「ホンノワ」テーマ:
祝! CUON #クオン15周年 読書会
登録日:2022年08月01日 05時30分
テーマの説明
韓国小説の翻訳書などを手がける出版社 CUON(クオン)の創業15周年をお祝いする読書会です。
本が好き!にも以前、『仕事の喜びと哀しみ』や『とにかく、トッポッキ』を大口献本いただいたことがあるので、その出版物はご存じの方も多いと思いますが、出版社としてチェックしているレビュアーはそう多くないかもしれません。
そこでこの読書会では、クオンの出版物のレビューはもちろん、クオンの企画、巷のクオン関連の話題なども大募集。
どしどしご投稿下さい。
期間は10月末までの3か月間。
この機会にぜひクオンにご注目下さい。
尚、レビューにはリンクを貼ってご投稿ください。
リンクは[[書名>URL]](記号はいずれも半角)で貼ることが出来ます。
※いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
クオンのHP↓
本が好き!にも以前、『仕事の喜びと哀しみ』や『とにかく、トッポッキ』を大口献本いただいたことがあるので、その出版物はご存じの方も多いと思いますが、出版社としてチェックしているレビュアーはそう多くないかもしれません。
そこでこの読書会では、クオンの出版物のレビューはもちろん、クオンの企画、巷のクオン関連の話題なども大募集。
どしどしご投稿下さい。
期間は10月末までの3か月間。
この機会にぜひクオンにご注目下さい。
尚、レビューにはリンクを貼ってご投稿ください。
リンクは[[書名>URL]](記号はいずれも半角)で貼ることが出来ます。
※いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
クオンのHP↓
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました。
ご参加ありがとうございました。
宣陵散策 (韓国文学ショートショートきむふなセレクション)
読みました&書きました。
これはよかった。すごくよかった。
ログイン後、コメントできます。
現在編集中のこの本をゲラ(約300ページ)の状態で一足先に読むことができ、
同じくゲラを読んだ方達と読書会形式でZoom交流できるイベント
「ゲラ読み読書会」が開催されるそうです。
●開催概要
日 時:2022年9月19日(月・祝)
・午前の部:10:30~12:00
・午後の部:14:00~15:30
募集人数:各回10名(お申込み多数の場合は抽選となります)
開催方法:Zoomミーティング(アーカイブ配信はありません)
参加費:無料
詳細はこちら(クオンのHP)
残念ながら私は参加できないのですが、ご都合のつく方はぜひ。
後日感想など聞かせていただけたらうれしいです。
ログイン後、コメントできます。
韓国の小説家たちI
そういえば、先日読んだ宣陵散策は、この本からの派生読書でした。
これパートⅡもでているんですよね。
この本が面白かったので、第二弾も気になってはいるのですが…。
ログイン後、コメントできます。
菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)
菜食主義者
やっぱりハン・ガンはすごかった!
ログイン後、コメントできます。
引き出しに夕方をしまっておいた
ハン・ガン詩集、読みました&書きました。
もうこのタイトルだけで、ご飯を何杯も食べられそう!?
ログイン後、コメントできます。
かもめ通信さんのレビューから朗読を聴いてみたくなった方のために、リンクを置いておきます!
https://youtu.be/iChkV6jEu7M
ところで、英語版については、書評を書いたとしても、こちらにコメントを寄せるのはやはり場違いだろうと思いますが、みなさまのご参考までに書いた次第です。上記のインタビューは日本語版(クオン刊)には入っていないようですので。
ログイン後、コメントできます。
読まねば。
(どこか別の場所にでも、英語版のレビューを書かれることがあればぜひ拝見したいです。)
死の自叙伝 (新しい韓国の文学)
死の自叙伝
ログイン後、コメントできます。
(グリフィン詩賞受賞後に、金恵順さんとDon Mee Choiさんが朗読した際の動画がありました。)
https://youtu.be/BazMNHODCkE
仕事の喜びと哀しみ
仕事の喜びと哀しみを。
献本の抽選に外れて、Kindle版で読んだのですが、これはよかった!とても良かった。
短編集なので時々思い出したように隙間時間に読み返したりしています。
ログイン後、コメントできます。
世界の果て、彼女 (新しい韓国の文学)
読みました&書きました。
やっぱりいいなあ!キム・ヨンス♪
ログイン後、コメントできます。
世宗、ハングルで世の中を変える: ハングル創製の物語
クオンさんがハングルについての豆知識クイズを開催中!
問題は5問。全問正解された方の中から3名様に、『世宗、ハングルで世の中を変える』があたるそうですよ。
https://twitter.com/CUON_CUON/...
ログイン後、コメントできます。
オルガンのあった場所
読みました&書きました。
なんだかひとり祭りの様になってきましたが、結構楽しくやっていますw
ログイン後、コメントできます。
---
さびしいとか悲しいとか、せつないとかやるせないとか、うれしいとかなつかしいとか、言葉にしてしまうと、なんだか少しちがうような気がしてしまう気持ち、そういう複雑な心境を、そういう言葉を使わずに語り上げることこそが、物語を書くということなのかもしれないな…などと、思ったりした。
---
本当にそうだなと、また、物語を通して自分のなかで“名前”が付いていない感情を感じることができるのも小説を読む楽しみの一つだなとも思いました。
ああなるほど、確かにそうですね。
ハナコはいない (韓国文学ショートショートきむふなセレクション 13)
いやーこれもよかった。すごくよかった。
このショートショートシリーズ本当に粒ぞろい!
ログイン後、コメントできます。
チェ・ユンさんの作品は、トランスビューから出ているこちらの作品もおすすめです!
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784798701103
おそるおそる…φ(..)メモメモ
野良猫姫 (新しい韓国の文学)
読みました&書きました。
ログイン後、コメントできます。
“韓国文学”と構えずに読んでいただける一冊だと思っています(何より、登場する人たち・猫たちが愛おしい…)
レビューをありがとうございました!
追伸)
この本のクラウドファンディングを行ったときの告知ページです
https://greenfunding.jp/lab/projects/663
当時は知らなかったので…。
今回読んでびっくりしました。
引き出しに夕方をしまっておいた
『引き出しに夕方をしまっておいた』ハンガン著
ログイン後、コメントできます。
これからも、ちょっとしたすき間時間など気軽に詩を読んでいただけるよう、この「セレクション韓・詩」から詩集を出していきます。
ある夜
読みました&書きました。
数え間違えで無ければ、この読書会で紹介されたレビューはこれで46本になるかと。
今月末までに50本は無理かなあ~。
お手元にレビューをお持ちの方はぜひぜひご投稿下さいね。
ログイン後、コメントできます。
仕事の喜びと哀しみ
ログイン後、コメントできます。
とにかく、トッポッキ
とにかく、トッポッキ
美味しいトッポッキが食べたい!!
いつかトッポッキの食べ比べをしてみたい!!
ログイン後、コメントできます。
あと一本は出せそうだけど…もう一本は難しいかな…。
近いうちにぜひソウルでトッポッキ食べ比べ、または済州島でヨジョさんの本屋さん巡りなど、できるといいですね!
ダニー (韓国文学ショートショートきむふなセレクション)
読みました&書きました。
ログイン後、コメントできます。
キム・ヘスンの詩集『死の自叙伝』の英訳について書きましたので、お知らせします。
ログイン後、コメントできます。
やっぱり、『死の自叙伝』読んでみなくちゃ!ですね。
広場 (CUON韓国文学の名作)
次は20周年かな?
その時までにもうひとまわりふたまわり、本が好き!の中にクオンファンの輪を広げて行けたら良いなと思っています。
ログイン後、コメントできます。
15周年をこのように読者の皆さんがお祝いしてくださって、なんてクオンは幸せ者なのだろうと思います・・・
これから先も、皆さんと一緒に本を中心に楽しんでいければと思っています。
読んでよかったと思っていただける本を、どこでも気軽に手に取っていただけるように頑張りますので、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。