著者名 マーロン ジェイムズ
・読みたい理由
これもかなりの大部で、ずっと気になっている本です。この機会に読めたらいいなー。
ログイン後、コメントできます。
皆さんのお陰で素敵な旅の本を多く知ることができました!
抽選券につきましてはまた後日この場、または本が好き!通信にてお知らせいたしますので、少々お待ちくださいませ!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!
ログイン後、コメントできます。
「2022年秋 本で世界を旅しよう!プレゼントキャンペーン」の当選者5名と書名を発表します!
hacker さん ステパンチコヴォ村とその住人たち 光文社
マーブル さん 野生の思考 みすず書房
Kurara さん 地球の歩き方 東京 2021~2022 ダイヤモンド・ビッグ社
千世 さん おくのほそ道 岩波書店
寒露 さん ホラーの哲学 フィクションと感情をめぐるパラドックス フィルムアート社
この度は誠にありがとうございました!!
【当選者発表!】2022年秋 本で世界を旅しよう!プレゼントキャンペーン
当選者の皆様には追って書籍をお送りしますので少々お待ちくださいませ!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
ログイン後、コメントできます。
10月中ということで油断していました。今読んでいる本を読み終えたら読ませていただきます。ありがとうございました。
ゆったりと旅を楽しみたいと思います。
決して簡単に読み解ける内容ではないので、少しずつ、時々戻りながら読んでいますが思っていた以上にヒントがたくさん含まれていて最初の数十ページだけでも書評が書けそうな状況です。まだまだ読み終えはしないと思いますが、まずお礼をさせていただきます。本当にありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
ホラーの哲学 フィクションと感情をめぐるパラドックス
質量ともに充実しており、満足できる一冊でした。
本書を読む機会を与えてくださった本が好き! スタッフの方々に改めて感謝申し上げます。
ログイン後、コメントできます。