「ホンノワ」テーマ:
祝! #書肆侃侃房20周年 記念読書会
登録日:2022年04月01日 19時06分
テーマの説明
九州・福岡を拠点に様々な書籍を出版している「書肆侃侃房」さんが、2022年4月、創業20周年を迎えられました。
日頃から、本が好き!にも献本をご提供いただくなどお世話になっている書肆侃侃房さんのお祝いとなればやはりここは盛大に!?
というわけで、15周年記念読書会に続き、今回も記念読書会を開催いたします。
開催期間 :4月1日~6月30日
参加の仕方:書肆侃侃房の出版物を読みレビューを投稿する
・新規レビューはもちろん過去レビューも歓迎します。
・掲示板参加時点ではレビュー投稿なしでも可ですが、
後日レビューを投稿していただけると嬉しいです。
・レビューにリンクを貼ってご投稿ください。
リンクは[[書名>URL]](記号はいずれも半角)で貼ることが出来ます。
※いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
書肆侃侃房20周記念事業の情報がまとめられた、
書肆侃侃房のwebマガジン「web侃づめ」特設ページはこちら ↓
日頃から、本が好き!にも献本をご提供いただくなどお世話になっている書肆侃侃房さんのお祝いとなればやはりここは盛大に!?
というわけで、15周年記念読書会に続き、今回も記念読書会を開催いたします。
開催期間 :4月1日~6月30日
参加の仕方:書肆侃侃房の出版物を読みレビューを投稿する
・新規レビューはもちろん過去レビューも歓迎します。
・掲示板参加時点ではレビュー投稿なしでも可ですが、
後日レビューを投稿していただけると嬉しいです。
・レビューにリンクを貼ってご投稿ください。
リンクは[[書名>URL]](記号はいずれも半角)で貼ることが出来ます。
※いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
書肆侃侃房20周記念事業の情報がまとめられた、
書肆侃侃房のwebマガジン「web侃づめ」特設ページはこちら ↓
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました。
ご参加ありがとうございました。
ビットとデシベル
ビットとデシベル
書肆侃侃房といえば短歌ですよね。こちらは、フラワーしげるさんの短歌集です。
フラワーしげるさんは、翻訳家で作家で音楽家で、と多才の人西崎憲さんのペンネームです。
ログイン後、コメントできます。
鼓動 ―感じて欲しい小さな命の重み。
鼓動-感じて欲しい小さな命の重み。
2012年に刊行された写真集。東日本大震災の福島原発事故で避難区域に取り残された動物たちの保護活動の記録です。
ログイン後、コメントできます。
禁断のプロヴァンス ラ・ドルール
禁断のプロヴァンス ラ・ドルール
ログイン後、コメントできます。
これなら住みたい 仮設住宅16プラン
これなら住みたい 仮設住宅16プラン
ログイン後、コメントできます。
月光色のチマ (韓国文学の源流シリーズ2)
読みました&書きました。
著者の自伝的小説ですが、同時に母恋物語でもありました。
ログイン後、コメントできます。
現在参加者25名、投稿頂いたレビューは91本になりました。
ここまできたら期間延長して100本まで?とも考えましたが、間延びするのもよくないと思い、今回は予定通り6月末をもって終了しようと思います。
「今回レビューは間に合わなかったけれど、この本、読みたい。」
「書肆侃侃房さんにぜひともお伝えしたい」
といった投稿も歓迎しますので、最後までお付き合いくださいませ。
ログイン後、コメントできます。
後9冊達成出来たらいいですね^^;
書肆侃侃房さんは、私にとっては思い出深い出版社さんです。
いつも献本ありがとうございます。
これからも益々のご発展を祈ります^^
次の夜明けに
台湾に暮らす一家3代のストーリー。
台湾史と絡みながら進みます。
ログイン後、コメントできます。
左川ちか全集
読みました&書きました。
読書会にはなんとか間に合わせましたが、この先何度も戻っていくだろう本でもあります。
ログイン後、コメントできます。
聖地サンティアゴへ、星の巡礼路を歩く
お祝いの気持ちをこめて、(ぎりぎりになりましたが)参加させていただきます。
聖地サンティアゴへ、星の巡礼路を歩く
人と出会い、良き日々を過ごす幸せに浸れる作品。
ログイン後、コメントできます。
参加者26名、レビュー94本になりました。
よかったら、遠慮無くどんどんいっちゃってくださいww
ポルトガル物語 漁師町の春夏秋冬
我が心の一冊です。
ポルトガル物語 漁師町の春夏秋冬
ログイン後、コメントできます。
かえる新聞縮刷版―平成9年(1997年)1月10日創刊号~金蛙2年(2004年)11月17日257号
かえる新聞縮刷版―平成9年(1997年)1月10日創刊号~金蛙2年(2004年)11月17日257号
ログイン後、コメントできます。
ルワンダに灯った希望の光
ルワンダに灯った希望の光
ログイン後、コメントできます。
オスカー・ワイルドの妻 コンスタンス 愛と哀しみの生涯 Constance : The Tragic and Scandalous Life of Mrs Oscar Wilde (Woman's Best 3)
オスカー・ワイルドの妻 コンスタンス 愛と哀しみの生涯 Constance : The Tragic and Scandalous Life of Mrs Oscar Wilde (Woman's Best 3)
ログイン後、コメントできます。
うさと私
うさぎ村では、何か怖いことがあっても意地を張っていると・・・
「そんな時逃げなくてどうするんだ、君にはうさぎ魂がないのか!」
って言われるんだそうですよ。
キュートな一冊!
うさと私
ログイン後、コメントできます。
南ポルトガルの笑う犬―アルファローバの木の下で
『ポルトガル物語 漁師町の春夏秋冬』のもとになったエッセイです。
犬たちが実に可愛らしい。
南ポルトガルの笑う犬―アルファローバの木の下で
ログイン後、コメントできます。
青目海さん、いいよね~♪
B舎監とラブレター (韓国文学の源流 短編選)
安心して(?)よもやま話を。
来月刊行されるこの本、買います!
このシリーズは、揃えて読むと決めているので。
ログイン後、コメントできます。
カルチャーセンター
松波太郎『カルチャーセンター』なかなか手ごわいです。
6/30中には読み切れなさそうですが頑張ります!
読み終わったらしっかり感想を書きたいと思います!
ログイン後、コメントできます。
夏のヴィラ
夏のヴィラも気になっています。
ログイン後、コメントできます。
カルチャーセンター
そういう作品ではないのかもしれませんが、何度かうるっときました。ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
皆様のおかげで3か月にわたる読書会も盛況の内に終わらせることができました。
ご参加いただいた皆様にお礼申し上げます。
そしてなにより、沢山の良書を出版するだけでなく、沢山のサイト献本をもご提供くださっている書肆侃侃房さんにお礼と感謝の気持ちをこめて。
改めまして、
創業20周年おめでとうございます!!
ログイン後、コメントできます。
https://www.365bookdays.jp/posts/5957